Iさんは、本当に温泉が好きで、全国の神社を回るだけではなく、全国の温泉のこともよく知っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/47/0024771a7b8fc27e46c0b6fc7dcf24a1.jpg?1635021473)
私達は、ゆったりした後に、静岡に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c7/8fb36781cd6011c68604beab58078b04.jpg?1635025547)
奇跡のダイヤモンド富士と、奇跡の「三保の松原」の富士山となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2e/3a88eb91d1c2071fbb3ed552217037bc.jpg?1635036098)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0e/a510f89e4b528fa2c2627b26e0e2339d.jpg?1635036220)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/59/e03b33696532142cc84d9bf07ac4884f.jpg?1635036275)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d2/3c228df2f896b3f83fbf9ec6fd1f7f82.jpg?1635036311)
そして、ここから「羽衣の松」まで「神の道」がずっと続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/da/deee899dc713969495afc3dff26a2fe6.jpg?1635042468)
Iさんは、車を先にある駐車場に停めて私達を待っていてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5b/7d76308fad3f67d94ddde77f1db8c215.jpg?1635057056)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/18/621aeebd9890180a49d5c0fc900c6adf.jpg?1635058890)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5d/e066b8abf10a31417074206c6b4ee6c6.jpg?1635059286)
朝から繋いできたお酒は、ここで無くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f6/272eb2d5a73151dcab5809c636d5f206.jpg?1635059352)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/53/3f870bff30bac250a37310fb832304a8.jpg?1635059389)
続きます。
今回行った「森のなかの温泉 なごみの湯」も、たまたま聞いて行ったのですが、なかなかの人気ぶりに、レストランも満員状態で、大変そうでした。
今、流行りのスタイルなので、近所の人は1日いるだろうと思いましたよ。
私達三人を待っている間におくつろぎのIさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/47/0024771a7b8fc27e46c0b6fc7dcf24a1.jpg?1635021473)
私達は、ゆったりした後に、静岡に向かいました。
途中通った久能山(くのうざん)東照宮は有名ですが、海岸線の道はいちごロードになっていて、ビニールハウスがずっと続いていました。
久能山東照宮については、Iさんは以前に記事にしていました。
🐷 久能山東照宮
私は40年前くらい前に当時勤めていた会社の旅行かなんかで、多分イチゴ狩りのついでに行ったような気がします。
大体が結婚する前の記憶なのは、夫がどこにも行かない人だからだと思いました。
私自身仕事が忙しくて、行けなかったのもありますけど、Iさんに会ってなければ、夫は病気でほぼ寝たきりなので、やっぱり今もどこにも行かない生活だったのでしょうね。
そして、その後に行ったのは、「三保の松原」でした。
私は名前は知っていましたが、行ったことはないです。
でも、ずいぶん前に記事にはしていたのですね。
検索すると、2014,3,29にありました。
🐶 羽衣天女の話
「三保の松原」から、富士山が見えるというのは、実はスゴく稀なことみたいですよ。
特に夏の季節は見えないと、少し前に「ちびまる子ちゃん」でまる子が言っていました。
まるちゃんが住んでいたのは、「三保の松原」がある静岡県の清水市ですからね。
記事を作るので、富士山が見える確率を調べてみると、7,8月は全体が見えるのは0%となっていて、9月は30%となっていました。
時間帯は、朝の8時が一番見えやすく、午後は見えないのが通常みたいです。
ですので、この日は奇跡的な富士山だったようです。
時間は3時半くらいですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c7/8fb36781cd6011c68604beab58078b04.jpg?1635025547)
奇跡のダイヤモンド富士と、奇跡の「三保の松原」の富士山となりました。
やっぱり、ありがたいことですね。
Iさんは、それがわかっていたので、私達の感動が薄いと言って、ちょっと不満気でした。
なんかさー。黄色い声とか出ないのかなぁ。
キャーー!スゴい!!とかさぁ。
若い女子達じゃなくて、本当に申し訳ないですね。
海岸に行く前にまずは御穂神社(みほじんじゃ)にご挨拶に行きました。
まずは、拝殿に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2e/3a88eb91d1c2071fbb3ed552217037bc.jpg?1635036098)
摂社、末社を丁寧に回りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0e/a510f89e4b528fa2c2627b26e0e2339d.jpg?1635036220)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/59/e03b33696532142cc84d9bf07ac4884f.jpg?1635036275)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d2/3c228df2f896b3f83fbf9ec6fd1f7f82.jpg?1635036311)
そして、ここから「羽衣の松」まで「神の道」がずっと続きます。
両側の松の木は、樹齢4~500年で450㍍の道になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/da/deee899dc713969495afc3dff26a2fe6.jpg?1635042468)
Iさんは、車を先にある駐車場に停めて私達を待っていてくれました。
そして、「羽衣天女の松」に向かいました。
以前、記事にした時に調べましたが、一代目の松は海に沈み、二代目は瀕死になり、今のは、三代目の樹齢200年の松のようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5b/7d76308fad3f67d94ddde77f1db8c215.jpg?1635057056)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/18/621aeebd9890180a49d5c0fc900c6adf.jpg?1635058890)
この先が海岸になり、冒頭の富士山を眺めることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5d/e066b8abf10a31417074206c6b4ee6c6.jpg?1635059286)
朝から繋いできたお酒は、ここで無くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f6/272eb2d5a73151dcab5809c636d5f206.jpg?1635059352)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/53/3f870bff30bac250a37310fb832304a8.jpg?1635059389)
続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます