にゃんこちゃんち☆

おいしいもの大好き♡
お弁当にお料理、子育て、福井、名古屋・・・
時々ねこ。

くりごはん!!

2010-11-08 23:42:47 | インポート

kazueさんのブログで見て以来、食べたくて仕方なかった栗ご飯。
やっと 我が家の食卓に 来ましたよ。

栗は・・・なかなか 安くていいのが買えず、結局 安売りしてた「栗ご飯の素」にしちゃった。 
そのほかは 風呂吹き大根と 鶏キムチ炒め。
 
ひよちゃん 風呂吹き大根 大好き。

前日から炊いてたから やわらかく、味もよく染みてたよ。
一緒に「赤棒」という はんぺんの一種も 炊いたよ。

鶏キムチ炒めは 夫の提案。
「鶏モモ肉、何にしよう?」って聞いたら キムチ炒めって。
でも おいしかったよ。

食で季節を感じるのは よいことです。


カウンターが!

2010-11-03 00:31:46 | インポート

私は あんまり カウンターを気にしてなくて・・・。
さっき カウンターを見たら 「111150」。
しまった 「111111」を 過ぎてしまった。


友人の勧めで 2006年10月2日から始めたブログ。
4年も続いてる。
始めた頃は ひよちゃんもぷりんもいなくて 夫と私とにゃんこ(猫♀)だけだったなぁ・・・。

こんなに続けられたのも 皆さんのおかげです。
始めた頃から 見てくださっている方、ありがとうございます。
いつからか 見てくださってる方も、ありがとうございます。
最近から 見てくださるようになった方も ありがとうございます。
   
見てくれてるんだと思うと 励みになります。
また、ブログに載せようと思うと ご飯もがんばって作れます。
こんなブログでよかったら これからも よろしくお願いします(*^_^*)。


大型ショッピングセンターの中に こんな物が・・・。

2010-10-27 23:56:32 | インポート


何か わかりますよね?
正解は「ドラゴンズ神社」でした。
この地方に本部のある「アピタ」という 大型ショッピングセンターの中に 普通にある。
ここだけじゃなく 他の店舗にもあるよ。
お賽銭を入れる箱はないから とりあえず 鈴鳴らして お願い。
ひよちゃんも 必勝祈願してきた。

ひよちゃん 野球 というと 長いものをバットに見立てて 振るよ。
クライマックスシリーズは 毎日見てたしね。
義母が ドラゴンズのファンクラブに入っていて ひよちゃんも 一応会員。
家族の幼児は会費無料なんだよね。だから ついでに・・・。


ひよちゃんの誕生会☆愚痴あり注意

2010-10-15 23:45:25 | インポート

10月3日
ひよちゃんの誕生日は ちょうど日曜日だったので 夫の実家でお祝いした。
昼過ぎに 一緒にトイザラスへ行き ひよちゃんのすきなもの・・・
(といっても 本人はまだ選べないので親が選んだけど)を買ってもらい 家に戻り ケーキを食べた。
もう市販の甘ーいケーキを食べてもいいんだろうけど・・・
私の判断で 手作りの甘くないケーキでお祝い。

ひよちゃんの好きな イチゴのケーキを作った。
絵本なんかに出てくる「ケーキ」って ほとんどイチゴのケーキ。
いつもそれをみて 「うわ~」と言っているから イチゴのケーキにしたかったの。
でもねぇ・・・10月にイチゴは見当たらない。
ちなみに 私の誕生日の11月も 夫の誕生日の7月も イチゴがない。
なんか損だよね。楽しくない。
近くの問屋スーパーには アメリカ産のイチゴが 年中売ってるけど 先が黒く ほとんど腐ったようなのが500円もする。
で、今回は 冷凍イチゴを使ってみた。

でも 冷凍イチゴもアメリカ産なのよね。

解凍すれば ダラダラだし 水分が出てくる。
仕方ない、飾る分は 凍ったまま乗せたよ。
クリームは 水切りヨーグルトで作った。
スポンジは 砂糖を控えたせいか ちょっとパサパサ。
でも おいしそうに食べてくれた。
  
夕飯は ひよちゃんだけ お子様ランチ。
私は 大人もみんな お子様ランチ風にしたかったんだけど 夫と義母が オムライス嫌いで断念。
ケチャップで 何か描こうと思ったんだけど 失敗、2歳の2にしたよ(-_-;)。
大人は ステーキを焼いて食べた。
義父は 肉好きで 70歳過ぎても 何かあると 肉を食べたがる。糖尿なんだけどねー。
夫もその血をひいてるかと思うと・・・気をつけなきゃ。
義母も 年の割りに結構食べる。
ご飯が好きで 3杯食べたりする。
 ひよちゃんの誕生会の話だった(^^ゞ。
ひよちゃんは 大好きなものばかり入った お子様ランチを どこから手をつけようか~って感じで・・・
結局 久々に登場した トマトを全部食べ、次にきゅうりをかじり、ポテトやウインナー、チーズをかじり・・・。
なかなかオムライスに到達しなさそうなので 私が崩して 食べさせたよ。

買ってもらったおもちゃは ひよちゃんにはまだ早いかな?って感じで 夫が楽しんで組み立ててるよ。
ちなみに公文の「くみくみスロープ」。

ひよちゃん 教育テレビの「ピタゴラ装置」が好きだから 喜ぶかな、って。
小さな玉を転がすんだけど 最近拾ってきたどんぐりを入れてる。
どこかに引っかかっちゃうので 玉が通らず 私を呼ぶ。
「も~!!!どんぐりは入れちゃダメだってばー!!!!」

と 毎日のように言ってるのに。


お腹痛い。

2010-10-07 23:01:11 | インポート

お腹が 急にいたくなって・・・ダメだ。
夕飯にラーメン食べて お風呂入って ひよちゃん寝かしてたら 急に刺すように痛い。
トイレに駆け込み 何度か痛みの波を乗り越え 出した。
正露丸を飲んだ。

ラーメンに入れた味付け卵が 古かった?
夕飯後 今年初めてのココアを飲んだが 久々で対応できなかった?
賞味期限切れの 団子がいけなかった?
おやつに食べた マロンアンパンが 傷んでた?
午前中に飲んだ牛乳???
まだ暑いと思って 半そでで夕方買い物に出て 寒かったから?

トイレ後 まだ痛みの波はこないが なんだかモヤモヤ痛いぞ。 
ハラマキないから Tシャツ1枚 中に着ようかな。
というわけで 寝ます、おやすみなさい。


雨に濡れて♪

2010-08-01 23:14:36 | インポート

7月30日。この前日、1日中雨が降り 気温も下がった。
この日の朝には 雨は上がり 蒸し暑い日となった。
乾いた洗濯物を取り込み、夕方 買い物に出かけた。
大人の足で歩いて5分かからないスーパーへ 寄り道しながらトロトロ歩いていく。
暑いから 2人ともサンダル。帽子もかぶった。
買い物中も ひよちゃんは あちこち歩き回り なかなか目当てのものにたどり着かない。
まあ 急いで帰る用事もないし と 好きなように歩かせた。
レジを済ませ、店から出たとたん、雨がパラパラ降ってきた。
どしゃ降りになりそうな雨。
こういう雨って ダー!!っと降って すぐ止むよね~と思って バス停のベンチで雨宿り。
ひよちゃんは はじめのうちは おとなしく座ってたけど なかなか止まない雨に とうとう動き出した。
雨の当たるところに 手を出しているうちに 帽子も濡れてきた。
なんだか止みそうにない。
ひよちゃんも 濡れてるし・・・覚悟を決め 濡れて帰ることにした。
財布と携帯は 袋に入れて口を縛った。
買ったものは 濡れても支障がないものばかり。
大きな通りは ひよちゃんを抱いて 急いで通り過ぎ、車通りの少ない道は 遊びながら歩かせた。
自転車小屋の屋根から 一気に水が落ちているところに手をかざし 水しぶきを楽しむ。
水たまりでは 足をバチャバチャ。
ずぶぬれで家に帰り すぐにお風呂に入っていたら・・・雨が上がった。
でも 楽しかったからいいや(^^ゞ。


99999!!!!!

2010-07-04 23:09:22 | インポート

気づいたら もうすぐ 99999

マメに更新できないし 面白くない記事も多いでしょうけど 読んでくださったみなさま、ありがとうございます。
そして これからも よろしくお願いします。


99999100000の方、よかったらコメントくださいね。


ミニトマト☆初収穫。

2010-06-13 01:18:07 | インポート

今年のミニトマト、初収穫!
赤いミニトマトを指さし、ひよちゃんに「この赤くなったトマトを お母さんにちょうだい。」と言ってみた。
葉っぱや茎が邪魔で ひよちゃんの短い手じゃ 難しい。
それに ひよちゃんが 興味を示さなかったら 無理だ。
でも 何回か教えると ひよちゃんは手を伸ばして 赤い実をとってくれた。
「もう1個あるよ、これもちょうだい。」と言うと 他の緑の実が邪魔してるのに それをよけて 赤い実をとった。
すご~い!!!
 
写真は・・・狭いベランダで デジカメの画面も見ないで撮ったので イマイチ(^^ゞ。
その後、ひよちゃんと夫と私と3人で 初物のミニトマトを 仲良くいただいた。
ミニトマトは2種類、2個ずつ収穫。  
 
↑左が「千果(チカ)」右が「ココ」。
撮影後すぐに ミニトマト好きなひよちゃんの手が・・・(^^ゞ。

どちらも甘くて 美味しかった。
ひよちゃんは 自分のをさっさと食べ 写真撮影していた私のを食べようと 手を伸ばしてきた。
夫は違いはわからないと言っていたが 私は ココの方が やや塩のかかったような味がしたよ。


残酷で悲しい現実

2010-06-06 21:21:24 | インポート

先日の 名古屋市農業センターで 聞いた話。

名古屋コーチンの雛を抱きながら ふと 係の人に 
「この雛は 生後何日くらい?」「メス?オス?」
「何日くらいで とさかが生えたりして 大人になるの?」
「この雛は オスだったら 食用になるの?メスだったら 卵を産ませるの?」 
と、色々質問した。
「これは 生後2日くらい。オスかメスかは まだわからない。」
「この雛は 食用にもならないし卵もとらない。」
「処分します。」
「処分って・・・死なせるってこと?」 
「そう。いろんな人に触られて 菌に感染してるかもしれないからね。」
「どうやってやるの?

「袋に入れて、その中に 窒素ガスを入れると すぐに動かなくなる。」
「いつ頃?」
「数日中に。」

私たちに触られたことで 殺される運命になったのか 初めからそうなのかはわからない。
でも 今私の手の中にいる 小さな命は 数日後には なくなっちゃうのだ。
・・・かわいそう。
しかし 係の若いお兄さんは 淡々と話してくれた。

私の頭の中では 大きくなったら食べられちゃう、くらいのことだと思ってた。
それなら 美味しく食べてもらってね と 思ってた。
でも そうじゃない、ただ殺されちゃうのだ。
私が知らなかっただけで 現実って そんなことが多いのかもしれない。
そういえば この 名古屋市農業センターにいるモルモットは 今年度限りで処分されると聞いた。
処分って どこかに譲渡するのかな、と思ってたけど こういうことなのかも。

こんな小さな命だけど ここで触れ合った人たちに 何らかの形で 役に立っているといいな。
多分 もう処分されてしまったひよこたちの 数日でも 生きた証しが みんなの心の中に残ってくれたら・・・。
ひよこたちも うかばれる気がするよ。


いそがしい

2010-05-07 23:30:21 | インポート

ちょっと忙しくて 記事が書けない。

GWは のんびり自宅で過ごしたけど 夫がこんなに家にいるのは めずらしい。
おかげで ひよちゃんと 一層仲良くなったみたい。
昼寝してたら たたき起こされてたよ(-_-;)。

もうすぐ母の日。
義母用に ひよちゃん&にゃんこぷりん時計を製作中。
まだめどが立たない(^^ゞ。


懐かしい名前発見!!

2010-03-25 23:00:45 | インポート

先日、福井県民のブログを検索して読んでいた。
実家のある 三国町在住の方のブログ。
息子さんが中学校を卒業されて 皆勤賞をもらった、と書いてあった。
あ~私も 同じ中学校を卒業して 皆勤賞もらったな~なんて思いながら 読んでいた。
賞状の画像があったので 私がもらったのと同じ様式かな?と じっくり見た。
その、校長先生の欄に 懐かしい名前が・・・!!。
私が 中学生の時の担任の先生の名前だった。
へ~、あの先生が 今 校長先生なんだ~と 懐かしくなった。
背が高く、顔の小さい、熱血な先生だった。
中学卒業以来、会ってない。
こっそり、顔だけでも 見たくなった。
私のことなんて 憶えてないだろうしね。

三国町在住の方のブログ→http://himoasobi.blog99.fc2.com/blog-entry-157.html


豆まき

2010-02-03 21:49:25 | インポート
image.jpg
豆まきも したよ。
小袋に入った 豆。
ひよちゃんは 私たちが投げるのを見て 笑ったり 自分で豆を つかんで落としたりしてた。

年の数+1つ 豆を食べる。
ひよちゃんは2つ。
固くて食べられないかな?って思ったけど 私が豆をつまんで 前歯で細かく噛ませたら うまく食べられたよ♪。

明日から 春だって。

15年前の1月17日

2010-01-17 01:00:49 | インポート
15年前の1月17日早朝。
福井県三国町の 実家に住んでいた私は 2階の自分の部屋で まだ布団の中、眠っていた。
地震だ!と気が付いて起き上がったが 長い横揺れにベッドに座ったままでいた。
隣の部屋で寝ていた母が 階段を駆け下りて 玄関から表に出たのが聞こえた。
下の弟は 両親の寝室に、上の弟も 反対隣の部屋にいたと思う。
揺れは収まり、私はそのまま もう一度眠った。
朝、起きて キッチンに行き、ついていたテレビで 震源が関西方面だと知った。
ただ、関西だというだけで 神戸の震度は 表示されていなかったと記憶している。
あのような恐ろしい被害は、まだ 報道されていなかった。

その日は 友人2人と会う約束をしていた。
仲間の1人 Nが赤ちゃんを産んだので 出産祝いを渡す日だったのだ。
お祝いの品は 本人の希望で 紙オムツ。
ホームセンターで紙オムツを購入したのだが そこの売り物のテレビには 少しずつ被害状況が映し出されていた。
友人と、「なんかすごいことになってるね」と 心配した。

赤ちゃんを産んだ友人Nは なんと 神戸に嫁いでいて、出産の為 福井に帰ってきていたのだ。
Nに 御主人のことをたずねると 電話はようやくつながったらしく 無事だと言っていた。
しばらく Nの実家で 被害状況を報道するテレビを一緒に見て 帰った。

日に日に増える犠牲者数が 毎日のように新聞の1面に載っていた。
震災前の神戸には 友人の結婚式に行った ただ1度のみ。
次に行ったのは 震災後、2年ほどたってから。
私の目には 震災で大きな被害を受けただろう痕跡は わからなかった。
街も 活気があったし 華やかだった。
きっと 見えないところでいろんな苦労や悲しみがあったんだろうけど がんばってるんだね。

東海地震、東南海地震は もうすぐ来る!といわれる地域に住みだして 早8年。
大きな被害が出ないで欲しい。

夫のいとこ

2009-11-27 23:55:58 | インポート

夫のいとこが 久々に 仕事で名古屋に来たので 夕飯を一緒に食べた。
夫の両親も一緒に。
初め、「チャコール」という、鶏のおいしいお店に行こうと思っていた。
予約しようと電話したら 座敷はなかった。
で、急きょ 「とりとり亭」に行くことに。
チェーン店なので メニューの種類も多く、値段もまあまあ。
掘りごたつ式の部屋だった。
ひよちゃんには ごはんと やさいの味噌汁卵とじを 作ってきた。
みんなワイワイ話しながら 飲んだり食べたりしていて 雰囲気が良かったのか いつもより食べた。
生中で乾杯し、男たちは 焼酎を飲んでいた。
私は 帰りの運転手だし 授乳もあるし ジンジャーエール。
シメは 焼きおにぎり。
最後は ひよちゃん 眠くてぐずったけど ほとんどご機嫌だった。
焼酎用にあった 氷を マドラーでかき混ぜるのが楽しかったらしい。
氷の入れ物の中を 何度も飽きずに ぐるぐるかき混ぜていた。
しまいには 手を入れて「あ゛~」と 叫んで遊んでいた。

夫のいとこは 頭のいい人で すばらしい大学を出ていて いい仕事をしている。
国内、海外と 仕事や旅行で行くらしく いつ話を聞いても 感心することばかり。
フランスでは ホテルに泊まらず、ウィークリーマンションのような部屋を借りて 自炊するらしい。
フランスに 行きつけのお店があるってのも 素敵だな~。

まあ、私は ひよちゃんの面倒ばかりで 話はほとんど聞こえなかったけどね。