4月16日に、いきなり話してきた神様がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1a/811ff10a75d16ad0eb22fd10e5eec0b8.jpg?1622150490)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/23/bb741aa3c2c8e8630632fa0f8510bdfd.jpg?1622152813)
そして、Iさんに連絡すると、ご実家に帰る前日に会って、それを渡すことになりました。
友達のアラは、見ないようにすることだな。
どなたですか?
サンだよ。スサノオノミコトともいう。
M子は、大体は見ないようにしているけどな。
人は、修行だからアラがあるのは仕方ないのだ。
よく、前世でやり残したことをしているという人もいるが、全部結びつけるのも危険だよ。
今は今なのだからな。
ホッとするな。
M子と話すと。
ありがとうございます。
今は、コロナで大変な時だからな。
そうですね。
利害が生まれるから、余計に複雑だよな。
疲れている人が多いから、暴動が起きないのが不思議なくらいだと思うよ。
時代の変わり目だということだろうな。
「明治」が始まった時もそうだったよ。
渋沢栄一のドラマ観ているだろう。
地震が起こり、コロリ(コレラ)が流行り、外国の人達が入ってきたからな。
人達は暴動に走り、江戸幕府は長い歴史を閉じたな。
私は徳川慶喜(とくがわよしのぶ)に就いていたよ。
渋沢栄一には、ニギハヤヒが就いていた。
でも、私もニギハヤヒもパワーが落ちていたからな。
だから、明治天皇に就いていたイラタの神(天之御中主之神)に従ったのは、正しかったと思う。
明治天皇は、よくわかっていたよ。
神の言葉がね。
だから、今の発展になったのだよ。
全部がいいという訳ではないが、アラは見たらキリがないからな。
利他の心で頼んだよ。
いつも、ありがとう。
2月から、私は珍しくNHKの大河ドラマを毎週観ています。
幕末の頃は、本当に混乱状態だったのだろうと思いますね。
渋沢栄一さんのことも、いろいろ特集しているので、興味深く観ています。
タモリさんの「ブラタモリ」の深谷も面白かったですしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1a/811ff10a75d16ad0eb22fd10e5eec0b8.jpg?1622150490)
2021,4,19の記事で、渋沢栄一さんが話してきました。
再録すると、
ありがとう。
来て欲しいよ。
前玉(さきたま)神社の奥の深谷にいるよ。
もしかして、渋沢栄一さんですか?
渋沢栄一だったよ。
何階層の神様ですか?
今は七階層の神だよ。
私も神だったが、生まれ変わって戻って来たからな。
何と呼べばいいですか?
栄一の神でいいよ。
今、ドラマ観てくれているだろう。
はい。毎週観ています。
深谷の藍玉(あいだま)は、素晴らしかったのだよ。
私は、いつか小作の人達が普通に生きられるようにしたいと思っていた。
だから、沢山会社を作ったのだよ。
衰退する幕府も見ていたしな。
令和になったのは、最近のことだろう。
友達は、大事だよ。
いつの時代もね。
また、話してくれよ。
深谷の私の生家に来たらいいよ。
Iに言ったらすぐだろうな。
紫蘭(しらん)が欲しいと伝えてくれ。
紫蘭ですか?
紫蘭だよ。
だから、もう少し後だな。
🐶 どんこの神と渋沢栄一の神
紫蘭が欲しいと渋沢栄一さんに言われていたのは、3月9日のことでした。
そして、4月19日にIさんから📩がきました。
今週実家に帰るのだけど、
家の裏側栄一さんの生家なんだよ。
よしこ(お母様)の散歩コース。
紫蘭?の花って買えるものなの?
持って行くけど、手に入れ方がわからん。
多分、その辺に咲いていると思うけどな。
ホームセンターとかの苗が売っているところにあるのかな?
昔、実家の庭に生えていたから地植えの物だと思うのだよね。
私は、一週間か二週間に一回は、熱海のマンションのガジュマルに水をやりに行っています。
大体、平日の昼間なので、近くに住んでいるSさんに声を掛けて、昼ご飯を食べて温泉に入って夕方に帰って来る感じですね。
丁度次の日に熱海に行くことになっていたので、Sさんに会うなり、
紫蘭を探さないといけないの。
と言うと、食事の場所の花屋さんや車で走りながら、一緒に探してくれました。
花屋さんには売ってないようで、困っているとまさに空き地に沢山の紫蘭の群生を見つけました。
わーー!紫蘭だ!
と、私が叫ぶと近くに車を停めて一緒に行ってくれて、二人でそこから頂いて帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/23/bb741aa3c2c8e8630632fa0f8510bdfd.jpg?1622152813)
そして、Iさんに連絡すると、ご実家に帰る前日に会って、それを渡すことになりました。
続きます。
遼東半島の公孫氏を調べてたら、大阪と埼玉の行田などに末裔の祀った常世岐姫神社があるらしく、染色技術を伝えたとのことでした。
伝えたのは茜色だったみたいだけど、ツロの紫とか、福木の黄色とか、海の民っぽい🌊
孫という字が気になってたんだけど、ホルスがラーの孫で、ファラオはホルスの化身で、現人神だったからかと思いましたよ🌟
いつも、ありがとうございます😃
いろいろなところに、いろいろな痕跡はあるのでしょうね。
不思議は続きますね。