先日、アパートの2基のエレベータが
高層階に行っていて、なかなか戻ってこず、
1階のエレベータホールに人がたまっていました。
もちろん私をのぞいては異国の人です。
・・・いえ、私だけが異国の人です。
こういうとき、私は混んだエレベータに
乗りこむのが苦手なので、・・・・
おもいきって、階段で部屋まで戻ることにしました。
私の部屋は、ちょうどこのビルの真ん中ですが・・・
私の部屋までは、200段以上あります。
いま、出勤時の朝は、
健康のためにと、部屋から1階まで
階段で下りてきますが・・・・
そういえば、上りは初めてです。
私の部屋は、2でも3でも4でも割り切れる数の階にあるので、
1階から登り始めて、
4分の1
3分の1
2分の1・・・そろそろ足が重くなります。
3分の2・・・息が切れてきます。
4分の3・・・やめようかと思い始めます。
そして、到着したこ時は、
両膝が笑っていました。
昔々その昔、理科の授業で
エネルギー保存則
を習いました。
物質は、運動エネルギーと位置エネルギーを
もっていて、それが一定だという法則だったと思います。
階段を上がり下がりるするたび、
それを思い出します。
部屋の階まで上がってきた私は、
1階にいた時の運動エネルギーを位置エネルギーに変えています。
たしか位置エネルギーは、mghだったから
体重×9.8×高さのエネルギーが、
いまここでパソコンしている私の中に蓄えられているのですね