梅木よしてる徒然日記

人生60歳代からが黄金の時代だとか、我が家は黄金の人生??悪戦苦闘の人生ですが、黄金の人生を目指しています。

「ごえんの法則」 お金に困らない方法!!

2011-04-07 21:17:59 | Weblog

 今日は、肱川の新築の表示、保存登記の完了した不動産登記権利情報をお届けしました。
国会が混乱しているので、暫定租税特別措置法の行方がどうなるかわからなく、3月中の申請をと急ぎましたが、
1ケ月延長にはなったようです。

新築の家には7人の神様が舞い降ります。
1番目の神様は、一番華やかな応接間に居を定めます。
2番目の神様は、二番目に華やかな玄関に。
3番目の神様は、居間に陣取る。
4番目の神様は、寝室に。
5番目の神様は、台所。
6番目の神様は、お風呂と洗面所。
7番目の神様は、トイレ。


何故7人の神様が到着する順番が違うのか。
持っている宝物の量が違う。

1番目の神様は、何も持たず手ぶらです。
2番目の神様は、小さい紙袋を持ってきます。
3番目の神様は、セカンドバックを持ってきます。
4番目の神様は、小さなナップサックを背負ってきます。
5番目の神様は、リュックサックを背負ってきます。
6番目の神様は、やや大きめのリュックサックを背負ってきます。
7番目の神様は、バックパッカーのように大きいリュックサックを背負ってきます。


7番目の神様が背負っている宝物は、とても重いので早く走れません。
したがって、必ず最後に空いているトイレの担当になるのです。

6番目の神様も、7番目ほどではありませんが、大きな宝物を背負ってたどり着く。
5番目の神様も6、7番目ほどではありませんが、それなりに重たい金銀財宝をもって来るそうです。

つまり、家の水回りを綺麗にしておけば、お金に困らないそうです。ごえんの法則 小林正観より


新築おめでとうございます。
残念ながら、奥様が若くして他界されているので、水回りのお掃除大変でしょうが、子供さんと協力され、綺麗にされ
お金に困らない人生を祈ります。







商売戦術三十カ条

2011-04-07 09:22:19 | Weblog

 昨日は、妻不在の間、静かに読書が出来ました。
見ていなくてもテレビがついている。
寝ていると思って消すと、見てたのに・・と・・・。

東北地方のこと考えると、見ないテレビは消したいものです。

自民党幹事長室の30年 奥島貞雄著
 歴代の幹事長の仕事振り、当時の政治情勢を思い出しながら、興味深く読みました。
人情と、政治力と、金権の田中角栄から脇が甘かった良識派加藤紘一までの22名。
著者は、幹事長室長として最初に使えた田中角栄こそベストの幹事長で、ワーストワンは??聞かれれば、私は躊躇なく小沢一郎この人を挙げる。
と書いています。破壊や小沢一郎、ぶち壊し、壊し続けて数十年。もうボツボツ終わりでしょうか。


別の読み物ですが、ために成ったのは、下記三十カ条です。

商売でなくても、通じるものがあります。

お客の前で店員小僧をしかるくらいお客を追払う妙手段はない。
職場でこれ見よがしに、部下を叱っている上司、だんなの悪口を言う女房殿、女房の悪口を言う旦那、どれもいただけません。


1936年(昭和11)1月、「松下電器連盟店経営資料」が創刊され、その第1号に第1条から第15条まで、第2号に第16条から第30条までが掲載された。

第一条
商売は世の為、人の為の奉仕にして、利益はその当然の報酬なり。

第二条
お客様をじろじろ見るべからず。うるさくつきまとうべからず。

第三条
店の大小よりも場所の良否、場所の良否よりも品の如何。

第四条
棚立上手は商売下手。小さい店でゴタゴタしている方が却ってよい場合あり。

第五条
取引先は皆親類にせよ。之に同情をもって貰うか否か店の興廃のわかるところ。

第六条
売る前のお世辞より売った後の奉仕、これこそ永久の客をつくる。

第七条
お客様の小言は神の声と思って何事も喜んで受け入れよ。

第八条
資金の少なきを憂うるなかれ。信用の足らざるを憂うべし。

第九条
仕入れは簡単にせよ、安心してできる簡単な仕入れは繁昌の因と知るべし。

第十条
百円のお客様よりは一円のお客様が店を繁昌させる基と知るべし。

第十一条
無理に売るな、客の好むものも売るな、客の為になるものを売れ。

第十二条
資金の回転を多くせよ、百円の資本も十回まわせば千円となる。

第十三条
品物の取り換えや返品に来られた場合は、売った時よりも一層気持ちよく接せよ。

第十四条
お客の前で店員小僧をしかるくらいお客を追払う妙手段はない。

第十五条
良き品を売ることは善なり、良き品を広告して多く売ることはさらに善なり。

第十六条
自分の行なう販売がなければ社会は運転しないという自信を持て、そして、それだけに大なる責任を感ぜよ。

第十七条
仕入れ先に親切にせよ、そして、正当な要求は遠慮なく言え。

第十八条
紙一枚でも景品はお客を喜ばせるものだ、つけてあげるもののない時は笑顔を景品にせよ。

第十九条
店のために働くことが同時に店員のためになるよう待遇その他適当の方法を構ずべし。

第二十条
たえず美しい陳列でお客の足を集めることも一案。

第二十一条
紙一枚でも無駄にすることは、それだけ商品の値段を高くする。

第二十二条
品切れは店の不注意、おわびしてのち「早速取り寄せてお届けします」とお客の住所を伺うべきである。

第二十三条
正札を守れ!値引きは却って気持ちを悪くするくらいが落ちだ。

第二十四条
子供は福の神-子供づれのお客、子供が使いに来ての買物には特に注意せよ。

第二十五条
常に考えよ、今日の損益を。今日の損益を明らかにしないでは寝につかぬ習慣にせよ。

第二十六条
「あの店の品だから」と信用し、誇りにされるようになれ。

第二十七条
ご用聞きは何か一、二の品物なり、商品の広告ビラなり持って歩け。

第二十八条
店先を賑やかにせよ、元気よく立ち働け、活気ある店に客集まる。

第二十九条 
毎日の新聞の広告は一通り目を通しておけ、註文されて知らぬようでは商人の恥と知るべし。

第三十条
商人には好況・不況はない、いづれにしても儲けねばならぬ。