殿は今夜もご乱心

不倫が趣味の夫と暮らす
みりこんでスリリングな毎日をどうぞ!

ウグイス日記・師匠の巻

2014年11月20日 19時25分52秒 | 選挙うぐいす日記
選挙活動の合間、ナミ様が話すところによると

彼女は長い間、県内の都市部で結婚生活を送っていたが

子供ができないのが原因で何年か前に離婚したそうだ。

ウグイスの仕事に出会ったのは4年前。

やり甲斐や仲間の温かさに感動し、これを一生の仕事に決めたという。


その時世話になったのが、ナミ様が師匠とあがめる

ウグイスチームの親方であった。

60代の師匠は、弟子と呼ばれる10人前後のウグイスを束ねて

個人的なチームを作っている。

自身もベテランのウグイスとして活躍しながら

弟子達にも仕事を振ってくれるのだそうだ。


ナミ様は弟子の一人となり、ウグイス修行を始めた。

今はまだ、旗持ちやお手振りが主な仕事だという。

選挙の回数は自活できるほど多くないので

やがてこちらの市内にある実家に戻ったナミ様は

招集がかかれば選挙に参加しながら

いつか師匠のようになりたいと夢見る日々である。



さて、今回の市議選はプロのウグイスが多数参加している。

地元在住のアマチュアウグイスは高齢化や就職で激減しており

今や珍獣となってしまったのだ。

ナミ様の話によれば、師匠を始め、弟子のウグイス達も

市内4箇所の陣営に2人ずつ散らばって活動しているという。


ナミ様を含めた師匠のチームは

昨年の市長選で初当選した市長に雇われた。

市長はこの市議選で、ウグイス不足に悩む配下の市議達に

師匠のチームをあてがったというわけだ。


うちの候補も、その市長の配下として市長選を手伝った。

そしてナミ様に目をつけ、市議選の予約をした。

見た目と声の美しさ、性格の良さと共に、決め手になったのは

市内在住のナミ様と家族に投票権があることだと察する。



師匠は、初めて単独行動をするナミ様を心配し

毎晩、電話でアドバイスをくださるという。

「今日はどんなことがあった?」

「事務所にはどんな人が出入りしてる?」

「そっちの雰囲気はどう?」

「明日はどこを回る?」

ナミ様は、師匠の思いやりをありがたがっている。

しかし私は申し上げたい。

「師匠、それ、アドバイスじゃなくて質問ですからっ!」


ナミ様からあれこれ聞き出してどうするか。

選挙中、候補や陣営が票の次に気にするのは、ライバル達の情報である。

知ってどうなるものでもないが、知るとけっこう盛り上がる。

各陣営に送り込んだ配下から情報を集め、自分の所で公開すれば

師匠は一躍、情報通になれる計算だ。

「よその陣営のことまで全部知っている、すご腕のウグイス」

として、あがめたてまつられるであろう。

ナミ様は師匠のことを「優しくて、うまくて、とにかくすごい人」

と言うけど、どうだろうねえ。


実のところ、私はこの師匠とやらを最初から怪しんでいる。

「お勉強」という名のパクリ行為や

「ウグイス年齢」という名の常習的年齢詐称の薄汚い手口もだけど

4日目まで、師匠が乗る選挙カーとすれ違ったことが一度も無いからだ。

狭い市内を20台近い選挙カーが回るのに

特定の候補と1回も出会わないのは珍しい。

選挙カーの回るコースが漏れていると考える方が、自然だろう。

候補はそれに気づいて、ナミ様のことを「くノ一」と呼ぶのかもしれない。


市議選程度でコースが漏れたって、どうってことはない。

師匠の付いた候補と、こっちの候補は同じ会派だ。

当選後も仲良くやっていくだろう。

しかし大きい選挙や一騎打ち、当落スレスレだと

みんなピリピリしているのでスパイと誤解される。

袋叩きになることは無かろうが

誰かに気づかれたら、嫌われて仕事が減る。

今後も続けるつもりのナミ様にとっては、死活問題だ。


まあ、他人のことよ。

師匠、師匠と慕っているのに、水をさすこともあるまい。

私はうごめく老婆心をしまい込むのだった。


私が師匠を怪しむ理由は、もう一つ。

初日に、ナミ様のウグイスぶりをほめた。

「ほめられたのなんて、初めてです!

