ぬる鑑

                     ぢゃ、ぬる鑑で。

戒め

2007-08-31 07:46:56 | 不動産鑑定
本日の天気は

連日、救急搬送の問題が報道されておりますが、こーゆーことってフツーに生活してても程度の差はあれ、同じような事態が始終起こってる気がします。

「迷ったときにどうするか」を決めておくのがマニュアルであり、この中でも特に緊急的な場面で使用されるモノについては最悪のシナリオを元に作成するのが定石でしょう。

判断を求められるシーンというのは、フツーに生活をしてればいくらでもあるけど「一応のルール」があれば、そこから辿っていける、もしくは辿っていきやすくなる、という利点がこのマニュアルにはございます。

だからマニュアルを一刀両断しちゃうことは出来ないし、すんごく頼りがいのある一品だなとも思います。

ただ。ただ、ですよ。

世に起こる事象について通り一遍等なモノはぢつはあまりなく、似たようなことはあれど、そのほとんどが個別性発揮しまくりです。

いくらマニュアルにあれこれ書いたとしても、そのすべてを網羅することはほぼ不可能です。

仮に「マニュアル信奉者」がいたとして、そんなヒトの目の前でちょっとコジれそうな事柄が勃発したとき、そこにウッカリ「オレ、経験値高いぜ」とか根拠のない慢心が加わると、このマニュアルの行間を自分の思い込みで読んでいってしまうリスクがグンと高くなってしまいます。

本当にイヤな経験をなさった方なら判るかと思いますが、この「思い込み」というヤッカイ(というかセッカチであればあるほどこーなりやすい)な眼の上のタンコブのような存在が、どれだけ誤った結果を生み出すのか自明の理であるのです。

おそらく救急隊の方々も究極の判断をされたのでしょうし、医師にしても自分の意思を伝えようとしたのでしょう。

しかし、実は○○だった、伝えた相手が××と解しちゃった、なんてことは山ほどあるのです。

これは自分に対しての戒めでもありますが、

①とにかく子供にでもわかるように何事もわかりやすく説明し伝えていくこと

そして、

②重要、且つ、迅速な判断をするときは一歩ひいて周りと自分を見つめなおしてから執りおこなうこと

んで、重要な

③イライラしないこと

の3点を特に肝に銘じておこうかと思うウイークエンドです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりすごせれば。。。

2007-08-30 08:17:22 | 不動産鑑定
本日の天気は

月末は金策やら金策やら金策やら(悲)仕事の〆(死)などで瀕死の状態にあるワケですが、今月もネコまっしぐらなわたくしめでございます。

それでも自分で言うのもなんなんだけど、ここまでよくもったな、と。

だって、個人で2年半やってたの一旦廃業して、んで法人化してもう5年でしょ?

一体全体、自分みたいな人間が如何なる手段で食いつないでこれたのか、考えるだけで足がガクガクするっちゅーか、一歩間違えば的な状況だったんだろうし、今も、そして今後も同じなんだろうなと正直おもいます。

ただ一方で、斯様な特別な能力を持ってるワケでなし、かといって器量に長けてるワケでもなし、ピンチも自ら作り出しちゃうような運のないヒトでも、なんとか暮らせてしまう世の中ではあるのかな、という思いもございます。

だからね。

「東京じゃもう鑑定やってもくってけないよ」
「若いヒトは気の毒だね」

なんて声が日常チャメシゴトのよーにささやかされちゃったりしておりますが、

「ホントかなー」

と。

ま、それぞれライフスタイルってモンがありますからね。なんともいえませんけどね。

「清く貧しく」なんて考えてたら、この激変するご時世では潰れるばかりです。

すこしでも豊に、そして真剣に生きていくというスピリットが必要で、逆な言い方をすれば、それさえあれば、たぶん、たぶんだけど、独りでも生きてはいけます。

わたくしめも、周りに流されぬよう、反面、周りに敏感に反応しながら、あきらめず、己の自信と、他人に対するやさしさをもってよりリッチになれるよう努力していきたい所存。

いや、勿論、今月・来月をやりすごせればの話なんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Morning Blue Dragon?

2007-08-29 07:52:04 | 不動産鑑定
本日の天気は

もう彼是1週間ほど前から近所のホテル前がこんな状態。



通行人にとってみれば、最初のうちは「なんだ、なんだ」ってな感じで楽しい気もしたが、いまはハッキシ言うけどウザイ。つーか、まじジャマ。

歩道はもまえらだけのモンじゃねーっつーの。

しかも、”緊急”理事会は荒れなかったっていうし、なんなワケこの騒ぎは?

モンゴルへ帰すことは考えていない」とまで断言してたのに、コロッコロ言うこと変わんしさ。じゃ、最初から処分だけして帰せばよかったじゃんか。

判断がアマちゃんだってことと、それと「伝統」を重んじるあまり、極端に「専門」分野化しすぎちゃったから、昨今の世の流れや潮流、そして教育にいたるまですべて野放しにしてきた結果がこうなんでしょうね。

社会を無視して生きぬくことは、もはや現世ではムリでしょうし、そこに先手を打たない「巻かれろ」的な行動を取る、もしくは身を挺してあたれないトップがいるとすれば、これはもうその組織・団体は不幸でしかない。

他人事ではないのですよ、マジで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアで生きる

2007-08-28 08:14:32 | 不動産鑑定
本日の天気は

今日はジェイソン・プリーストリー(ビバリーヒルズ青春白書、通称「ビバヒル」の主演男優)のバースデー。ぢつは'69生まれでオレと同じ年に生まれていたというのを知ってちょっとビックリ。もうちょっと年上かと思ってた。

そういえば昨日紹介したクリスも'68生まれで同世代なんだよね。

まだまだ頑張んなきゃいけないお年頃なんだなーと思うとドッと疲れが出てきちゃうわ。。。

でも、今日、蔵前近辺をプラプラ歩いていると、



なるお店発見。

しかも、



自社ビル?!

すんげぇ。

だいたい生活成り立ってる自体、不思議な気がするのに、いやはやビル持ってっとは。。。おそれいりやした。

わたくしめも、ビルは手がでないとしても、なんとかかんとか生き延びていけたらいいなぁと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外人パワーおそるべし

2007-08-27 22:09:33 | 不動産鑑定
本日の天気は

氷殺。。。なんつってたら、氷殺ジェットを自主回収だって。くわばら、くわばら。

さて、昨日はNY在住の従姉ファミリーが来日してるっつーことで、母親の見舞いがてら(ちなみに只今実母は東林間の東芝林間病院に入院中)、滞在先の藤沢で会食することに。

彼是、10年近くあってなかったんで、互いに変わり果てた姿を認め合うことになろうかと思いきや、じぇんじぇんお変わりなく、ちと拍子抜け。

そのかわりあちらはチビ2名が、こちらは二人目(?)のカミさんと二人目(??)のチビがそれぞれ増えており、まぁそれはそれは賑やかというよりは、ハッキリいってうるさい会食となりました。



手前のアダルト外人が旦那のクリス、向ってその左が長男のたーちゃん(ミドルネームが日本名。でもなんつったか忘れたな。ファーストネームはジョンヘンリー)、手前右がニッキー(ニコラス)で、真ん中のわがムスコを抱きかかえているのが従姉のマキ。

特にニッキーは最初から最後までズーっと(文字通りズーっと)しゃべりっぱなし動きっぱなしでパワーあるある。

そんでもって子供ってのは不思議なもんで、オレのムスコがなんと電車のカードを持ち出してきて、たーちゃんとニッキーに「これ、ラピート」とか教えてるし、なんかそれなりに会話してんだよね。ビックリ。

ま、本国の関係者がこのブログを見ることはまずないだろうから書いちゃうけど、クリスはCPA(米国公認会計士)で、今回日本に来る前に今勤めてる会社を辞めることを決意。
帰国したら別の会社でまたキャリアを積んで、またその後もどんどん会社を変えて更にキャリアを積んでいくっつーんだから、なるほど日本もこんなんなってくるワケだわなーと思いました。

ちなみに次の会社はあのドナルド・トランプ氏の財産管理なんぞをやるらしいっす。ケタとスケールちがうぞ、クリス。

ま、そんなこんなで最後はプレゼントターイム!

我が方からは茶香炉と江戸風鈴、それとゴールデンエッグスDVDをマキ用にジャパニーズジョークも忘れんなよっつーことで無理やりあてがうことに。

お決まりで、早速包装をやぶるアメリカ人たち。



って、実際はクリスがすんごい几帳面な人なので、

「アメリカ人だっての思い出して!そう!ビリビリぃぃって、そう!やってぇ!」

とかなんとかリクエストしてやっとのことで撮れた写真なのでした。

多分、テレビに出てきてビリビリやるのはそんなに多くないのかもしれません。
ご協力ありがとね。

今はカネもヒマもないんだけど、近いうちにまたNY行きたいなー。

んで、最後にマキが最近やったヘソピアスを確認しバイバ~イしたのでやんした。とても楽しい夏の思い出です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

派遣文化は日本文化

2007-08-26 08:41:14 | 不動産鑑定
本日の天気は

景気はそうですね、底堅く、遅々とはしていますが、全般的には回復傾向にある、とそんな感じが末端にいても感じる今日この頃っすけど、それはやはり、ある「犠牲」の元に成り立っている回復なので、ちょっとでもバランスが崩れれば暗雲垂れ込めるのは必死でしょう。

先般明るみに出た大手派遣会社に拠る二重派遣の問題にしても、世の中、人手不足だけど相変わらず賃金の上昇は伴っていないから、そこに目をつけた派遣会社が完璧受身モードの派遣社員を使った「派遣(下請け)の連鎖システム」を作り上げ、んでチョー安い「原価」分を大きく上回る利ざやを稼ぎ出すってなことをやってた、というもので、なんだかあたかも人身売買の様相を呈しておりました。

ま、システム自体、それはそれとして、この「原価」要素たる完璧受身モードくんたち。

考えると、これはすごく根深いことかもしれず、なんかこう、いかにも日本的だなーと感じます。

よく、「ニホンジンの文明は、情緒にもとづいている」と表現されることが多いが、要はそのメンタリティは、あるときは猛威を奮い、あるときは恩恵を与えてくれる、予想のつかない動きを示す自然と敵対するのではなく、海とか山とか森とか川だとかの自然とバランスをとりながら、動植物と一緒になって生活環境を作ってこう、という思考傾向が強いってことですな。

この思考回路は社会生活全般にも活かされており、古来より、日本は「長いものには巻かれろ」的に世渡りをおこなってきた経緯があります。

現に弥生時代には中国皇帝に朝貢を差し出し積極的に臣下になることで独立を保とうとしたり、進んだ文化とか技術をビシビシ輸入しながら、結果的には帝国支配が及ばないよう、及ばないよう距離をとってきたのよね。

だから、現代でも労働者の根底にはトーゼンのことながら「強い立場のモノと距離を保ちながらうまくやってこう」という意識がベタ~っと貼りついてるんじゃないのかなーと考えます。

昨今の「キャリアウーマン離れ」なんてのも、その深層心理にビッタシはまってしまうことなのかもしれません。

ただ、それだからこそ思うんですが、グローバリズムなり覇権なりに表面的に抵抗するんでなく、もっと「ポジティブに引き篭もれる」よう、戦略的に先手を相手に打ってく姿勢を、かつてのニホンジンがそうしたよう、取り戻さなきゃなんないんじゃないの?と感じます。

そう各自が考えるだけでも、この現社会経済のネジレや不安定さを解消する一助になるんじゃないのかと、そんなふーに思うサンデーモーニンでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共存はムリ

2007-08-25 08:16:52 | 不動産鑑定
本日の天気は

我が家の周辺はちと蚊が多く、夕方頃に玄関前でなにか作業をしているともんのすごい数の刺跡がもれなくついてきます。

そりゃもうかゆいですから、子供なんぞも「ムヒ!ムヒ!」とか言いつつウナコーワクールを塗る毎日ですわ。

んで、家の中とかではどーゆー対策をほどこしているかというと、ウチのばやいは蚊取り線香を焚いておりやす。

それも合成ピレスロイド系殺虫成分が含まれていないヤツ。
ちょっと高いんだけど、毎日のことだし、健康のこと考えるとコレ使わざるを得ないかな、と。

『ムシが出たから殺す』というんでなく、『出る前に予防』というのが近年のムシ対策のトレンドだと言われており、この背景には、もう単に『ムシを見たくない』って人たちが増えているってのもあるみたい。

昨夜も、わたしが家に入る前にどこかでくっついてきたのかバッタが一匹ピョンピョンと家の中でハネていたので、わたくしめが手でつかまえて

「ホラ、バッタだよ」

とムスコに見せると

「コワーイ」だって。

ま、オレもゴキブリぜんぜんNGなんで気持ちわからんでもないが、バッタも氷殺しちゃうような世の中になってっちゃうんじゃないのかと、ふとウスラさぶくなりました。

そりゃ「おでかけ××」とか「おそとで○○」とか「どこでも△△」なんてのが売れるワケですよね。

結論。

共存共栄は望むべくなし。以上。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

己れの正義と自由の果てに

2007-08-24 23:49:30 | 不動産鑑定
疲れて帰ってきて、んで、ボウリング・フォー・コロンバインみてたら、またまたどっと疲れた。

なんでこう、どっかの巨大国家はおバカちゃんなのか、不思議。

頑固なヤツが極端に頑固だし、行きすぎなんだよな。

あんなにさ、オープンな感じなのに「自由」に村ハチや乱射や戦争や武器支援ときた。

なんとか、しれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妄想が止まりません。。。

2007-08-23 16:18:12 | 不動産鑑定
本日の天気は

いやぁ、すごしやすい。仕事するにはぢつにヨイここちのする日ですな。

仕事の方は相変わらずボチボチでんがなーな状況ですけど、されとてヒマには到底ならず体力的・精神的にギリな毎日をおおくりしております。

明日も含めて、この1週間はとくにヒトとお会いしたり接したりする機会が多く、様々なことを考えさせられる1週間であります。

んで、まぁこーゆー季節柄、「休みは取られました?」なる常套文句が飛び出しまくるワケなんですけど、今年はあんましみなさん休んでないんだなぁという印象を受けております。

もっとも多いのが1~2日休んだけど、あとは9月に入ってから休もうかと、というパターン(わたしもコレになりそう)。

きっとこのパターンの1/4の方々は9月も休めないに決まっているんですが「休みたい」という欲望が渦巻いているのはよく伝わってきます。みんな忙しいのね。それだけ仕事あんのね。東京ってスゴイわねー。

なにも世間一般が休んでいるからっつって、そんとき休む必要性は全くないんですが、でもこうやって暑い中、仕事していると気合入らないことは確かだし、集中力も持続しません。

だからいくら仕事あるっていってもね。やっぱ休まなきゃダメなのよ。

そろそろ食欲の秋っすから、先ずはこの目の前の仕事をキッチリ片付けて、んで休みの予定を考えれる余裕だけでも作りたいです。

ベランダにつるした江戸風鈴の音を聴きながら、ビール飲みつつ本を読むなんてのも乙かもしれまへん。

あと、そろそろ食欲の秋だから、なんとか狩りとかなんとか掘りとかもええなー。

それとも、中華航空とかいまなら安くてすいてそうだから台湾にフラっといっちゃうかなー。スリットたまらんし。ウシシシ。

むはー、休みたい!と、妄想に耽けつつ、新スキームをポチっとするオレでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

末端の嘆き

2007-08-22 14:28:12 | 不動産鑑定
本日の天気は

あんたもう動物だって死んじゃう暑さよ。

人間様も動物様もトシにはやっぱ勝てないっしょ。

でもこれからそーいった人たちが増えてきそうだっていうのに介護ビジネスが曲がり角にきてるってんだから、なにがいいんだかわかんないよ、世の中。だってこれから確実に「お客様」の数は増えていくのにさ。普通に考えたら逆ぢゃんねぇ?

ま、この手の業界もそうだし、ファンドもそうだし、とにかくカネになりそうな業界はマジメにやってるヒトと、そうでないヒトの差がデカすぎて、とくにそうでないヒトの質が悪すぎて、結局行政側とかも、その悪いヒト基準で物事考えちゃうってな傾向にあるみたいですね。

ただ個人的には、規制するにしても昨今の行政の対応みてると「ユーザー目線」を極端に意識しすぎているのかな、と感じております。

「弱者救済」と「不正監視」はまったく別モンであって、もちっと「マジメな業者目線」でイロイロな物事を細かく考えていかなきゃなんないのに、大手や、もうアンタそんな仕事せんでもエエがなっちゅー一部の方々に意見もとめてガイドラインつくったうえでカタチだけのパブコメ集って、なーんてやってんのは、たぶんどこの業界でも一緒やろうなーと思っちょる。すごく思っちょるよ。

わかんないけど、こんなことずーっと続けてたら「マジメさ」や「勤勉さ」が反映されないのが当たり前みたいな社会になっちゃいやしないのかと、極めて面白くない気分にさせられますね。

これ以上おかしなことにならんことを末端よりお祈り申し上げております。

あーん、それよりも新スキーム、明日までなのにまだなにも打ちこんでへーん。どないしよ。。。末端はせつないのぉ。トホホ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする