goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんこちゃんち☆

おいしいもの大好き♡
お弁当にお料理、子育て、福井、名古屋・・・
時々ねこ。

夫の弁当

2016-11-11 10:12:11 | おいしくできたモノ(お料理)

   

昨年4月から始まった 夫の毎日の弁当は こんな感じ。

変わったものをチョコチョコ入れるより いつも同じなほうがいいというので

生野菜、ウインナー、玉子焼きは 定番。

あと一品を 変えている。

でも その一品が決まらず 悩む日もおおい。

朝 布団の中で 日替わりの一品を考え、まとまったら起きて作る。

6時半ごろ出て行く日が多いので 子どもの朝食や支度に邪魔されず、集中して作られるので 早ければ10分でできる。

自分のために10分しかかけて無いのか…と どう思うかわからないので 夫にはナイショ(^^;;


運動会のお弁当

2016-06-10 08:33:04 | おいしくできたモノ(お料理)
先月 息子の小学校の運動会があった。
お弁当は 唐揚げをメインに ウインナーや卵焼き 、おにぎりと ベーシックなものを予定していた。

前日、夫が 仕事の帰りに寄ったスーパーで安くなってたから と ハンバーガー用のバンズを買ってきた。
パンなんて お昼にしか食べない夫。
休みは 運動会の明日のみ。
どうしよう???
ええい、おにぎりやめて お弁当をハンバーガーにしちゃえ!

唐揚げ用に タレにつけてあった鶏肉を 丸くへらべったく焼いてパンに挟めるようにした。
玉ねぎのスライスと レタスを添えて 完成。
残った鶏肉は 唐揚げにした。

食べる時に 自分で挟む用に 詰めて持って行った。
ひよ兄は ちょっと変わったお弁当に 大喜び。
夫は 具が鶏肉なのが不満そうだったけど 買い置きのお肉は なかったし仕方ない。
さくらは ぼろぼろこぼしながら… 最後は ばらばらになったのを 箸で食べてた。

他に ちくわときゅうりの「ちくビール」
カニカマのお花。



トトロ弁当

2016-05-16 00:11:50 | おいしくできたモノ(お料理)
タブレットを使うようになり すっかりパソコンから遠ざかって ブログも更新せずです。

ゴールデンウィーク直前に ひよ兄の小学校の遠足があった。
雨で 遠足は延期になったが お弁当持参。
幼稚園の時は 毎日お弁当だったけど 小学校は給食。
久々のお弁当で ちょっとがんばった。


トトロは とろろ昆布を巻いた。トトロにとろろ
まっくろくろすけは 明太子を混ぜたマッシュポテトに海苔を巻いた。
レゴ風人参&魚ニソ、生ビール風ちくわ、息子の大好物の甘い卵焼きでお花。
出来上がった頃 さくらが起きてきて このお弁当を見て大喜び。
・・・これ、お兄ちゃんのだよ~。

というわけで この後 さくらのも作った。

卵、乳製品アレルギーなので トトロとまっくろくろすけの目は カニカマの白いところ。
卵焼きのお花は カニカマで。
動物ピックをさして 完成~。
ちゃんと ナフキンで包んで お昼までおいておきました。

二人とも 残さず食べてくれて 作った甲斐がありました。

パン

2015-09-22 16:28:35 | おいしくできたモノ(お料理)

ちぎりパンってのが流行ってるらしい。

昨日、ゴゴスマってテレビ番組で ベッカ晶子さんが 作り方をやっていて 見ていたひよ兄が 「パン作りたい」と言い出した。

コネコネ 楽しいかもね、と 本日決行。

テレビでやってた作り方が すごく簡単で分かりやすかったし、卵も乳も使ってない(正確にはバターちょこっと入れてたけど)のもあって 私もやる気になったよ。

今日は 日中 気温も上がり ぱん生地は ほどよく膨らんだ。

さくらもひよ兄も コネコネし、発酵の様子を見、触って 最後の形成を楽しんだ。

さくらは 生地を小さくちぎって 遊んだあとは それらをくっつけて楽しんでいた。

ひよ兄は こんな風にしたいって思っても 技術が付いてこない。

結局 簡単に うずまき型と クロワッサン型と 最後は ぶどう型に作った。

私は  もう1つ 生地を作って テレビで紹介されてた ちぎりパンを作ったよ。

かわいいカエルのパンと さくらの喜ぶ アンパンマンパン、隙間に かたつむり。

子どもたちが作ったのは お昼ご飯にしたよ。

焼きたては 熱くて触れないけど 早く食べたいって がんばって触ってた。

小さいパンは 火が入りすぎて カリカリだったけど それも美味しかった。

大きなパンは ふっくらして 外側が 触れるくらい冷めても 中はアツアツ!

