家を出発する頃は小雨がパラつき、登山の途中では霧に悩まされ・・・ 何とか無事に着いた「白山室堂」
しばらく宿泊小屋で休憩していると天候が回復し、まるで出迎えてくれたかのように御前峰が姿を現しました。

夕日に照らされる「御前峰」 雄大で美しいその姿・・・ 感謝と同時に思わず手を合わせました。
さっきまで(2時間前)の天気からは想像も出来ないくらいの景観です。 (やっぱりツイてるのかな)

【OLYMPUS E-1 : ZUIKO DIGITAL 14-45mm】
陽が沈むまで、一人 雲海に想いを馳せる・・・ (タイマー撮影なんて孤独だ)
この雲の下には 今も何十万人の人が変わることなく暮らしているだなぁ と思いつつ、
こういう時は、どこを見つめ 何を想うのだろうか(?)

【OLYMPUS E-1 : ZUIKO DIGITAL 14-45mm】
【洛陽】 登り始めた時は、まさかこんな綺麗な夕日を拝めるとは想像もしてませんでした。
幻想的で一日(平成24年9月11日)が静かに幕を閉じていくようです。
陽が沈むと そこには想像を絶する満天の星空に様変わりし、手を伸ばせば今にも届きそうな星の光が希望のように輝いています。
掴めそうで掴めない・・・ そこに有りそうで無い・・・ そういうものを手探りしながら生きてるかもしれませんね。
こういうシチュエーションは本当に純粋な気持ちにさせてくれます。

山小屋の消灯は午後8時30分 これから闇に包まれます。ちょっと早いですが明日の早朝まで眠りの中へ・・・ ③ に続く (キモト)
※ 日頃ランニングをしているので足腰の疲れはありませんが、重いリュック のせいで肩が多少コリぎみ・・・
「重いから絶対に持って行っちゃダメよ・・・!」 と、散々忠告された 総重量の約半分を占める コレ のせいかな(?)
しばらく宿泊小屋で休憩していると天候が回復し、まるで出迎えてくれたかのように御前峰が姿を現しました。

夕日に照らされる「御前峰」 雄大で美しいその姿・・・ 感謝と同時に思わず手を合わせました。
さっきまで(2時間前)の天気からは想像も出来ないくらいの景観です。 (やっぱりツイてるのかな)

【OLYMPUS E-1 : ZUIKO DIGITAL 14-45mm】
陽が沈むまで、一人 雲海に想いを馳せる・・・ (タイマー撮影なんて孤独だ)
この雲の下には 今も何十万人の人が変わることなく暮らしているだなぁ と思いつつ、
こういう時は、どこを見つめ 何を想うのだろうか(?)

【OLYMPUS E-1 : ZUIKO DIGITAL 14-45mm】
【洛陽】 登り始めた時は、まさかこんな綺麗な夕日を拝めるとは想像もしてませんでした。
幻想的で一日(平成24年9月11日)が静かに幕を閉じていくようです。
陽が沈むと そこには想像を絶する満天の星空に様変わりし、手を伸ばせば今にも届きそうな星の光が希望のように輝いています。
掴めそうで掴めない・・・ そこに有りそうで無い・・・ そういうものを手探りしながら生きてるかもしれませんね。
こういうシチュエーションは本当に純粋な気持ちにさせてくれます。

山小屋の消灯は午後8時30分 これから闇に包まれます。ちょっと早いですが明日の早朝まで眠りの中へ・・・ ③ に続く (キモト)
※ 日頃ランニングをしているので足腰の疲れはありませんが、重いリュック のせいで肩が多少コリぎみ・・・
「重いから絶対に持って行っちゃダメよ・・・!」 と、散々忠告された 総重量の約半分を占める コレ のせいかな(?)