梅木よしてる徒然日記

人生60歳代からが黄金の時代だとか、我が家は黄金の人生??悪戦苦闘の人生ですが、黄金の人生を目指しています。

いつまでも若々しく ボケない!健康長寿のための40の習慣!

2015-05-11 17:22:50 | Weblog
いつまでも若々しく!

  ボケない!健康長寿のための40の習慣!

 母が認知症に罹り、私も物忘れが顕著になり、

このままでは母と同じに道を歩むのではと危機感を

抱き、今後ボケないための生活習慣を身につけ、

いつまでも若々しいといわれる脳を目指します。

あなたも一緒に若々しい脳を目指しませんか。

ボケの原因となる三大病―認知症・脳卒中・うつ病は、

老化や遺伝のせいではなく、生活習慣と深くかかわっていることが、

世界的な医学研究によって明らかにされています。

つまり「ボケ」は生活習慣病です。

ボケは40歳代の体型で決まる。

肥満が体にも脳にも良くないことは、誰でも頭でわかっています。

肥満は高血圧や糖尿病に関係して、動脈硬化や老化を促進

する犯人になります。


しかし、「40代の体型で、将来ボケるかどうかが決まる!」

私は、40歳代は随分前に過ぎましたが、今からでもボケない

生活習慣を目指します。

認知症大国のアメリカでは「中年期に肥満だった人は、老後ボケやすい」

BMI(肥満度指数)30以上の肥満者は、アルツハイマー型認知症になる

リスク3・1倍、脳血管性認知症になるリスクは、なんと5倍です。

40代の人1万人を平均36年間追跡調査した壮大な研究成果です。

肥満、貫禄があると誤解しないように・・・。

中年期の女性でウエスト肥満型は認知症になりやすい。

ウエスト÷ヒップが女性0・8以上、男性1.0以上の人は要注意。

ヒップよりウエストの周囲値の方が大きい肥満型の人ほど

認知症になりやすい。

ボケない生活習慣1
40歳代からは「ボケないために」ダイエットしよう!







猫の島脚光を浴びている 青島

2015-05-10 20:47:29 | Weblog



島民にとっても、猫にとっても、来客者にとっても、

これは素晴らしいと感じられる解決策があればいいですが・・。

青島の猫は、警戒心がなく誰にも寄ってきます。

野良猫は、捕まえようと思っても、絶対つかまりません。



猫同士の喧嘩

止めようと声を上げると

大きいほうが、去りました









我が家付近にも、野良猫が増えてきましたが、

とても警戒心が強いです。

猫の島の猫たちの警戒心の無さが不思議です。

だから、観光に訪れる人も日に日に増えるのでしょうが・・。


シャーロット 一躍有名に!!

2015-05-07 15:42:10 | Weblog
シャーロットが「シャーロット」命名を喜ぶ
 NHK連続テレビ小説「マッサン」でヒロインを演じた

米女優シャーロット・ケイト・フォックス(29)が5日、

2日に誕生した英王女が「シャーロット・エリザベス・ダイアナ」

と命名されたことを喜んだ。
 
これから『シャーロット』という名前が、長く世界に知られていくと

いうことは、大変うれしいことですし、私の愛する日本で、

このニュースに接することの偶然に『何かの縁』を感じていますと。



サルに命名「シャーロット」…批判殺到で再検討
 
野生のニホンザルの餌付けで知られる高崎山自然動物園(大分市)が、

生まれたばかりの雌の赤ちゃんザルの名前を英王女と同じ

「シャーロット」と命名したところ、「王室に対して失礼だ」などの

批判が殺到、撤回を含めて再検討を始めた。 

園はウェブサイトに「多くの皆様方に多大なるご迷惑を

おかけしたことを、深くおわびします」などとおわび文を掲載。

赤ちゃんザルの名前は関係機関と協議して決定したいとしている。
 
どちらも、日本国絡み、なんとなく縁を感じます。

英王室と日本皇室どちらも世界的に歴史があります。

一時騒がれていた日本皇室の後継問題も、

火が消えたように静まっていますが、

どうなったのでしょうか?

一般国民は蚊帳の外なんでしょうかね。





休みボケ解消!!努力は嘘つかない!!!

2015-05-07 09:51:38 | Weblog




大型連休終了しました。

連休ボケしている人はいないでしょう。

もしも、あなたがそんな方だったら、今日の一言

肝に銘じてがんばりましょう。

自分に言い聞かせていることです。

努力は嘘をつかない、結果は必ず出る
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
木村皓一(ミキハウス社長)

人間、不思議なもので、一所懸命に仕事に打ち込んでいると運がやってくる
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
松久朋琳(大仏師)





孫の節句とふじとペット

2015-05-04 22:03:31 | Weblog
長女、次女と女の子二人で、待ちに待った男の子、

その孫の初節句で西条に・・・。

縁と書いて「えにし」、以前は「ゆかり」読み女の子の

名前でしたのに・・・。


子供は日に日に成長し、大人は日に日に老いていく。



【今日の言葉】
人間はおっくうがる心を刻々に切り捨てねばならぬ。
そして齢をとるほどそれが凄まじくならねばなるまい 
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
森 信三(国民教育の師父)


孫の成長を楽しみにしながらも、おっくがることなく、
何事にも興味を持ち老いを遅らせながら、人生を楽しみます。



西条の藤森荒魂神社のふじ、見ごたえあります。



連れて帰ってくれと言っているワンちゃん。



無尽の成長!

2015-05-01 12:54:31 | Weblog


できない理由を並べるのではなく、どうやったらできるのかを考える。

そういう生き方をすれば、無尽の成長が約束される
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
大久保秀夫(フォーバル会長)



退化を一日でも伸ばしたいと悪戦苦闘中の我輩、

無尽の成長に憧れます。