自由民主党愛媛県支部連合会総会 2011-05-22 16:19:56 | Weblog ひめ銀ホールで第50回定期大会が開催されました。 合併前はメインホールに一杯の人が参加していましたが、合併後はサブホールに変更して開催されています。 70市町村が20市町村になり、自民党系議会議員も相当減少しているのでこんなものでしょう。 西田県議も祝電の披露をされていました。 県議2期目ですので、この程度でしょうか。 これから期を重ねられて、県議会の重鎮になられるよう期待します。
5月20日(金)のつぶやき 2011-05-21 02:00:48 | Weblog 09:03 from goo 川上商工会総会 #goo_noubou_002 http://goo.gl/WOSOk 19:54 from goo 中村愛媛県知事大洲市へ #goo_noubou_002 http://goo.gl/gegmY by noubou_002 on Twitter
中村愛媛県知事大洲市へ 2011-05-20 19:36:19 | Weblog 平成市議の会設立15周年記念講演会の講師として、中村愛媛県知事が大洲市リジェールで「愛顔(えがお)あふれる愛媛県を目指して」の演題で講演されました。 平成市議の会会長の挨拶に続き、清水市長と後藤議長が来賓祝辞述べられ、中村知事の講演が1時間ありました。 バイタリティあふれる知事の講演でしたので、1時間があっという間に過ぎました。
川上商工会総会 2011-05-20 08:47:36 | Weblog 19日午後3時30分より川上商工会総会、平成22年度の事業報告、収支決算の承認 や平成23年度事業計画、収支予算、役員の補充選任などの案件が審議されました。 いずれも、原案のとおり承認されましたが、唯一の質問は事業計画で会員増強運動が計画されていますが、具体的目標、運動方針などはどうなっているのかとのしつもんがありました。 まずは現状維持と、苦しい答弁をされていました。 まさに、新規開業が見込まれるわけでもなく、雑貨店もぼけ防止に続けているのよと言われるお店が大半で、会員増強運動は困難極まりないでしょう。
5月19日(木)のつぶやき 2011-05-20 01:58:58 | Weblog 07:23 from goo 五月病!! #goo_noubou_002 http://goo.gl/l0YaK 14:38 from goo すぐやる課 #goo_noubou_002 http://goo.gl/jwRYk by noubou_002 on Twitter
すぐやる課 2011-05-19 14:25:45 | Weblog 県道小田河辺大洲線の肱川から河辺の落石防止の金網に、落石が溜まり道路にはみ出し、通行特に離合に支障をきたしていました。 大洲市を通じて県に取り除きをお願いしていましたが、やっと除去して頂いているようです。 この路線は、山鳥坂ダムの関係で、付け替え道路がと二重投資になるのでと、ほとんど手付かずで、30年余り狭隘の道路で我慢しています。 やっと、付け替え道が実現すると喜んでた矢先、民主党政権になりダムに頼らない治水対策などと・・・、山鳥坂ダムが凍結されてしまい、あわせて付け替え道路も凍結中です。 30年近く翻弄され続け、怒りの持って行き場もありません。 せめて、落石の取り除きなど、すぐに対応していただくものとおもっていましたが、随分かかりました。 以前に流行った「すぐやる課」でも県に作ってほしいものです。 ともかく、手を付けていただきありがとうございます。
五月病!! 2011-05-19 06:53:00 | Weblog 五月も中盤を過ぎ、そろそろ五月病の新入社員も出てくる頃かもしれません。 昨年は、大洲地域の新就職者歓迎会に議長代理で出席し祝辞を述べる機会があり、 一人さんの微差力から、辞めたくなったらひと時とどまり、惜しまれる人材になってから 本当に辞めるべきかを考えてください。と祝辞を述べたところです。 20代や30代で雑用を避けたがってはダメです。 雑用をどのようにこなしているか、上司は必ず見ています。 雑用やシンドイ仕事をさけ、楽な方へ楽な方へと逃げたがるようでは、先が見えたようなものです。 下記に素晴らしい本を紹介しておきますので、5月病など吹き飛ばし、素晴らしい人生の糧を得てください。 20代に限らず、60代でも素晴らしいエキスを得ることが出来る本です。 「死ぬまで仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉」 千田 琢哉、かんき出版 著者は大学時代に1万冊もの本を読んだそうです。 その読書の知識は、社会人となって非常に役に立ったといいます。 とにかく、たくさんの良いの言葉のシャワーを浴びておくこと(p4) ・あらかじめ読書しておいておかげで、どんな壁にぶち当たっても、すべてが “想定済み”のこととして、楽しみながら乗り越えることができたのだ(p7) 人生を成功させるためには、成功する考え方を持つことが大切だと思います。 かりに仕事をしていて、「こんな仕事はやっていられない」と考えているのか、 それとも、「この仕事をマスターして次の段階にいきたい」と考えて仕事をしているのでは 結果も違いますし、評価する側から見ても明らかに差がはっきりすると思うのです。 ですから、何としても成功する考え方をマスターしなくてはならないと思います。 そのためには、やはり成功する考え方を繰り返し、繰り返読むこと。 考えること。話すこと、が必要なのでしょう。 基本的なことですが、もっとも大切なことだと思います。 ・雑用から逃げると、死ぬまで雑用させられる。(p44)
