殿は今夜もご乱心

不倫が趣味の夫と暮らす
みりこんでスリリングな毎日をどうぞ!

続・ビンゴ!

2017年06月08日 08時53分42秒 | みりこんぐらし
河野常務の言動から

「ダイちゃんが社内で宗教勧誘をしているのを知っている」

その確信を得た我々。

だから常務は引退宣言をひっくり返して続投を決め

ダイちゃんの取締役就任は見送られたと考えて間違いない。

解雇に至らなかったのは、長年の功績に免じてのことだろう。


会社で宗教の勧誘をするのは、とても悪い行いである。

常識や道徳以前に、立派な労働法違反。

ダイちゃんは気軽に部下や後輩を勧誘しているつもりでも

彼には経理部長という地位があるため、対象は弱者ということになる。

パワハラで訴えられたら弱者への宗教の強要になり、まず勝ち目は無い。


近年、建設業から総合商社へ発展した本社は、外聞を非常に気にする。

特に事故や事件といった不可抗力でなく

人の意思や努力で防げるこのような事柄は、本社が最も恥とするところ。

腹心であるダイちゃんの秘密を知った、常務の心中を思うと少々胸が痛む。


一方のダイちゃんは、常務から注意を受けた模様。

先週、彼が来る予定の日に、常務も用事で来ることになったが

それを知ると、急きょ日程を前倒しにしたからだ。

以前なら2人は我が社で合流し、楽しそうにおしゃべりしていた。

しかし今回は違った。


日程の変更はさりげなく伝えられたが

なんぼ私がバカな事務員でも、月末月初の事務処理を前倒しにしたら

支障が出るのはわかる。

まだ回収してない伝票や、届いてない書類があるので

完全な集計ができないのだ。

この無理を押し通したことから

全力でブッキングを避けているのがはっきりわかった。


それにしても、宗教はたくさんあるのに

ダイちゃんの信仰するカルト宗教でひどい目に遭った人が

たまたま面接に来るとは何という偶然か。

我ら一家は大いに盛り上がり、口々に叫ぶのだった。

「神はいる!」

「正しい者が勝つ!」

「邪教は去れ!」



しかし、常務はなぜダイちゃんの秘密を知ったのだろう‥

これは疑問のままだったので、我ら一家は検証を始めた。

「何年もかけて、やっと噂が拡がった」

「ずっと前から知っていたけど、見て見ぬふりをしていた」

えらそうに検証といったって、この二つしか浮かばない。


「ひょっとして、松木かな‥?」

夫が、ふとつぶやいた。

5年前の合併当初、我が社の営業課長として河野常務が雇い入れた

「人材」ならぬ「人災」である。


営業に行けば顧客に嫌われて出入り禁止になり

受付の女の子をからかってセクハラと抗議され

たまに話を聞いてもらえる会社があれば

仕入れ値より安い取引を成立させて「取った!取った!」と有頂天。

この業界の掟を知らずに仕入れ先を天秤にかけ

「安い方に決めます」とほざいて

仁義なき戦いのテーマ音楽が流れそうになったことも

一度や二度ではない。


夫はそのたびに尻拭いをしてやった。

青くなって泣きついてきながら、問題が過ぎ去ると

松木氏は感謝するどころか

「自分ならもっとうまく解決できる」

とうそぶくのだった。

夫は松木氏に苦しみながらも、常務が入れた人間なので我慢していた。


やがて常務も松木氏の使えなさに気づき、別の支社に飛ばした。

そっちでも当然、松木被害者続出。

被害者の面々は夫に松木対処法をたずねたり、愚痴を聞いてもらうようになり

すっかり仲良くなって我が社へ出入りするようになった。

本社や他の支社からも、同じ目的で社員が来る。

松木被害者の会員同士は仲良くなり、お互いの仕事を助け合うようになった。


夫はその人たちを、友人の田辺氏に引きあわせる。

以前記事にしたが、同じ業界の他社に勤める営業マンだ。

任侠ムードの老舗で鍛えられ、兄貴分の失脚で退社した後は

転職した会社をみるみる大きくした伝説の男である。


面倒見のいい田辺氏は、その人たちに営業のポイントを

惜しげもなく伝授した。

本社の営業部が入れない大企業へどんどん連れて行って紹介したり

組んでやれる仕事であれば声をかけ、各自の成績にしてやった。


本社の営業部とは別に、なぜか他社の田辺氏をトップにした

闇の営業部ができあがっているのが面白いところだ。

皆、とても喜んでいるが、一番嬉しいのは田辺氏が週に一度

「どうしてる?困ってることは無い?」

と、必ず電話をくれることだそう。



さて松木氏に戻るが、近くにいる時は犬猿の仲でも

離れるとそうでもなくなるようで

親しく‥とまではいかないものの、松木氏と夫は

会えば大人の会話をかわすようになった。


昨年の末頃、久しぶりに会社を訪れた松木氏と話し

たまたまダイちゃんの話になったので、夫は彼の宗教に触れたという。

「いい人だけど、宗教に入れようとするのが困る‥」

てっきり彼も知っていると思っていたら

全く知らず、驚いていたそうだ。


「あいつはダイちゃんと仲が悪いけん、常務に告げ口したかも‥」

夫はしれっと言う。

「ちょっと〜!そんな大事なことを何で今まで黙っとるんよ!

この話で盛り上がれたというのに!」

私は厳重に抗議したが、夫はまたもやしれっと言う。

「忘れとった」


気をとりなおして、私はたずねる。

「このことは誰にも言うなって、松木さんに口止めした?」

「言うた‥絶対に黙っといてくれって言うた」

「じゃあ間違いないわ、常務に伝わっとるわ」

「松木が犯人じゃ!」

「何言いよん、犯人はあんたよ!」

どうも、これがてん末らしい。

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビンゴ! | トップ | ある噂 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
人材ならぬ人災!!爆 (ユウキ)
2017-06-08 10:26:56
久々の登場、懐かしい松木氏!
あの頃は苦々しい気持ちでいましたが
いい仕事してくれますね~大笑

そして田辺氏が本当に好き!
胸がすく思いです。
全く関係ないのに日頃のストレスが緩和されました!
返信する
初めまして(o^―^o)ニコ (ことぶき)
2017-06-08 13:21:28
 こんにちわ
とある〇ブログから覗くようになった、ことぶきです。
私には知りえない、みりこんさんの大人の事情は、とても社会勉強になっています。

 これからも楽しみにしています。
「へえ~ そうなんだ~」って他人事なんですけどね。
まだわが身に降りかからないので…
ゴメンナサイ。
返信する
松木氏 (みりこん〜ユウキさんへ)
2017-06-08 19:19:19
そうなんですよ〜!
苦々しかった松木氏、いい仕事してくれました。
最初の頃、ユウキさんも一緒に怒ってくれたっけ。

彼、昨年60才を越えたので給料大幅カットになって
まだ働いています。
あ、働いてるんじゃなくて、来てるだけだった。

田辺氏がストレス緩和になって良かったです。
ちなみに長身のイケメンです。
返信する
初めまして! (みりこん〜ことぶきさんへ)
2017-06-08 21:06:14
初コメント、ありがとうございます!

大人の事情(笑)
そうか〜‥こういうのって大人の事情と言うんですね!
なんだかおしゃれっぽくて、いいわ〜。

他人事で上等ですよ。
皆さんに降りかからないよう、願っております。
打たれ強い私が体験してお話しすることで
いずれご参考にでもなれば幸いです。
耳にしていたらまぬがれることって
わりとありますからね。
返信する
Unknown (モモ)
2017-06-09 22:25:53
なんと!!
ここにもスカッとジャパン!が(笑)
そして、万事塞翁が馬なんですね~(^-^;

みりこん姉さんの周りにいる去り難い人々は、それなりにお役目が有るのですね。
いや、生まれ出る人々には、やはり様々なお役目があり、それをクリアしないと、オサラバ出来そうにない、ということが何となく判ったような気がします。

大きな視点で見ると松木さんも、可愛らしい存在なのかも。(笑)

近くにいたらキーッッ!て、なっていそうですが(*^▽^*)
返信する
お役目 (みりこん〜モモさんへ)
2017-06-10 12:00:40
それぞれあるんだと痛感しますね。

長く生きていると、自分や周りの人の役目が
だんだんわかってくるもので
例えば夫は人と人の縁をつなぐ役が多く
私は終わらせる幕引きの役が多い。
人と人の縁をつなぐのは良さげだけど
取捨選択の能力が必ずしも備わっているわけではないので
時には自分も変なのとつながっちゃう。
幕引きは物事を終わらせて再出発するパワーは豊富だけど
流転と破壊が付いて回るので周りはたまらん。
人と人をつないで幕引きしたら
合併してアツシの会社が無くなったのも
何となくうなづけるというもの。

ちなみにアツシは発展の役。
ひらめきや優れた本能はあるけど、継続させる根気は無い。
それを支えていたのが継続の役のヨシコ。
継続は、根気はあるけどピンチに弱い。

そこへ幕引きが嫁に来た。
本能に優れたアツシはそれを感じ取り、気に食わん。
ピンチに弱いヨシコも大迷惑。
えっ?悪いの、私か?!(笑)

