のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

母の忘年会

2012年01月19日 17時02分00秒 | 中国生活

今日は、無錫空港に帰国する日本のお客人を見送った後、
上海に行って、母の忘年会に出席しました。

西に東に奔走した一日です。

の会社
日本の父親と中国の母親の間に8年前に生まれました。

忘年会には、おなじ両親を持つ上海の兄や
異父兄弟たちが、一同に
一年の活動や来年の発展をお祝いしました。

忘年会は、昼の12時開始です。
昔は、白酒で乾杯!だったようですが、
最近は、紅酒、ワインでの乾杯です。

昨年の忘年会でも、昆山へ戻る帰りの車の中では
意識不明状態でした。

今年は、・・・・今年も。
さて、これで年末の公の行事はすべて終わりました。
明日で会社は、年末年始のお休みに入ります。

私も、土曜日に無錫に移動して
日曜から次の日曜まで
父の故郷、日本に帰ります。

太太との再開、家族との再会、
検便と人間ドック、
そして・・・
ナニの検査日を決める旅が始まります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットショッピング

2012年01月19日 06時31分00秒 | 中国生活

こちら中国江蘇省昆山市に赴任してきて
この3月でなんと4年目に突入します。

いまだ、タイトルのとおり、
中国生活としてはピヨピヨ状態が続いています。
デパートや、食堂で
小さな子供が、ペラペラ中国語をしゃべっているの聞くと
「こんな小さい子供もしゃべれるのに・・・」
と、思います。
外国人が、日本に来て日本の子供を見るのといっしょか!

それでも、一歩一歩歩幅は小さいけど、
中国に慣れてきてはいると思っています。

そこで、次は・・・

ネットショッピングに挑戦

したいと思ってます。
帰国の時の荷物を極力減らしたいというのが一番の理由です。
前も記事にしましたが、
我々海外赴任者は、帰国が旅行ではないので
旅行先で必要な下着や洋服などは不要ですが、
でも、帰りは「お土産」ならぬ「日本食材や日本雑貨」をスーツケースに詰めて運びます。
したがって、行きは空っぽ、帰りは満杯です。
それが、常々無駄だなぁと思っていました。

そこで、日本食材や雑貨のネットショッピングを
思いつきました。

いままで、昆山のスーパーの輸入品コーナーなどで
味はともかく、だいたい手に入るようになりましたが

歯磨き粉の『つぶ塩』と
ブログ更新に必要な『スカルプD

が、売ってません。
以前、スカルプDのほうは、中国のネットショップで買えるようになるという
記事がありました。

そして・・・・・見つけました。
ネットショップの『淘宝』の日本専門サイト『淘日本』で

つぶ塩(一本34元)と


スカルプD(一本215元)。

さっそく、Gにお話し。
『インターネットで商品を買うのはどーする?』
『カンタンナンデス。ネトギンコニ、オカネフリコメバ、カエルナンデス。
ニーモツハ、カイソクデ、トドクナンデス。』
なるほど、たぶん
専用のネット銀行に口座を開設して、そこにお金を入金して買い物をすればいいんだな。
すると、快速(=宅配)でアパートに届けられるのか
日本のネットショッピングの場合は、商品が届いてから引き落とされるけど
なんでも先払いの中国では、お金が振り込まれたのを確認してから商品発送。
日本のネットオークション方式と同じですね。

だからGが言うには、
『デモ、ネトギンコニ、アマリ、オカネ、イレナイ、イイデス』
だそうです。
送金が先は、日本のネットオークション方式と同じだナ。

よし、さっそくGに『ネトギンコ』の開設を手伝ってもらおう。

地デジ難民となってから情報収集はすべてネット。

ネット生活始まる


心配事は・・・・ほんものかぁ




  
折り畳み記事欄では
おかしいと思われるので
今日からダイエット日記を
ここに書くことにします。
コッソリ。

昨日の食事は、
朝:野菜ジュースとコーヒーと柚子1/4
昼:会社の昼飯
夜:レトルトカレー、桃屋の福神漬け
結果:目標まで18斤






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする