のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

公開日決定SPEC天

2012年01月03日 21時57分31秒 | 映画/TV/ネット

本当に久しぶりです。
SPECでググってみたら、
映画版SPECの公式サイト
4月7日公開
の文字が・・・

いよいよもう2年前になりますが、ハマっていたドラマSPECの
映画版が公開されます。
4月7日(土)か・・・
その時期に特に帰国する理由のなさそうです。
5月の連休まで公開しているかな?
無理やり用事作って、帰るか・・・
表向きは、仕事・打ち合わせ

今年の帰国の楽しみが一つできました。
・・・
・・・
でも、映画版の前にTV放送されるはずの
SP版SPEC翔は、いつなのかェ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなところにPART2

2012年01月03日 06時33分00秒 | 昆山情報

「アサゴハン、タベイコウカ」
ちょうど、休日の遅い朝飯を食べたところに
ベト7の着メロ。
でると、Gからそのコトバ。

まだ8時30分。
夜遅い仕事の彼女が、起きている。
しかも、朝飯を食う!?
信じられません。

「アサゴハン、タベタカ?」
たった今、昨年末に買った3個パックの納豆の
3個目を食べたばかり。
「今、食べたとこ。」
「アーーッ、イッパイ、タベタカ?」
実は、満腹でしたが、あまりに
「アーーーッ」が、残念そうだったので
「ちょっとだけ」と、答えたら
「ジャ、モウヤメテ、タベイコウ」

ということで、朝起きていることが信じられないGと
待ち合わせて、連れていかれました。
「私、そんなに食べられないヨ、どこいくの?」
「メン、タベタイ。マエニ、トモダチト、イタコトアル。オイシトコ」

で、たどり着いたのは、中山路沿いのごみ収集所のそば、
 
枯草からまる店のたたずまい。
なんだここ・・・年老店天香館
 
入口を入ると、木の屋根の廊下の向こうにまた入口が、
廊下の両壁には、いろいろな人の写真が飾られています。
有名人なのでしょうか?
でも、知った顔はありませんでした。
奥の、入口を入ると、こちら中国では珍しい
木造平屋建ての店内です。
「ココハ、デキテカラ、ヒャクネン」
入口で、注文して、適当なテーブルに座ります。
ほとんどが、大きなテーブルで、皆相席です。
メニューは、麺だけ。
それに牛肉、鶏肉、豚肉などをトッピングするだけ。
スープは、紅(醤油)と白(食べてないので、不明ですがたぶん豚骨)の2種。
どれも、20元以内の麺ばかり、
私は、正直おなかいっぱいだったので、
卵のせ麺にしました。

どんぶりには、奥灶麺の文字。

Ohoooo!こ、これは
昆山特産の麺・・・
たしか、亭林公園に向かう亭林路にある
奥灶館という老舗のレストランで食べられると
昆山フレンズ日本人会ブログにも紹介されていました。
あまり、おいしくないという感想付きで。
それが、ここでも食べられる・・・

あとで、昆山日本人会のブログで見たら、
赤湯と白湯があり、赤湯には揚げた魚、白湯には鴨の足を
入れるのがならわしだそうです。
初めに知っていれば・・・
って、知っててもおなかには入らなかったでしょうが・・・

牛肉や豚肉は油で揚げられて、別の皿に置かれて
もってきます。てんぷらのように・・・
それをそのまま食べるもよし、麺に浸してもよし
食べ方は自由だそうです。

朝だというのに、結構お客さんはたくさん、
子供連れもいました。
帰りに見てみると、お店の入口の
立て看板に、
朝7時から昼1時までの営業と
(もちろん)中国語で書いてありました。
朝食専門店なのですね。

でも、あさから麺・・・
は、日本人にはちょっときつい。
味は、こちらの麺にもう慣れたせいか
まずいとは、感じませんでした。

Gに聞くと
昨日は、お店が終わった後、オナゴ4人で
踊れるクラブ?に行って、
そのままオナゴ4人で、その中のオナゴの家に
泊まったそうです。
3人がベットで「ワタシハ、ソファ」だそうです。
「オトモダチ、デキタ、ウレシイ」と喜んでました。
「・・・?」

食事後、
「アーーーッ、ネムタイッ、ワタシ、アパートデネルネ」
といって、帰っていきました。
朝から、納豆定食と卵麺を食べたその日は、
もちろん、昼食抜きでした。

こんなところにこんな雰囲気の麺屋
今年初めてのGとの食事。
今年もいろんなところに連れてってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする