![](https://www.fs.fed.us/r4/ashley/recreation/highuintas/images/travel-tips1.gif)
【世界一真ん丸な湖】
![](https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/95/Pingualuit_Crater.jpg/300px-Pingualuit_Crater.jpg)
湖沼名 | ピングアルク湖 |
ローカル名 |
|
大 陸 |
北アメリカ |
国 名 |
カナダ |
緯度(deg) |
61.16 |
経度(deg) |
73.39 |
直径(km) |
3.44 |
最大水深(m) |
267 |
容積(km3) |
|
標高(m) |
|
淡水/塩水 |
淡水 |
![Image:Odale-pingualuit-Crater full high.jpg](https://ottawa-rasc.ca/wiki/images/f/f5/Odale-pingualuit-Crater_full_high.jpg)
ピングアルク湖はニュー・ケベック・
クレーター (New Quebec Crater) で、
カナダケベック州のアンガヴァ半島
にある衝突クレーター。クレーター
の大きさから計算した衝突エネルギ
ーの量から、直径100~300 mの隕石
が15~25 km/sの速さで衝突してこ
のクレーターを作ったと推定されて
いる。また、衝突した隕石はコンド
ライト質と推定され、40Ar-39Ar年代
決定によって、衝突年代は140±10
万年前と見積もられたという。
かつては、チャッブ・クレーター (
Chubb Crater) と呼ばれていた。ピン
グアルイトとは、地元のイヌイット
の言葉で寒い気候によって引き起こ
された肌の傷のことである。直径
3.44 km。約140万年前 (更新世) に
隕石の衝突によって形成されたと推
定され、地球上のクレーターの中で
は比較的新しいとされ、クレーター
縁は周囲のツンドラより 160 m高く
深さが 400mある。へこみは水深267
mの湖。
![Image:Pingualuit at the inner lake.jpg](https://ottawa-rasc.ca/wiki/images/thumb/e/e9/Pingualuit_at_the_inner_lake.jpg/800px-Pingualuit_at_the_inner_lake.jpg)
ピングアルク湖 (Pingualuk Lake) と
呼ばれ、北米で比較的深い湖のひと
つで、世界有数の塩分濃度が低い淡
水湖 (五大湖の塩分濃度は500 ppm
程度なのに対してこの湖は3 ppmを
下回る)。この湖には流入口や流出
口がなく、水は雨と雪でのみ増加し、
蒸発によってのみ減少する。透明度
では、日本の摩周湖に次いで第2位
といわれる。
![Image:Odale-pingualuit-Chubb geology.jpg](https://ottawa-rasc.ca/wiki/images/9/9b/Odale-pingualuit-Chubb_geology.jpg)
湖底には厚さ130 mの堆積物が保存
されており、過去130万年の気候変
動情報が得られると期待されている。
間氷期まで遡る極地の気候変動を示
す陸上証拠は、シベリアのエリギギ
トギン湖 (Lake El'gygytgyn) を除い
てほかになく貴重とされる。1980年
代には5000年分に相当する約17cmの
堆積物コアが採取され、2007年5月、
ラヴァル大学のReinhard Pienitz教授ら
の調査団は、ニュー・ケベック・ク
レーター湖の深さ270 mの湖底から
8.5 mにおよぶ堆積物コアを採集し、
氷で覆われた湖の中央から孔を穿ち、
花粉、珪藻、昆虫の翅の化石を含む
堆積物コアを採取している。
![](https://www.i-mono.co.jp/file/21/whisky-ga.jpg)
【エピソード】
世界一の真円度を保持する湖という
ことでネットで下調べすると、この
「ヌナヴィクの水晶の眼」にヒット
する。この清らかな水を湛えた湖は
長いあいだ地元のイヌイットにだけ
知られていたのだが、1943年6月20
日に米国陸軍航空軍により発見され
る。住民にとっては大きなお世話な
のかも知れぬが、地球の歴史を知る
には貴重な発見となった。と同時に
隕石衝突(NEO)の巨大なエネルギ
ー禍から如何に自衛するかを考える
と背筋がぞくっとする人類の課題で
もある。
脚注及びリンク集
(1)「世界の大湖沼」
(2)「世界湖沼会議」、財団法人 国際湖沼環
境委員会
(3)「世界の湖と琵琶湖」
(4)「Pingualuit Crater Lake Project」