本日は、あまり知られていないコースをご案内。
今夏に富士山に登ったメンバーを始め、11人というたくさんの方々にご参加いただきました。

鹿ヶ瀬(ししがせ)バス停から歩き始め、林に入って、浅い川を渡ります。

アマガエル!子供の頃は身近だったのに、久しぶりに見かけました。

ここにも台風の爪痕が。何度か倒木を越えたりくぐったりしました。

山名表示板もない、地味なピーク。嘉嶺ヶ岳。

滝山の山頂でランチしました。

抜けるような青空!

トビ岩に向かいます。ここも倒木がたくさん。

登山というより探検のようなルートを苦労して抜け、トビ岩に到着しました。ごほうびの絶景に歓声が上がります。

こんな直下に琵琶湖が見えるのは、トビ岩くらいじゃないでしょうか。

下山にも苦労しましたが、なんとかクリアしました。

北小松駅近くから振り返ると、山肌で白く光るトビ岩が見えました。あそこにいたんだなー。
こんな絶景を見たくなったらメッセージください。

10月期の予定です。










人数限定登山の残席状況と、ウェブ予約はこちら (試験運用中)
今夏に富士山に登ったメンバーを始め、11人というたくさんの方々にご参加いただきました。

鹿ヶ瀬(ししがせ)バス停から歩き始め、林に入って、浅い川を渡ります。

アマガエル!子供の頃は身近だったのに、久しぶりに見かけました。

ここにも台風の爪痕が。何度か倒木を越えたりくぐったりしました。

山名表示板もない、地味なピーク。嘉嶺ヶ岳。

滝山の山頂でランチしました。

抜けるような青空!

トビ岩に向かいます。ここも倒木がたくさん。

登山というより探検のようなルートを苦労して抜け、トビ岩に到着しました。ごほうびの絶景に歓声が上がります。

こんな直下に琵琶湖が見えるのは、トビ岩くらいじゃないでしょうか。

下山にも苦労しましたが、なんとかクリアしました。

北小松駅近くから振り返ると、山肌で白く光るトビ岩が見えました。あそこにいたんだなー。
こんな絶景を見たくなったらメッセージください。












10月期の予定です。










人数限定登山の残席状況と、ウェブ予約はこちら (試験運用中)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます