梅木よしてる徒然日記

人生60歳代からが黄金の時代だとか、我が家は黄金の人生??悪戦苦闘の人生ですが、黄金の人生を目指しています。

いつまでも若々しく ボケない!健康長寿のための40の習慣!

2015-05-14 17:32:46 | Weblog

ボケ予防に「家事療法」

家事をしっかりやっている人は、そうでない人より

認知症になる確率が12パーセント低くなったという

報告がされています。


特に女性から炊事という家事を取り上げたら、認知症の

症状が急に進行すると言われています。

私も母も高齢になり、炊事も大変だろうと妻が気を付けて

炊事をし、父母は食べるだけの状態に・・・。

良かれと思ってやったことですが、母の認知症症状が

急に進行してしまいました。

家事で有効に「ボケ予防」をするためには

掃除はホウキ」とチリトリで
両手に違う道具を持ち、同時に別の行動をする行動は

脳の広い領域が刺激されます。

包丁で皮むきをする
手先を使う作業で、集中力、注意力が高まり、これが

前頭葉の活性化になります。

スイーツは手作りで
綺麗でおいしい出来上がりを想像して、段取り良く

家財つける作業が前頭葉の働きを高めます。

旦那さん(奥さん)の洋服をアイロン掛けする
旦那さん(奥さん)感謝の気持ちを込めてアイロンがけ

することで脳内ネットワークが刺激を受け前頭葉が活性化します。

特に女性はときめいて、自然なエストロゲンを分泌するが

何よりの健康法です。

ご飯を利き手と反対の手でよそう
普段と違う体験をすることで」、眠っている脳内

ネットワークを刺激し「ボケ予防」につながります。

40歳代からは心を込めて家事をしよう!

男性もボケ防止のため積極的に家事にかかわりましょう。

愛犬の「ボケ予防」には




第27回わらじで歩こう坂本龍馬脱藩の道 開催日程決まる!!

2015-05-14 09:12:58 | Weblog


わらじで歩こう坂本龍馬脱藩の道の開催日程が決まりました。

平成27年9月26日(土)、27日(日)です。

26日(土)前夜祭 龍馬を語る夕べ
 
 昨年の大林幸二の気まぐれ歌謡ショーが大変好評で、本年もぜひ!!
との要望に応えて、再度歌手大林幸二さんに出演して頂くことになりました。

ご来場お待ちしております。



27日(日)は、坂本龍馬の偉業をしのびつつ、自然を満喫し、
マイナスイオンを浴びるウオーキングで日頃のストレスを解消!!


高知のお龍さんも、見送ってくれています。