ともちゃんの のんびり登山教室

分県登山ガイド「大阪府の山」(山と渓谷社)著者の岡田知子が
ご案内する登山教室。
のんびり、ゆるゆると山に登ります。

2019年10月6日(日) 初心者のための登山教室① 二上山

2019-11-19 22:40:22 | のんびり山歩の会
今期から始まった、初心者向けの登山教室。今日は二上山に登ります。








当麻寺の門前町の古い町並を眺めながらぶらぶら。








裏向不動明王のそばから山道に入ります。








しばらく登ると大岩が現れます。「え?こんなトコ歩くの?」








雄岳の次は雌岳に登頂。おおぜいの登山者でにぎわっています。








「ろくわたりの道」の、眺めのいい岩の稜線を歩きます。









南阪奈道路のガード下をくぐっていると・・・。









天井にコウモリを発見!









竹内街道を進みます。








竹内街道交流館に寄り道。








暑かったのでアイスクリームやアイスコーヒーで一息つきました。
「これからも登山を続けましょうねー!」と約束し合う受講生さんたち。





                      

10月期の予定は、ホームページをご覧ください。

人数限定登山の残席状況と、ウェブ予約はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年10月5日(土) ダイトレ① 北入口~二上山~岩橋山~大和葛城山~水越峠

2019-11-19 21:52:40 | 遊山の会(旧 週末日帰り登山教室)
ダイヤモンド・トレイルを3回に分けて踏破するシリーズの第一弾。









正式には屯鶴峯(どんづるぼう)がスタートなのですが、途中、トラックが行き交う道路を
歩かなければならないので、今回は北入口から歩き始めます。








二上山・雌岳の山頂(474m)。まだ笑顔に余裕があります。










道端にミヤマウズラ(ラン科シュスラン属)を見つけました。地味なコースなので、こういう発見が
あると嬉しい。










秋の恵み、アケビも発見!いいおやつになりました。









岩橋山(658m)。展望のない、地味な山頂です。









長い階段を黙々と上ります。








大和葛城山(959.2m)では、さすがに疲労で笑顔がこわばっている?








水越峠への激下りを終えて、ようやく下山。お疲れ様でした!





                      

10月期の予定は、ホームページをご覧ください。

人数限定登山の残席状況と、ウェブ予約はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年9月29日(日) ススキの名所・生石高原へ

2019-11-19 15:34:01 | 人数限定登山
生石高原の山頂部分へはクルマでも行けるので、麓から歩く人は少ないかもしれません。

静かな山歩きを楽しむことができます。








朽ちた木に小さなキノコがたくさん生えていました。K森さんのお気に召したようで、しばらくずっと
持ったまま歩いておられました。








草むらに、アケボノソウを見つけました。かわいい!






巨石をご神体とする生石神社に到着。迫力あります。









生石高原の三角点に到着!

高原には親子連れをはじめ、たくさんの人々で賑わっていました。









銀色のススキと青い空、白い雲の組み合わせがキレイです。今日もいい山旅ができました。






                      

10月期の予定は、ホームページをご覧ください。

人数限定登山の残席状況と、ウェブ予約はこちら



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする