なみキッチン♪

キッチンから聞こえてくる音・・声・・・
キッチンは私が自分になる、そんな場所です
「なみキッチン」へようこそ♪

春の遠足

2010-05-24 01:34:37 | 子育て
もう春がきて、いろいろな行事が時の流れに色づけしてくれています。

この春から小学生と幼稚園児の母で手紙に目を通すのもひと仕事です^^;
今年は小学校でPTAの役員を初挑戦!
なんだかカレンダーが一杯です・・・

GW明けですが、幼稚園の親子遠足で動物公園へ行ってきました^^
幼稚園用に買った2段弁当はまだまだ弟と半分こ♪
お弁当の時間はママ同士の交友の場でもあるので
おうすけには1人で食べてもらいたくて一口サイズで完全フィンガーフード!
おねぇちゃんからのママ友達も新しいお友達もでき、十分満喫できました。
でも、帰りは大急ぎで帰ります。
何せなぎさが学校から帰ってくる時間を過ぎていたので★


なんて日々をすごしています。
まじめに母親してないと子供に忘れ物が出てしまうので
毎日が必死です^^

新学期

2010-04-08 16:59:42 | 子育て
新学期も始まり、なぎさの2年生スタート!
入園式を無事終えて、みさきも年中さんスタート!

私のお裁縫は子供の成長と増加にともないグレードアップしてきました。
やはり人間、繰り返し練習・経験が大切なんだな・・・と。

バッグはこれで3個目です。
素人でこれだけできれば十分! と自分で褒めて・・・
うれしくて主人に見せても 「いいんじゃない^^」でおしまい。
作ったことある人でないとわからない裁縫の大変さ^^;

ミシン出しついでに寝室のカーテンと息子のバッグも作りました♪

見た目はサーファーが持っていてる感じ、でも実はアンパンマン!
といったものは売っていないので・・・^^;


我が家の子供はアンパンマン大好き^^
キャラクターを何度も指しては名前をママに言わせます。
名前を聞いて「ぅわー♪」と喜ぶ不思議な遊び。
多分みなさんもそんなやりとり経験ありますよね?
今年度、意を決してPTA役員になりました。
月に2度の会議に同行する1歳の息子。
きっとこのバックいっぱいにアンパンマンを詰め込んで通うことでしょう。
私も幼稚園、PTAと忙しくなりそうです☆

離乳食 ~ぱすた~

2009-06-17 09:38:25 | 子育て
今日で9ヶ月の末っ子おうすけくん。
近頃は「2食じゃたりないぞぉww!」 と両手をあげてアピール^^
きのうは大急ぎでサラダパスタを使ったパスタの離乳食。
これからは、ごはんのストックを作っておかないと^^;

つかまり立ちも一人前となり突然階段とか上りだしちゃうのかな?!
そろそろ柵対策をしないといつの間にか落ちて泣いてるかも・・・
おかげさまで風邪もひかずがんばって。
突発性発疹は3人の中でも最高のプツプツ加減で運動会に参加。
3人目ともなると兄弟に合わせた生活。 惨いこともたっぷりです^^;


兄の次男坊が産まれお祝いに行くと、ミニカーやダンプなどのおもちゃに近寄り
遊んだのを見て、我が家に足りないおもちゃが何かを発見!
早速、ダンプのおもちゃ買って、貰い物のトミカをガラガラ出してきました。
口にあむあむするばかりですが
たまにダンプを前後させて遊ぶのでママは満足です♪


離乳食

2009-05-17 09:43:53 | 子育て
ゴールデンウィークがあけてバタバタの1週間。
ほとんどは洗濯物との格闘でした^^;

7ヶ月を過ぎて動きが活発な息子は
もうミルクだけではもちません☆
休み中に行った旅行ではレトルトに頼りました。

帰ってきて本格的に離乳食作り♪
3人目ともあって慣れっこですが
なかなか時間がかけられないこともあって
簡単なメニューで栄養バランス重視で☆

3年おきでもすっかり忘れている事もあり
なんだかよくわかりませんが・・・
私のやり方は3人とも変わりません。
にがい・すっぱいは苦手の味覚。
味覚が完成する前に、あえて離乳食で組み込みます。
おかげさまで娘2人なんでも食べてくれます。
さぁ、おうすけもなんでも食べれる子になるかな?

バースデー♪

2009-02-21 09:37:46 | 子育て
先日、なぎさ6才のお誕生日^^
最初の子だけに思い出は色濃いものばかり。
6才かぁ。。
子育てとしてはまだまだかな☆

この日の幼稚園も2月生まれのお誕生会で保護者参加。
主人も休みをとっていたのでみんなで幼稚園へ。
1日中家族みんなで過ごす充実した誕生日でした♪

夕食はすべてなぎさのリクエスト。
「ドリアとパン!」
主食ばかりでなんともお腹いっぱいになりそぉ^^;
でもメニューを考えなくてもいいのはラクです♪



パンはガーリックトーストにしてサラダも添えて・・・
ドリアはシーフードときのこ。
サラダはレタス・きゅうり・パプリカ・ブロッコリー・オレンジ・ハーブウィンナー

結局大好きなものばかりに囲まれた子供たちは
お腹パンパンに膨れてケーキを半分しか食べられませんでした。

6才になって少しでも思いやりの心の成長があるといいな^^
なにより、スクスクと元気に育ってくれてありがとう♪