5月18日(水)のつぶやき 2011-05-19 02:02:10 | Weblog 08:52 from goo 大洲市議会全員協議会 #goo_noubou_002 http://goo.gl/EA4Y7 10:01 from goo 東日本大震災に伴う伊方原子力発電所の対応 #goo_noubou_002 http://goo.gl/L7MnJ 10:35 from goo 大洲市国民健康保険運営協議会 #goo_noubou_002 http://blog.goo.ne.jp/noubou_002/e/4650b1597f4b5eba5aa28e96797cc3f6 17:37 from goo 「タバコをやめたいけど、やめれない!」 #goo_noubou_002 http://goo.gl/7Xx2E 17:50 from goo 菅首相延命が「最大不幸」 #goo_noubou_002 http://goo.gl/gId7N by noubou_002 on Twitter
菅首相延命が「最大不幸」 2011-05-18 17:48:15 | Weblog 議長がこれほど酷評する首相は、前代未聞です。 西岡武夫参院議長 菅首相延命が「最大不幸」 2011年5月18日(水)08:00 (産経新聞) 東京電力福島第1原発事故への菅直人政権の対応には、東日本大震災発生の翌日から不信を持っていましたが、メルトダウン(全炉心溶融)が起きていたことなど、政府が当時、秘密にしていたことがだんだん明らかになってきた。十分で迅速な対応ができていないという前に、国民に本当のことを教えていないのです。 ◆すべてが先送り 菅首相の政治手法は「こうする」とか「検討する」とか言うだけ。「いつまでにやる」「いつからやる」というのをほとんど聞いたことがない。すべてが先延ばし、先送りです。これだけの国難の中で一国の最高責任者として、国民に語るべきことを語っていないのは、首相としての資質に欠けます。 震災から2カ月が経過したのに大きなビジョンが示されていない。復興構想会議に任せるのは大きな間違い。ビジョンはやっぱり首相が決めなければいけません。ビジョンなしに、平成23年度第2次補正予算案は組めないでしょう? 政権延命のため、やるべきことをやらずにずるずると来ている。国会を延長しないというのは、野党が言うように明らかな延命策です。菅政権はもうここら辺が限度ではないでしょうか。 「『急流で馬を乗り換えるな』という言葉があるが、急流を渡れず流されているのであれば、馬を乗り換えなければならない」と申し上げたが、菅さんは急流を泳いでいない。馬に乗っているのは国民全員ですよ。このまま行けば菅さんと一緒に日本の国がおかしくなっちゃう。 とにかく、菅さんはダメですからね。だいたい「最小不幸社会」なんてスローガンはないですよ。不幸を前提にしているわけでしょ? あれに菅さんの政治姿勢が象徴されているんじゃないですか。「戦後最大の国難に菅さんが首相でいることが最大の不幸だ」と言われているそうですが、その通りでしょうね。 ただ、辞める前に私が「後」をどうしたらいいかを言ったら戦(いくさ)にならない。それは自民党さんも、民主党の心ある人も考えているでしょう。とにかく、みんなで船縁(ふなべり)をたたいて、一斉に「辞めろ」といわなきゃだめですよ。 国会議員は自分を一度、捨てなきゃだめです。民主党議員も、次の選挙がどうなるかとか、今のポストがどうなるかというんじゃなくて、今の日本をどうするかを考えるべきだ。そうじゃなければ、政治家になった意味がないでしょう。 小沢(一郎元民主党代表)さんが内閣不信任案への同調者を集めているとさかんに報じられていますが、皆さんが小沢さんを特別な存在にしているだけです。普通の国会議員なら、小沢さんのように考えるんじゃないですか。 参院での首相への問責決議案ですか? 閣僚と首相の問責決議はちょっと違うんです。菅さんのことですから、可決でダメージは受けるだろうけど居座りますわね。だから衆院での不信任案可決しかないんです。 ◆不信任案提出を 衆院で民主党が3分の2近くを占めている中で、野党が不信任案の提出時期で悩むのは分かりますよ。しかし、意思を示さなきゃいかんと思いますね。会期末に不信任案を出したって何にもならないですよ。それでは遅すぎます。 政府の原発事故対応は世界各国の皆さんも見ている。菅さんが5月26、27両日の主要国首脳会議(仏ドービル・サミット)に行って、何を訴えるというんですか? やはりサミット前に不信任案を出すのが常道だと思いますよ。菅さんがサミットの場で恥をかくというよりも、世界から(底の浅さを)見透かされるのが嫌ですね。(原川貴郎
「タバコをやめたいけど、やめれない!」 2011-05-18 17:30:22 | Weblog 「タバコをやめたいけど、やめれない!」という方に、 とっておきの情報をご紹介します。 やめたくても、やめられない人の多いこと。 私はやめて30年以上たちました。 尊敬する上司が肺がんで亡くなり、弔辞を読むことになり、それを機に やめることが出来ました。 やめたい方は試してみてください。 毎日、1日3箱(60本)のタバコを吸っていた方が 禁煙に成功した画期的な方法があります。 愛媛県在住のTさんは、7年前、この方法で禁煙に成功しました。 Tさんは、この禁煙法を「水飲み禁煙法」と名付けています。 とっても簡単な方法です。 ---------------------------------------------------------------- 私は、禁煙して7年になります。 以前は、一日3箱、60本以上吸っていました。 昨日、職場の仲間が 「タバコをやめたいが、何かいい方法はないか」 と、真剣に聞いてくるので、 私のとっておきの秘策―水のみ禁煙法―を伝授しました。 真剣にやめたいとおもっている人にだけ教えています。 「500mlのペットボトルに水を入れて、身近において、 たばこが吸いたくなったら一口水を飲む。」 たったこれだけです。 水は、水道水でもいいですが、「おいしい水」を飲めば 体にもいいと思います。 関心ある方は、お試しあれ!