って ひよ兄が感動してた。

 

この大型連休、夫は日曜1日しか休みが無くて 何しようって思ってたけど 今日は パンのおかげで楽しい1日だったよ。

このぶどう型ぱんは お父さんに見せて 明日食べるんだって。


五平餅

2015-03-28 01:23:40 | おいしくできたモノ(お料理)

ひよ兄が卒園して 我が家は長い春休み中。

毎日のお昼ごはんに何にも無い日は悩む。

昨夜の残りや お昼に作ろうと買って置いたものが無い時 ヤル気も無くす。

先日は 五平餅を作ったら 子どもたち大喜び。

ちょっと前に 炊くのを失敗したご飯を冷凍しておいたので それを潰し 焼いて 甘いみそをぬった。

ひよ兄は 大きいのをかぶりつきたいというので 割り箸に巻いてやった。

さくらのは 小判形で 焼きあがってから フォークを刺してやった。

さくらの食べっぷりがいい。


ぶり大根

2015-01-12 00:06:07 | おいしくできたモノ(お料理)

ぶり大根 美味しくできた。

ぶりのあらは 焼いてから煮たよ。

圧力鍋でやったから ぶりの骨までやわらかくて

魚の小骨が苦手なひよ兄も 喜んで食べた。

大根にも味が染みてて 本当に美味しかった。

さくらもぱくぱく食べたよ。


ロールキャベツ

2014-12-27 10:47:43 | おいしくできたモノ(お料理)

ロールキャベツ。

野菜もたくさん摂れて 柔らかくて 離乳食にも便利。

今シーズンは 4回作った。

この日は 1日目に コンソメスープ煮。

2日目は クリームシチューにした。

さくらのは 豆乳&米粉でとろみをつけたよ。

 

キャベツを剥くのが大変だけど おいしくって幸せになるメニューです。

 

昨日 福井に着きました。

今回は 私の運転の車で 子どもも猫も連れての大移動。

夫はまだ仕事があるので 後日 高速バスで来ます。


くりごはん

2014-10-09 00:15:32 | おいしくできたモノ(お料理)

 

9月初め、実家の福井に帰った時に 近所の道の駅で おいしそうな栗が売られていた。

大きい栗が500円だったので 買って帰ってきた。

さっそく 皮をむいて 栗ごはん~。

私は 季節の食べ物を 年に1度は味わって 食を通して 季節を感じることにしている。

秋を感じるには ちょっと早い時期ではあったが みんなの大好きな栗ごはん。

ごはん鍋で 精一杯の 3合炊いて すぐなくなったよ。

栗が多くて 混ぜられない!?

ちなみに 奥の黒い物体は まぐろのあらの竜田揚げ。

栗初体験の さくらも ほくほくの栗は 好きみたい。

また食べたいねーと ひよ兄も言ってた。

ひよ兄は 次の日のお弁当にも入れて行ったよ。

ちょうど お月見の頃だったので お月様おにぎり。

 

 


これ ナンだろう?

2014-08-09 15:41:08 | おいしくできたモノ(お料理)

昨夜のカレーが残ってたから お昼にナンを焼いて食べたよ。
午前中 機嫌悪くグズグズ言ってたひよ兄も 一緒に生地をこねて ご機嫌に♪
粘土のようにこね回し 最後 私が 猫型にして焼いてやったよ。
さくらも食べられるよう クックパッドで探した 卵乳無しレシピ。
薄いところはカリッとしていて 厚いところはふわモチ。
フライパンで焼いて おいしくできたよ。

たくさん焼いたけど 小さいの1枚しか 残らなかった~。

少食なひよ兄も たくさん食べたしね。

お昼ご飯食べ終わってたさくらも これ なんだろうって見てたから ちょっと食べさせると 手づかみして(カレー無し)喜んで食べてた。

発酵に時間かかるけど また作りたいな。


たけのこご飯☆

2014-05-04 00:24:48 | おいしくできたモノ(お料理)
P1012940.jpg
先日煮た たけのこは たけのこご飯になったよ。
土鍋で炊きたかったけど さくらがふぎゃふぎゃ言ってたから 炊飯器にお任せ~。
姫皮は やわらかいところを わかめと豆腐と一緒に お吸い物に。
固めのところを 炒めて オイスターソースで味付け。
どれもおいしかったー。

記事を載せるのが 遅くなっちゃった。

最近は さくらのスタイ(よだれかけ)作りに ハマってる。
レースつけが一苦労だけど 無いのと有るので 大違いなので がんばる!

ベランダには ミニトマトと枝豆を植えたよ。
収穫が楽しみ。

さくらは 歯も生えたし 離乳食 よく食べる。
昨日は 赤ちゃんせんべいデビューしたよ。
おっぱい以外の水分をとる方法を 思案中。
コップやストローはまだ難しいみたい。
やっぱ哺乳瓶・・・・・??


一人ランチ

2014-01-27 12:54:52 | おいしくできたモノ(お料理)
昨夜 夫が カキとキノコをにんにくオリーブオイルで炒めた。
残ったらいいなぁ、なんて思ってたら 残った★
で、本日のランチは 昨日の残りに パスタを絡めて。
  
七味をかけたら ペペロンチーノ風でおいしい。
あと、これも昨日の残りの ロールキャベツ。
ひよちゃんが 美味しい美味しい言って食べてくれて うれしかった♪
冷凍して 息子の幼稚園弁当にいれてやったよ。
園では 温飯器で お弁当を温めてくれるので あったかロールキャベツが食べられるはず。

大根ステーキ

2013-12-06 10:05:55 | おいしくできたモノ(お料理)

P1011971.jpg
幼稚園で 降園時に お母さんたちと「夕飯なんにしよう・・・」って話してて
「大根ステーキ」というのを久々に聞いて やってみようと思ったの。

豚の肩ロースかたまり肉があったから それをトンテキにして・・・
ソースを多めに作って 大根ステーキもからめたよ。

 おいしかった~。
添えた千切りキャベツにも タレがしみて キャベツおかわりしたくなるくらい☆

大根は「干しておけばよかったなー」って思ったけど 冷蔵庫のなかで 少しシワシワになってて それがいい感じだったよ。

大根は 輪切りにして 塩少し。
油で両面こんがり焼いて取り出し、同じフライパンでトンテキを作り、途中 タレと同時に 取り出しておいた大根を投入。
 
トンテキのレシピは 楽天レシピより。


やっぱり美味しいトンテキ ニンニクソース!
 ←クリック!

 


今季初の・・・

2013-11-05 23:07:16 | おいしくできたモノ(お料理)

 
今季初の おでん!
 
大根と玉子は 昨日朝から仕込んでたから 味もよくしみていておいしい。

こんにゃくは ひよちゃんの好物。
のどに詰まらせないよう 小さく切ったよ。 
 
出汁をとった昆布は 今まで 一緒に煮てたけど とろとろになっちゃうんだよね。
最近 CMで 結び昆布が串に刺さってるのを見て ひらめいた。
水で出汁をとったあと、煮ないで 一口サイズに切って丸めて ようじに刺してみた。
軽く煮込めば おいしい1品になったよ。
 
そしてもち巾着!
既製品のは もちがすぐとろけちゃうけど 自家製は もちに弾力があって 食べ応えがあるから 好き。

牛すじは 夫の好物だし、出汁もでる。
下茹でして 煮込んだよ。

あとは はんぺんや 赤棒などの練り製品を入れて 完成。

今回、厚揚げやがんもどきが入っていないなぁ。
全種類入れると 入りきらないのよね(^^;。

そうそう、この土鍋、新品☆彡
先日 陶器屋の蔵出し市に行ったら 9号の IH土鍋が 1500円だったの。

我が家は 卓上コンロがIH。

今まで IH土鍋は高いから、ホーロー鍋でガマンしてたのよね。
でも 格安で買えたから IH11年目にして土鍋デビュー♪
やっぱり 一気に雰囲気良くなるね!

 


なすぶたまきまきかつ

2013-10-24 20:50:00 | おいしくできたモノ(お料理)

P1011761.jpg
なす、何にしようかなあ~って クックパッドで検索。

我が家の定番は、炒めて甘辛い味噌をからめたり、めんつゆで味付けしたり。
変わったものを作りたいなぁと思い・・・

先々週は しょうが醤油炒め、先週は バター焼きチーズ乗せ にした。
おととい クックパッドで見つけたレシピは 豚肉で なすを巻いていた。

で 早速 豚肉を買ってきた。
これ、なすのおかげで 肉の量が少なくてすむ。
そして 表面はカリッと揚がっているが、なすが蒸し焼きになって トロッと柔らかくて 美味しい。
揚げ油は・・・たくさん吸ってるかなぁ(^^;。
とんかつソースをかけて いただきました。


ナスの豚バラ巻き揚げhttp://cookpad.com/recipe/1677793

レシピID : 1677793