本日の天気はと
今週1週間はホントにハードでした。
GW月の月末ってのもあるんでしょうが、とにかく詰め込むだけ詰め込んでやり過ごした感ありありで、帰るころにはちょっと眩暈をもよおすくらいでした。
だんだんと己のメモリー容量が小さくなってきてんのがわかります。
昨夜TVの赤塚先生特集にもございましたが、ひとりでの限界をそろそろ考えなきゃなんないのかもね...
そーいえば、自分のことはさておき、最近では子供の学業不振の原因が、作業メモリー不足にある、なんて研究結果が出ているらしいっすよ。
日本人の子供たちの学力が低下してる、とか巷でたまに騒いだりしてますけど、それは一概に「頭がわるい」ってことではなく、「ある能力の欠落」が根源ではないのか?、と。
通常、学校とか塾とかでの授業の現場では、教師や講師の言葉をノートに書きとめたり、算数の暗算なんかで、その瞬間瞬間における「作業上のメモリ(ここでは「情報を一時的に保持しておく領域」と定義しておきます)」が必要になってきますね。
PCでも、たとえば、古いノートパソコンに新しいソフトウェアをインストールすると、作業メモリが不足しているためにちょくちょくフリーズを起こしちゃうことってあるじゃない?
これは、覚えてられる以上の情報を「じゃ、これも。あっ、あれもこれも」てな具合に一気に指令されても、対応できないことから生じる現象ですね。
なにも素養がないところに、あれもこれもと教え込もうとしても、それはフリーズの原因だし、一向にことが解決しないどころか場合によってはもっと状況が悪くなるなんてことだってありえます。
なにかを伝えようと思うのなら、その伝えようとしている相手方のメモリー容量を測ったうえで、もっとも強烈に伝えたいことから優先的に伝えていく技術が必要だし、それを受ける側も自分の容量を徐々に徐々に増やしていこうという意識なり努力をすることが重要になってきます。
それが結果的に学力なり能力なりにつながってくるんじゃないかと思うので、勉強や仕事がいまこの瞬間にできないからって落ち込むなんて必要性はまったくなく、むしろ、その状況を素直に受け止めて教える側も受ける側もきわめて楽観的に邁進してくっちゅーのがいいんだろうね。
抽象的ではなく、具体的に相手と己を知るのが肝!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
只今FC2ブログランキングに参加中
1押し「ポチ」っとおねがいいたします
↓↓↓↓↓↓
今週1週間はホントにハードでした。
GW月の月末ってのもあるんでしょうが、とにかく詰め込むだけ詰め込んでやり過ごした感ありありで、帰るころにはちょっと眩暈をもよおすくらいでした。
だんだんと己のメモリー容量が小さくなってきてんのがわかります。
昨夜TVの赤塚先生特集にもございましたが、ひとりでの限界をそろそろ考えなきゃなんないのかもね...
そーいえば、自分のことはさておき、最近では子供の学業不振の原因が、作業メモリー不足にある、なんて研究結果が出ているらしいっすよ。
日本人の子供たちの学力が低下してる、とか巷でたまに騒いだりしてますけど、それは一概に「頭がわるい」ってことではなく、「ある能力の欠落」が根源ではないのか?、と。
通常、学校とか塾とかでの授業の現場では、教師や講師の言葉をノートに書きとめたり、算数の暗算なんかで、その瞬間瞬間における「作業上のメモリ(ここでは「情報を一時的に保持しておく領域」と定義しておきます)」が必要になってきますね。
PCでも、たとえば、古いノートパソコンに新しいソフトウェアをインストールすると、作業メモリが不足しているためにちょくちょくフリーズを起こしちゃうことってあるじゃない?
これは、覚えてられる以上の情報を「じゃ、これも。あっ、あれもこれも」てな具合に一気に指令されても、対応できないことから生じる現象ですね。
なにも素養がないところに、あれもこれもと教え込もうとしても、それはフリーズの原因だし、一向にことが解決しないどころか場合によってはもっと状況が悪くなるなんてことだってありえます。
なにかを伝えようと思うのなら、その伝えようとしている相手方のメモリー容量を測ったうえで、もっとも強烈に伝えたいことから優先的に伝えていく技術が必要だし、それを受ける側も自分の容量を徐々に徐々に増やしていこうという意識なり努力をすることが重要になってきます。
それが結果的に学力なり能力なりにつながってくるんじゃないかと思うので、勉強や仕事がいまこの瞬間にできないからって落ち込むなんて必要性はまったくなく、むしろ、その状況を素直に受け止めて教える側も受ける側もきわめて楽観的に邁進してくっちゅーのがいいんだろうね。
抽象的ではなく、具体的に相手と己を知るのが肝!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
只今FC2ブログランキングに参加中
1押し「ポチ」っとおねがいいたします
↓↓↓↓↓↓