梅木よしてる徒然日記

人生60歳代からが黄金の時代だとか、我が家は黄金の人生??悪戦苦闘の人生ですが、黄金の人生を目指しています。

人事異動内示!

2012-03-18 21:03:13 | Weblog
大洲市の人事異動内示3月23日だそうです。
職場を変わりたいと希望している人、出来れば現職場をと希望されている方、いろいろおいでるでしょうが、楽しみな一日になることでしょう。
昇格して部下を持つ立場に成る人、もっとやりがいのある仕事がしたいと思う人。
いろんな人に役に立つかもしれません。

「君を成長させる言葉」酒井 穣、日本実業出版社

・リーダーシップは水泳に似ている。それを本から学ぶことはできないのだ。
 ヘンリー・ミンツバーグ(p58)

 世の中には、体験してみないとわからないことがたくさんあります。

 そういうことも、本を読んで事前に知っておけば、
 「あっ、あれはこんなときに使うんだ!」と気づくことも多いのです。

・会社を辞めたいんです」と相談するサラリーマンに私は決まってこう言います。
 「辞めてもいいけど、職場の人に惜しまれて辞めるんだよ」
 斎藤一人(p84)

・下足番を命じられたら、日本一の下足番になってみろ。
 そうしたら、誰も君を下足番にしておかぬ。
 小林一三(p20)


・問題意識を在庫として管理すること。
 そして在庫を減らすように生きること。
 石田宏樹(p30)


・人間は何を知っているかではなくて、何をしようと思っているかによって、
 価値・無価値、能・不能、幸・不幸が決まる
 リントネル(p50)

・小善は大悪に似たり、大善は非情に似たり。
 稲盛和夫(p120)

・人間が変わる方法は三つしかない。
 一つは時間配分を変える、
 二番目は住む場所を変える、
 三番目は付き合う人を変える、
 この三つの要素でしか人間は変わらない。
 大前研一(p158)

・本は買って読め。
 家は借りて住め。
 灰谷健次郎(p160)
 
・人生は一冊の書物に似ている。
 馬鹿者たちはそれをペラペラとめくってゆくが、
 賢い人間はそれを念入りに読む。
 なぜなら、彼はただ一度しか
 それを読むことができないのを知っているから。
 ジャン・パウル(p184)