セカヒロ「魂の会」は、3月27日(日)の話でしたが、大体まとめることが出来たので、2月に遡ります。
この日は、夜にSさんの家で鍋の用意をしてくれていたので、昼間はどこかに行こうと車を走らせて、
駐車場の入口にある、樹齢800年の大きな銀杏の木。
この日は、平日だったので、駐車場には、初め私達の車だけだったのが、あっという間にいっぱいになってしまって、やっぱりブームになっているのですね。
七福神の布袋様は、道路を渡ったところにり、ここには大きな楠木(くすのき)がありました。
後ろ側は、こんな感じです。
そこから見た五所神社の鳥居。
拝殿で、お参りしました。
以前に記事にした通り、今年になって私の夫の入院期間は、《1月12日から1月25日》と《2月22日から3月4日》の2回ありました。
🐶 私の超現実の話 その後
1月に熱海のマンションに泊まっていた時は、小田原城や富士吉田の北口本宮冨士浅間神社に行ったことを記事にしていました。
2回目の入院の時は、2月23日から26日まで熱海に泊まっていました。
また、Sさんを誘って湯治の生活をしていたのですが、昼間はSさんが車で走ってくれて、いろいろな神社に行っていました。
24日の朝日。
この日は、夜にSさんの家で鍋の用意をしてくれていたので、昼間はどこかに行こうと車を走らせて、
小田原と湯河原は、どっちがいい?
とSさんに言われて、振り子で聞いてみると、「湯河原」との答えだったので、まずは五所(ごしょ)神社に向かいました。
私は今年もNHKの大河ドラマを観ていて、すっかり「鎌倉殿の13人」ゆかりの旅になりました。
五所神社では、土肥一族の土肥実平(どひ さねひら)の幟(のぼり)がはためいていました。
駐車場の入口にある、樹齢800年の大きな銀杏の木。
丁度、女性が下を歩いていたので、かなり大きいことがわかります。
この日は、平日だったので、駐車場には、初め私達の車だけだったのが、あっという間にいっぱいになってしまって、やっぱりブームになっているのですね。
駐車場の看板を見ると、「五所神社七福神」と書いてあったので、配置図を見ながら、全部撮影しましたよ。
七福神の布袋様は、道路を渡ったところにり、ここには大きな楠木(くすのき)がありました。
看板には「明神の楠」と書いてあり、史蹟になっています。
後ろ側は、こんな感じです。
そこから見た五所神社の鳥居。
拝殿で、お参りしました。
1300年前の創建とのことで、とても古い神社ということですね。
神社の境内にあるご神木の楠木も、パワーがありますね。
神社の境内にあるご神木の楠木も、パワーがありますね。
しばらく、葉が風に吹かれる様を見ていました。
以前にIさんが五所神社に行った帰りに、小田原でカラスの大群に出会った話は聞いていたので、私も実際に行けて良かったと思いました。
記事を検索してみると、2020年の暮れの話だったのですね。
確かに写真を見ると、尋常ではないカラスの数でした。
🐶 暮れに話したこと
五所神社の次に行ったのは、ナビで見た五郎神社でした。
続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます