僕のほそ道   ~ のん日記 ~

  
これと言ったテーマはなく、話はバラバラです。 つい昔の思い出話が多くなるのは年のせい? 

♪ もう二つ寝ると~ お正月 

2018年12月30日 | 日常のいろいろなこと

早いですねえ。明日はもう大晦日ですよ。明後日はお正月ですわ。

ところで、「元日」と「元旦」の違いってご存知ですか? 「元日」は正月の第一日目で、「元旦」は元日の朝、という意味だそうです。広辞苑で調べても、いちおう、そう書いてあります。まぁ、「元旦」も広い意味では元日と同じなんでしょうけど、正確に言うとそうなるそうです。

さて、テレビでは「この1年の出来事」とか、今年は平成最後の年末になるので、平成の30年間の大きなニュースを回顧する特番が、このところ毎日のように、3時間も4時間もかけて放映されています。

それ自体はいいんですが
でもね~、ダラダラと長すぎるんですよね、これが。もう少しコンパクトに、肝心のニュースだけを流してくれたら、見ている方も「あぁ、そういえばこんなことがあったなぁ」とか、自分の記憶と重ね合わせて見られるのですが、「そのあと、驚愕の展開が…」などと盛り上げてからCMが流れ、これがまた長い。そして回数も多い。その度に待たされる。そして、ニュース映像のあいだに、スタジオでタレントたちがつまらないコメントのやり取りが入ったりして、無駄に時間ばかりかけている印象です。なんで、こんなタレントたちのコメントが必要なのかな、と思ったりね~

まぁ、ボヤキはこれくらいにして

そんなことで、このブログも丸11年を過ぎ、来年で12年目になります。干支でいえば、ひと回りというところですね。今年も続けて来られてよかったです。いろんな方々からコメントもいただきましたし。これからも、自分の元気をはかるバロメーターとしても、このブログを続けていきたいと思います。

今年はモミィが、去年までは思いもしなかった私立中学への受験をし、志望校に入り、4月から電車で30分かかる学校へ通いながら、学校のクラブ活動や塾や、土・日の地域での「なぎなた」の稽古など、生活が激変したことにより、僕たちの生活のリズムも結構変わりました。

そのモミィですが…
冬休みに入る前、妻がモミィと一緒に学校へ行き、保護者と本人と担任の先生との三者懇談がありました。先生は、「問題はありません」とおっしゃってたそうで、懇談はすぐに終わったということです。こういう懇談は長ければ問題が多いわけで、短いに越したことはありませんね~

その時に、2学期の通知表を見ましたが、1年生はⅠ類とⅡ類2がクラスずつ、計4クラスあるのですが、モミィの成績は全体の真ん中くらいでした。入試の時はたぶん合格は無理だろうと塾の先生にも言われていたのに運良く合格し、1学期、2学期で少しずつ成績も上がって来たようです。

この学校はⅡ類のほうがレベルが高いのですが、モミィはむろんⅠ類です。その中で、Ⅱ類も含めた全体で真ん中くらいだったので、まぁよかったかなぁ、と思います。

それでは
明日も(たぶん)ブログは出せると思いますので、年末のご挨拶はまた明日に、ということで、今日はこれで失礼します。

厳しい寒さが続いていますが、皆さま、お正月を前に、体調を崩されませんようにね~。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする