のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

とても不穏

2012年01月05日 18時54分00秒 | ニュース・記事

こんどの・・・は大丈夫?



同胞の大統領を『永遠に許さない』・・・、
日本ののだめを『礼儀知らず』・・・、
逃亡者を射殺したうえで、『3族まで』・・・、
寒い中での手袋禁止令・・・

とても・・・です。
まわりに敵ばかり増やしています。

内が乱るるときは、外に巨大な敵を作り、民心を統一する。
というのは、昔からいろいろな所でとられてきた戦術ですが
でも、今の時代にそんな戦術があっているのか・・・

停戦中のミナミの民衆の3/4は、
『戦争になれば戦う』という記事もありました。
平和馴れしてしまった我が国は、もしものときはどーなる。
アメリカ頼りか・・・

天災の次は人災
とても・・・です。

内が乱るるときは、外に巨大な敵を作り、民心を統一する。
我が国ののだめも考えてみたらどうでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速無料化

2012年01月05日 13時23分00秒 | ニュース・記事

こんな記事が・・・

上海市政府が市中心と西北部の嘉定区を結ぶ高速道路S5線の通行料金を
2012年1月1日から無料にすると発表したそうです。
中国本土初の高速道路として1988年10月に開通したS5線は投資額は230億元で
23年かけて無料となるとのこと。

中国では投資回収のため最大15年間の料金徴収を地方政府に認めているが、
高額な通行料金設定により、既に投資額を上回っている道路も多いようです。
このほか、高速道路通行料の最低料金も従来の10元から5元に引き下げるそうです。

中国の最初の高速道路が無料になるということは、
これから続々無料になっていくのでしょうか
日本は・・・

でも、23年かけて230億元って
1年10億元、1日280万元以上回収していることになります。
かりに料金が1台当たり10元だったとすれば・・・
1日28万台以上の交通量ってことになりますが・・・

でも、無料化して、ゲートの人件費は不要になるでしょうが、
道路のメンテナンス費用やはどうするのでしょうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年早々

2012年01月05日 06時40分00秒 | 中国生活

2012年1月1日、新年早々壊れました

電子レンジと瞬間湯沸かし器

電子レンジがないと、
冷凍にしたご飯が解凍できません。
冷凍食品が食べられません。

瞬間湯沸かし器が動かないと
食器を冷たい水で洗わないといけません。
それになにより
シャワーが浴びられません!

レンジはともかく、湯沸かし器は一大事。
日本ではまだ三が日の昨日から初出勤。
早速総務にガスカードのチャージをしてもらい、
帰宅後、チャージ・・・
・・・
動かない。
・・・
動かない。
・・・
湯沸かし器下の水とお湯の栓を
右に回したり左に回したり
・・・
チッ、ボーーーっ
動いた。点火した
・・・
どうやら流し込む水の量が足りなくて
点火しなかったようでした。

よかった。

次は、電子レンジ
電子レンジは、このアパートに入居してから
2台目です。
何度か壊れ修理してもらい、
ついに今のレンジに取り替えてもらったものですが
また、壊れました。

中国製だから?
でも今のは、パナ製です。
それでも壊れる。
私の使い方の問題でしょうか・・・

前にも書きましたが、
こちら中国のアパートは、家具つきで借ります。
したがって、大物家具は大家さんの所有物です。
引越しのときに軽い荷物だけで移動できるという
大変優れたメリットがある反面、
家具が壊れたときの罪悪感・・・
それも、何度もともなると、相当なものです。
日本人だからでしょうか

まだ、総務に言ってません・・・
言えません・・・
でも、
冷凍庫に溜まったご飯はどうする・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする