今日、友人からお土産をいただきました・・・ 「お茶好き」には、これしかない と即決だったようです。(ありがとうございました)

いただいたのは、「塩」に「茶葉」が入ったお塩 「茶塩」です・・・
国産の塩(海水)と煎茶・焙じ茶が原材料になっています。 栓を開けて香りを確かめると、まさしく「お茶」の香りがします。
味は想像したより「塩気」が強くなく「茶葉」の味香のほうが際立ってました。
今回は食材に、直接ふりかけるのではなく「ご飯」に混ぜていただきました・・・
普段、私たちは「お茶」といったら「茶葉の浸出液」の事を指して飲んでいますが、茶葉をそのまま食べた場合、飲茶だけでは摂取できないビタミンEやクロロフィルなどの脂溶性成分や繊維分を直接摂ることができるのです。
実際に茶葉を使った料理のレシピが多数存在します。 そして、皆さんも普段身近なところで、よく「茶葉」をそのまま食べる機会が多いと思います・・・ (えっ・・・ 食べたことがないよって・・・?)
それは 「抹茶」 (まっちゃ)です。・・・
抹茶は蒸した茶葉を揉まずに乾燥させ(てん茶)茶臼で挽いて微紛状にした茶(茶葉)のことです。 茶道の「お抹茶」というより、抹茶アイスや抹茶のケーキの方が親しみやすいかな・・・?
このように近年、いろいろな「物」に茶(茶葉)が使用され、注目されるようになりました。(消臭剤、衣類にタオルなど) それは「お茶」には有効な効能がたくさんある証拠ですね。 「オチャサイズ」も、そのお茶の効能を運動に取り入れて活動しています。

最後に、以前に紹介した「茶油」と「茶塩」のツーショットです・・・

いただいたのは、「塩」に「茶葉」が入ったお塩 「茶塩」です・・・

国産の塩(海水)と煎茶・焙じ茶が原材料になっています。 栓を開けて香りを確かめると、まさしく「お茶」の香りがします。
味は想像したより「塩気」が強くなく「茶葉」の味香のほうが際立ってました。
今回は食材に、直接ふりかけるのではなく「ご飯」に混ぜていただきました・・・

普段、私たちは「お茶」といったら「茶葉の浸出液」の事を指して飲んでいますが、茶葉をそのまま食べた場合、飲茶だけでは摂取できないビタミンEやクロロフィルなどの脂溶性成分や繊維分を直接摂ることができるのです。
実際に茶葉を使った料理のレシピが多数存在します。 そして、皆さんも普段身近なところで、よく「茶葉」をそのまま食べる機会が多いと思います・・・ (えっ・・・ 食べたことがないよって・・・?)
それは 「抹茶」 (まっちゃ)です。・・・

このように近年、いろいろな「物」に茶(茶葉)が使用され、注目されるようになりました。(消臭剤、衣類にタオルなど) それは「お茶」には有効な効能がたくさんある証拠ですね。 「オチャサイズ」も、そのお茶の効能を運動に取り入れて活動しています。

最後に、以前に紹介した「茶油」と「茶塩」のツーショットです・・・
