母が残してくれたものの後始末、
相続の3回目。
まず名義変更。
土曜日、司法書士さんからレターパックが届きました。
中身は、委任状と必要書類のリストと返送用のレターパック。
なので、その前日に市役所で取得した戸籍謄本、住民票
そして年金事務所に渡した目に取得しておいた母の住民票除票、
委任状2通に捺印・記名して返送用のレターパックに入れて
その日のうちに、郵便局本店まで行って送ってきました。
あとは司法書士さんの
法定相続情報一覧図は、
後々、金融機関への預貯金の名義変更の際、
ふたたび母や私の戸籍関係の書類をお役所に取得しなくて済む書類です。
母の金融機関のサイトを確認すると
ゆうちょも銀行も法定相続情報一覧図で提出書類が
大幅に減るようです。
司法書士さんのお仕事を待つ間に
こちらですることは、その他の必要書類を作りを行います。
もう一つ、相続税の申告。
司法書士さんから
国税庁のサイトから、全125ページの『相続税の手引き』をダウンロード。
その後半15ページが申告書になっていました(^_-)-☆
そして、一番厄介な土地の相続税の計算方法を
Youtube、ネットなどから情報収集をしています。
やっぱり、基本は
路線価は国税庁のサイトに記載されており、
面積は、固定資産税の納税通知書に記載されています。
問題は、補正率。
率ですので1.0がmaxであとは、
なので、土地の評価額をいかに下げるかが
税理士さんの腕の見せ所ということなのだそうです。
なるほど・・・
もうひとつ、小規模宅地等の特例という
なんと80%も減額される特例がありましたが、
私の場合は対象外でした・・・( ;∀;)
後期高齢者間近の老人の手習い中です(^O^)/
※この『後始末』のブログは、あとあと私の時に役立つように書き残しています
梅ちゃん、その時になったら読んでね(^_-)-☆
相続の3回目。
まず名義変更。
土曜日、司法書士さんからレターパックが届きました。
中身は、委任状と必要書類のリストと返送用のレターパック。
なので、その前日に市役所で取得した戸籍謄本、住民票
そして年金事務所に渡した目に取得しておいた母の住民票除票、
委任状2通に捺印・記名して返送用のレターパックに入れて
その日のうちに、郵便局本店まで行って送ってきました。
あとは司法書士さんの
・不動産の名義変更
・法定相続情報一覧図
の終了を待つばかりになりました。・法定相続情報一覧図
法定相続情報一覧図は、
後々、金融機関への預貯金の名義変更の際、
ふたたび母や私の戸籍関係の書類をお役所に取得しなくて済む書類です。
母の金融機関のサイトを確認すると
ゆうちょも銀行も法定相続情報一覧図で提出書類が
大幅に減るようです。
司法書士さんのお仕事を待つ間に
こちらですることは、その他の必要書類を作りを行います。
もう一つ、相続税の申告。
司法書士さんから
ご自分で申告される方もいらっしゃいます
とのお言葉をいただき、国税庁のサイトから、全125ページの『相続税の手引き』をダウンロード。
その後半15ページが申告書になっていました(^_-)-☆
そして、一番厄介な土地の相続税の計算方法を
Youtube、ネットなどから情報収集をしています。
やっぱり、基本は
相続時の土地評価額=路線価×補正率×面積
ですが、路線価は国税庁のサイトに記載されており、
面積は、固定資産税の納税通知書に記載されています。
問題は、補正率。
率ですので1.0がmaxであとは、
・奥行
・不整形地
・利用区分
・特殊事情(日照、高圧電線)
などが、価値を下げる対象になるようです。・不整形地
・利用区分
・特殊事情(日照、高圧電線)
なので、土地の評価額をいかに下げるかが
税理士さんの腕の見せ所ということなのだそうです。
なるほど・・・
もうひとつ、小規模宅地等の特例という
なんと80%も減額される特例がありましたが、
私の場合は対象外でした・・・( ;∀;)
後期高齢者間近の老人の手習い中です(^O^)/
※この『後始末』のブログは、あとあと私の時に役立つように書き残しています
梅ちゃん、その時になったら読んでね(^_-)-☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます