
惜しみつつも下界の途につきます。
昨日は霧に包まれ 視界もほとんど無かった「弥陀ヶ原」も辺り一面見渡せ、背後には優々と「御前峰」が見送ってくれています。
(最後の急斜面「五葉坂」もハッキリ見えますね)← ここキツイよ

登りはあの霧雨の中、キツイ「観光新道」で来たので、帰りはゆっくりと「砂防新道」から下山することにします。
(室堂からここまで0,9km)

「弥陀ヶ原」の縁(ヘリ)に鎮座している「黒ボコ岩」から、これから下っていくルートが見渡せます。
天気がいいと眺めは最高にいいですね。

しばらく降りるとある 「霊峰白山延命水」で喉の渇きを癒し ペットボトルに補充。(冷たくて美味しかった)

快調に「十二曲がり」を通過・・・

それにしても今日は天気がいいので、頂きを目指して次々と上がってきます。(百人くらい?)
(本当に 山ガール っているんだね・・・ 老若問わず女性の登山者が非常に多かった)

半分を過ぎる頃、右手に昨日 悪天候の中 登ってきた尾根づたい(観光新道)が見えてきます。
歩いていて累積標高差の違いが一目瞭然です・・・


2時間ほどで駐車場のある「別当出会」に到着しました。 下りは あっと言う間でした。
やはり景色を楽しむ(登山を楽しむ)なら、いくら辛くても「観光新道」の方が好みですね
ペースも所要時間も解ったので、紅葉の季節に 日帰りでもう一度登ろうかな(?)・・・(キモト)
※ 次は登山途中で起こった