来宮神社から、一旦マンションに戻り友達二人が行ったことがないと言うので、熱海港から初島に行くことにしました。

初島に着くと、結構な人数が一気に上陸したので、左手にある食堂街には、沢山の行列が出来ていました。

イカノリ丼です。

うっすら大島が見えますね。




初島の盛り沢山なマンホール。


2階には、地形模型があってしばらく見ていました。

帰りの船は、14:40だったので、早目に並んで船に乗ることにしました。


岸壁の上には釣りをしている人が沢山いて、家族連れも多くて、久しぶりの規制のないGWを楽しんでいました。
熱海港に行くには距離があるので、熱海駅からタクシーで行こうと駅のタクシー乗り場に行くと、今まで見たことのないタクシー待ちの行列が出来ていて、駅前も混雑していました。
6年前の2016,3,20に熱海で「魂の会」をした時は、人気が落ち込んでいた時期で、駅も工事中でしたし、近くの商店街の人もまばらでしたね。
🐶「魂の会」in熱海の後に
https://nonahouse.blog.fc2.com/blog-entry-1665.html
記事に出てくる江原啓之さんは、「熱海、熱海、熱海」と言われたから熱海に住むことにしたと言っていました。
江原さんのお家は、古民家を再生したようで、来宮神社より上の方にある住宅街のところみたいですね。
完全に移住したのは2年前で、10年掛けての話だったそうです。
昨年の伊豆山の土石流災害では、多額な寄付をしていたりして、熱海を愛しているようですね。
今の熱海の盛況は、よくテレビでも観るし、やっぱり神様の言うとおりだったのかとも思います。
伝えている人は、沢山いるみたいですからね。
タクシーに並んで熱海港に着いた時は、10:40の船が行ってしまったばかりで、
次が12:00だったので、1時間以上待つことになってしまいました。
この日は、とても暑くて陽射しが強い日でしたが、どんどん人が増えて船に乗るために行列を作っていたので、私達も並びました。
大人2640円(往復)片道30分の船旅です。
以前に乗った時より、船が新しくなったようで、船内もとてもキレイでした。

初島に着くと、結構な人数が一気に上陸したので、左手にある食堂街には、沢山の行列が出来ていました。
初島の食堂街は、14軒が並んでいるのですが、よく見ると行列があるお店とないお店があることがわかり、行列がないお店は予約制になっていました。
私達は、行列はないけど二種類しか今は出来ないと言っていたお店に入り、お昼ご飯を食べました。

イカノリ丼です。
食事後は、とりあえず左側を真っ直ぐ行って海を見ました。

うっすら大島が見えますね。
その後は港の右手の方にある初木神社と竜神宮に行きました。




初島の盛り沢山なマンホール。

港の近くに新しい待合所が出来ていました。

2階には、地形模型があってしばらく見ていました。
以前に千葉県の洲崎から、三浦半島も大島もスゴく近く見えたのを思い出しました。
源頼朝が千葉に逃げたのもよくわかりますね。

帰りの船は、14:40だったので、早目に並んで船に乗ることにしました。


岸壁の上には釣りをしている人が沢山いて、家族連れも多くて、久しぶりの規制のないGWを楽しんでいました。
友達二人も喜んでくれて良かったです。
また私の感覚ですが 常にすさのおの神様からお育てを頂いて来ています あちこち読ませて頂きながら寒川神社との関わり《陰陽師共々》も思い出しました 昨年迄は 気配を消せ 痕跡を残すな と云われていましたが 今年からは 表に出よ と云われて動いています 1946年11月22日生 75歳
よくはわからないのですが どうも方向転換番役として動いてる感覚です
繋がりたくてコメントさせてもらいました どうぞ宜しくお願い致します🙇⤵️
コメント、ありがとうございます。
📩もいただき、恐縮しています。
私のブログは、約10年前にやるように言われて始めた物で、私もあまりよくわからないままの伝えられた話です。
何かを感じた方が集まって下さっているので、ありがたい繋がりだと思っています。
節子さんも、何かお役目があるのでしょうね。