嬉しい…ありがとうございます…」

ナミ様は感激して涙を浮かべた。


長持ちしないとはいえ、声と発音の美しさは際立っており

人目を引く美貌とくりゃ、充分賞賛に値する。

4年もやってて、1回もほめられないのはおかしい。

「私はドジでヘタだから、いつも叱られてばっかりなんです」

ナミ様はしょんぼりと言うが、もしかしてしゃべれないのは

叱られ続けて萎縮しているからではないのか。


私の黒い心には一つの仮説が浮上していた。

「師匠ザンネン説」である。

この師匠、見た目も実力も、ザンネンに違いない。

心配とか育てるなどと言いながら、そばで目を光らせ

上に伸びれば芽を摘み、前に出れば踏み倒す。

その一方で、利用できる時にはしっかり利用する。

こんなチンピラは、ザンネンと相場は決まっている。


しかも今回の仕事は、弟子のナミ様だけに

1年前から予約が入っていた。

市内在住で投票権があるとはいえ、ナミ様だけが選ばれて

師匠もチームも無視された。

曲がりなりにも師匠と呼ばれるからには

相当ショッキングな出来事ではなかろうか。

ザンネンの嫉妬は激しいからのぅ。

わたしゃ夫の浮気で、そういう女をさんざん見ておるからのぅ。


この大胆な仮説を打ち出したからには、合否を確認したいではないか。

コースが漏れているらしいので、出くわす可能性が少ないとはいえ

いつかは師匠と対面してみたい私だった。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウグイス日記・業界の巻 | トップ | ウグイス日記・練習の巻 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (夫人)
2014-11-21 12:40:33
師匠のことを四文字熟語で例えてみると
海千山千、もしくは我田引水。
どちらにしても恥知らずなお方のようで。
この手の輩って他者を手玉に取るのがお上手です。
瞬時に見抜くのよね。相手の弱い部分を。
多分私やみりこんさんも出会っているのだろうけれど、輩には我々の弱点がどこにあるのか分からないのでしょうね。
(もはやみりこんにはないかも知れませんが)
返信する
うごめく老婆心 (すみこはん)
2014-11-21 20:58:53
は引っ込めてはだめよ~ダメダメ!

拝読すればするほどナミ様、素直で可愛いオバ様みたいだから
そんなインチキ師匠のマインドコントロールから覚醒させて
すっきり、くっきり、地道にドーンな『みりこん道』を叩き込んであげないと
今後もナミ様の人生、地に足つかないですよ。

読んでいると、まるで女子学生かと勘違いしてしまいそうなナミ様なんですから
みりこんさん、助けてあげないと。

それから、前回のお返事ありがとうございました。
よくわかっていて下さって、本当に嬉しくて、ありがとうです。
返信する
いるよね~ (みりこん~夫人さんへ)
2014-11-22 20:40:54
人間が集合すれば、程度の差はあっても必ずいる。
この師匠は、厚顔無恥の中に幼稚を感じる人でしたね。
自分よりさらに幼い者を取り込んでは、我田引水やり放題。
観察対象としては、非常に面白かったです。

私の弱味~?
何だったかしら。
あ、老婆と蛾よ!
返信する
インチキ師匠(爆) (みりこん~すみこはんへ)
2014-11-22 20:55:26
インチキって久しぶりに聞いたよ。
そう、インチキ師匠に洗脳されてんの。

この後、老婆心、出ます。
もう、洗脳し返すぐらい。
ナミ様の将来が心配です…って、私と2年しか変わらない
あんまり長くない将来ですけど。

ご主人の看病、大変だと思います。
彼が本当にいい人で、すみこはんに優しい人だったら
それこそ半狂乱になっちゃうんじゃないかしら。
好きなことさせて、好きなこと言わせてあげた分
こっちが傷ついて涙を流した分だけ、冷静でいられるんじゃ
ないかと。
悪行もプレゼントの一つだと…自分の時はそう思おうと…
考える私です。

返信する
一つだけクッキリ解ったこと (すみこはん)
2014-11-22 21:51:23
日々、時々、分々、秒々、いろいろ思います。

平均とは言え余命を宣告された当人の心情を思えば、私には計り知れなくて申し訳ないし、
うたた寝をしている姿を見つめては可哀想があふれ、
そう思いながら、もし本当に独りになったら、きっと肩の荷が降りたように開放されるだろう
この部屋に彼が居なくなれば、スッキリするかもしれない、
そんな事を思う自分が恐ろしく薄情な人間に思えたり・・・・・、

でも、解りました。
みりこんさんが言われるとおり、今までの二人の道のりが有ったから
こたえてはいるけど、オロオロ取り乱してはいないんですね。

そして自分でも今回のことでクッキリ解りました。
みりこんさんの言われるとおり、復縁の意味がこれに有ったと。
主人の看病もですが、
それ以上に私が彼のそばに居れば二人の娘の日常がそれ程かき回される事はなくて、バカ親だった自分の罪滅ぼしができる、
そう思えば今まで心苦しかった彼のお金が遠慮なく、気持ちよく使える。
みりこんさん、ありがとう。

さて、洗脳の倍返し、今後のナミ様がむちゃくちゃ楽しみ、でっす。
返信する
薄情 (みりこん~すみこはんへ)
2014-11-23 10:22:25
上等じゃないですか。
私は、情があんまり濃いのはハンディの一つだと思っています。
いくら考えたって、かわいそうがったって
寿命が延びるわけじゃない。
自己満足の世界からは出られない。
残された夫婦の時間を嘆き悲しんで過ごすも
できるだけ楽しく過ごそうと気を配るのも、その人次第。

夫婦だから、いろんなことがあった。
赦せない出来事の十や二十はみんなあります。
旦那さんが良くたって、義理親や小姑で苦しんだ人もいる。
夫婦の暮らしが終わるかもしれないと知った時
さまざまな葛藤に揺れ動くのは、赦しの作業だと思うんですよ。
苦しむ方は、赦されるための作業だと。
「かわいそう」が「葛藤」を超えると「慈悲」になり
生死に関係なく、夫婦の双方が楽になれるんじゃないかなと。
それまではジタバタしていいんじゃないでしょうかね。
作業なんだから。

目の前の病人が我が子でないことを喜びましょう。
代わってくれたと思いましょう。
罪滅ぼしなんて、すみこはん、あなた充分お子さん達に
精一杯付き合って来たじゃありませんか。
どんなに笑顔溢れる理想の家庭を演じたって
必ずどこかで終わりが来ます。
どんなに高度な教育をしたって、死という最高の教育には
かないません。
死に臨む人、そばで見守る人を、娘さんやお孫さんに
しっかり見せてあげてください。

子供を安心して預けられるおばあちゃんが近くにいる…
娘にとって、これが最高の幸せです。
人生は、大人になってからの方が長いんです。
幸せは長い方がいいです。
おばあちゃんが病気でも、遠くでも、働いていても
怠け者でも無理。
針の穴を通すような幸運を娘さん達に授けているのですから
威張ってください。

洗脳の倍返し(笑)
そうなるような気がします。
返信する
お天気は最高の連休でした。 (すみこはん)
2014-11-24 15:01:15
昨日はクラブ活動の高1女子を除いた家族11名で京都府宇治市、平等院へ行ったのですが
近いと言うこともあって油断して朝9時出発、結果車3台駐車場無し。
仕方なく平等院から30分程走ったところにあるアスレチックスへ行って来ました。
まぁ、子ども達のたくましいこと!
跳んだりぶら下がったり、よじ登ったり。

ここの食堂は、普段は多くのひとが来ないからなのか
我等11名までは良かったのですが、後から来る人たちを裁ききれずに
パニクっておられ、自分達が出る時には「もうご飯が有りません」「じゃぁ自分達はどうすればいいんですか?」
(何しろ山の中の小さな村営です、他に食べられる場所なんか在りません。コンビニすら在りません。)
なんて遣り取りしておられましたよ。
それが12時前の遣り取りでしたよ。

今は特にどこかに出かけなくても、綺麗な秋はそこここにあって、そんな何気ない姿の方が私は好きです。

みりこんさんに接していると
過去の自分は〈あの時はああするより仕方がなかったのだ〉と思え、
今の自分は〈本当に頑張って良くやっている〉と信じることが出来ます。
今までの自分を認めてみると、心底安心して今からの毎日を歩むことが出来ます。
もう、感謝って言葉では追い付かない・・・・・です。
返信する
さすが村営! (みりこん~すみこはんへ)
2014-11-25 11:31:17
楽しい連休のお話、私まで楽しくなりました。
11人もの大所帯で出かけられるって、すごいことですよ。
できそうな気はしても、なかなかそうはいきません。
すみこはん、ゴッドマザーとして、一族の要になっておられますね。
みんな、おばあちゃんが大好きなんですよ。

村営のお食事処…私がこの手の話が好きなのをよくご存知で(笑)
こういう所は、人生において何かと立ち回りのうまい人が
ユルく働いていらっしゃるもんだけど、それが仕事に生かされているか
といえば、そうでもなかったりして、鑑賞には持って来いですね。
11人分だけでも確保されていて、良かったです。
今の京都は紅葉が素晴らしいでしょうね!

私は常日頃、思うんですよ。
みんな、過去の自分に厳し過ぎる。
その時はそうするしか生きる道が無かったのに、時間が経つと
生命が助かったことは忘れて、別の道を歩いたら良かったと後悔する。
生命あってのモノダネ…生命と精神を守るために選んだ道は
正しい選択だったんです。

人生の岐路とか言いますけど、思い悩んでどっちかの道を選択しても
心が同じであれば、どっちへ行っても結局同じ結果になります。
また岐路とやらが来て、どっちか選んでも
心が同じだと、回り回ってやっぱり同じ結果になる。
右か左か、天国か地獄かのギャンブルじゃないんですね。

どっちに行っても同じだから迷う。
明らかに良さげな道と、明らかに悪そうな道だと、人は迷いません。
岐路があったことに気づきもしない。
迷う時は…また、過去に迷ったあげく「ええい!」と選んだ道を
後悔して苦しい時は「私は生命と精神を守った!」と
胸を張って言えばいいです。
返信する
Unknown (サキマ)
2014-11-25 12:06:16
過去の自分に『仕方なかったよね』って言えるか言えないか…
これって凄く大事なことだと思います。
でも、後ろめたさがあると自分を許せなくなってしまいます。
逃げ続けていたし、ずるかったと思います。
みりこんさんに『大丈夫』っていってもらわなかったら
今頃、私はどうしてたかな…(泣)
いずれにせよ、苦難を乗り越えた経験が無さ過ぎですよね、私。
誠実で勤勉な姿に触れて、恥ずかしいです。
本当の思いやりって難しいな…
最近は偽善でさえ出来てないです。
結局、、自分に甘いだけの怠け者です。
愚痴&観念的でごめんなさい…
コツコツと、まじめに頑張っていこうと思います!
仕切り直しです。
いつも素敵なみりこんさん、有り難うございます。


返信する
苦難 (みりこん~サキマさんへ)
2014-11-25 20:40:20
しっかり乗り越えてるじゃありませんか。
舅、姑、大姑に変な小舅…そのうち2名をちゃんと見送って…
すごいですよ。
私はいつも思うんですよ。
サキマさんはすごいなあって。
サキマさんが頑張ってるから、私も頑張ろうと思うんですよ。

義理の仲ってのは、口で言うに言えない、真綿で首をしめられるような
息苦しさがずっと付きまとうもんです。
酸欠の水槽でパクパクしてる金魚のような気分。
出かけても、家にいても、芯から気が晴れることが無い。
その人が生息するために発生する多くの用事と共に
いっつもどこかに引っかかってる。
私もそうです。
これが苦難でなくて何ざましょうか。

こればっかりはどうやっても無理で、解決法は死以外に無い。
キリスト様もお釈迦様も嫁姑の体験、無いじゃん。
継母や継子の体験も無いじゃん。
だから「汝の隣人を愛せよ」とか言える。
憎むほどじゃないけど、どうしても愛せない人って、いるわよ。

偽善すらできてない…とてもいい傾向ですよ。
わざわざ偽善をしなくていいです。
してはいけないんです。
それは逃げや怠けではありません。
良心に従い、素直になっただけです。

まず自分の心と身体を守る。
そしておこがましいですが、私に免じて
過去のサキマさんを赦してあげてください。
サキマさんは本当に精一杯やってきたのですからね。
返信する

コメントを投稿

選挙うぐいす日記」カテゴリの最新記事