どうにもならない人というのは、どこにでもいるけど
周りの人同士の結束を深めるという役目がある。
周りの絆は深まるけど、本人は孤独。

これらのお役目を単一でなく複数、バランス良く持っている人が
そばにいると癒されて安心できる人。
真偽はともかく、そして、こういうことで自分や周りを
枠に入れて囲ってしまうのは良いことではないけど
時にはそんな目で人を眺めると面白いし
せめて自分の役目は知っておく方がいい。
役目を知り、不足を補うことを努力や訓練と呼ぶ。
生まれっぱなしで、威張っていてはいけない。

相手を理解するというのは、性格を知るというより
その人の持って生まれた役目を見極め
認めることかもしれませんね。
そそ、それをクリアしないとおさらばできないと思います。
その人との現実的な別れもですが
目の上のたんこぶでなくなる日も近くなると思います。
返信する
Unknown (モモ)
2017-06-10 15:27:14
う~ん…さすがです。
みりこん姉さんのお返事を聞き、更に考えさせられました。

社会に出る、または会社に入社すると、2~3年はわけが判らない状況ですが、そこから自分の役目、というものに気付けると、やりがいや、自分のすべき事が判り実践していければ、有り難いですね。

子育てにも応用が効きます。
妊娠したときはご先祖様の命のリレーに参加出来て、本当に感謝しました。
大きな命のリレーにとって、私は一つの歯車の様な、ネジのような役目だと、感じました。

会社での役目、母の役目、家系の役目など、それらが判るとまた違う意識が生まれてきて経過も違うなぁと、この頃思います。

みりこん姉さんに出会った頃より、少し?落ち着いてきて、マシになれたかな?と、自分の過去の恥コメント見ながら思っています。(///∇///)
返信する
いやいや‥ (みりこん〜モモさんへ)
2017-06-10 22:41:29
モモさんの感性におすがりして
好き勝手しゃべらせていただきました。
ありがとね。

それぞれのお役目は、年を取らないとわかりにくいけど
知ろうとする気持ちは大事。
自分の足りないところを補おうとする努力につながるから。

家族や他人にも応用できますね。
この人のお役目は何かしら‥と。
多分、わからない。
それはカンや知識じゃなくて、長い年月が必要だから。
でも、わからなくても考えるだけで
大切に思ったり丁寧に接することができるし
その人の良い所が見えてくることもあります。

命のリレー、母になると実感できますね。
大きくなっても同じ気持ちですよ。
うちはリレー、途切れそうじゃ(笑)
でもそれも家系のお役目でしょうから
ありがたく受け取ります。

少し落ち着いたどころか、モモさんは最初から
しっかりしていましたよ。
そりゃあ人間だもの。
人生、いい時も悪い時もありますよ。
でも躾の良さがうかがえる、ブレない姿勢は一貫しています。
親御さんに感謝ですね。
返信する
御無沙汰してます!(^^)! (マロン)
2017-08-25 22:47:43
みりこんさんお元気でしたでしょうか?
久々の 松っちゃんネタで 期待を裏切らず笑わせて貰いました。  旦那様も 尻拭いや火消?に大変だったと思います、
ある意味 宿命?的な役回りなんですよね旦那様のお役目って。ずいぶん徳を積まれたかと思います。仕事をしていると ほんとみりこんさんのコメントが随分と教訓になったり
励まされたり で 何とかピンチを乗り越えていけます。
ちなみに自分 お仕事は 某 銀行傘下の 宝くじチェーン店で 販売員してます。いろんなお客様がいて興味深いですよ(*^_^*)

返信する
お久しぶりです! (みりこん〜マロンさんへ)
2017-08-26 08:01:43
松っちゃんネタ(爆)
喜んでいただけて嬉しいので、最新の松っちゃんネタを。
彼が工場長を務める生コン工場で退職者が続出し
2ヶ月で6人の新記録樹立。
全員松っちゃん問題。

これに続いて、夫と仲の良い技師も辞表を提出。
彼こそが松っちゃんと一番仲が悪く
何度か殴りそうになったけど、家を建てたばっかりなので
我慢していた。
でももう無理ということで退職の意向を松っちゃんに伝え
今までの恨みをぶちまける。

しかし松っちゃん、土下座して引き留めた。
これ以上退職者を出すと本社に顔向けできないのと
最後の資格者である彼がいなくなったら
工場が営業できなくなるため。
彼は「あんたが辞めるんなら残る」と答えたが
松っちゃんは絶対辞めないだろうから
彼が辞めることになる予定。

松っちゃんの尻拭いや火消し
夫はたくさんやらせてもらいましたが
あの人、得な体質というか、やる分だけ徳が積まれるのよね。
そういう人って、います。

私の駄文が何かのお役に立てるのであれば
ありがたいことです。
マロンさんの優しさが身に染みます。
ありがとうございます。
てか、宝くじチェーン!
すごいじゃん!
いろんな人が見られるのねっ!
羨ましい!
返信する

コメントを投稿

みりこんぐらし」カテゴリの最新記事