
いきなりですが、写真は有名なティラノザウルス(恐竜)の化石です。・・・カッコイイですね~

今日は、「恐竜」の話題ではありません。・・・この「金沢」が昔、「海の底」だった事はご存知でしょうか・・・?
白峰・福井の恐竜館や近い所では、夕日寺(金沢市)の県民自然公園などで、その痕跡を目にしたりすると、何となく「この辺」も「海」だったのかな・・・?と理解できます。

写真が何んだか解りますか・・・?けっして、浜辺の「バーベQ」の残骸ではありません。・・・数億年?前の「貝の化石」です。先日、近くの河川で見つけて来た物です。
豪雨で山肌が削られ、流されてきたのでしょうか・・・?
そんな物、拾ってこられんな


アップにしました。・・・これで「貝」に見えますね。・・・

私が住んでいる額地区(金沢南部)も、昔は「海の底」でした。
小学校の授業(地域学習)で習い、当時は想像できなかった事を思い出します。・・・大人になった「今」でも恐竜時代(化石)に「ロマン」を感じるのは私だけでしょうか・・・?
何気なく「化石」を見ていると、長い歴史(事件)の積み重ねの上に「今」が成り立っているんだな~って実感してきます。そして、どこへ向かっているのだろ・・・?
そんな事、誰も思わんちゃ・・・(kumi談・・・富山弁)
石油もガスも「化石燃料」って呼ばれてますが、なぜだかわかりますか・・・?
石油は太古(恐竜時代)の生命(動植物・有機物)の死骸が地球の内部で何億年と堆積してできたものです。(ゆえに化石燃料)
我々、人間は、地球が数億年かけて創りあげた「物」を僅か500年足らずで使い切ろうとしてます。その現実だけは心に受け止めておきたいものです。