GO!GO!鉄腕筏虫。。。釣りとバイクのブログ

チヌかかり釣りとSR400 『櫻井漁のブログ』

あまおう

2019-12-19 20:33:00 | グルメ
お歳暮で苺をいただいたので、夕食後に早速いただきました。
高級そうな入れ物に「あまおう」と書いてありました。
「美味いなぁ」と言って食べてたら「そら、イチゴの王様やもん」と声が帰ってきました。
流石!王様の味です。





話が変わりますが、、
筆者は酸っぱい食べ物が苦手なのですが、風邪をひいた時に、イチゴが売っている時期には、マルマル1パック食べることにしています。

京都牛の釜飯

2019-12-18 22:10:00 | 地域情報 京都
香川県から来られた庵治石の問屋さんと、京都市伏見区の料理屋さんの楽厘さんに行ってきました。
メールを登録すると、良い素材を仕入れたお知らせや、料理のお知らせなど鮮度の良い情報が届きます。
最近いただいたメールで、牛釜飯の紹介があり、気になっていましたので、問屋さんをお誘いしました。

マスターのおすすめの食べ方は、お茶碗に取った釜飯に、出汁をたっぷりかけた、お茶漬け?風が最強との事でした。


出汁をかけることで、こってりし過ぎず、旨味が口の中に広がる感じでした。
筆者はお酒を飲まないのですが、飲んだ後の締めのご飯には、最高だろうなと思いました。
他には、「小芋の湯葉あんかけ」がおすすめで.毎回注文してしまいます。

2019.12.15 東福寺の紅葉?

2019-12-15 16:29:16 | 地域情報 京都

通天橋の紅葉が気になり見に行ってみましたが、青い空によく映える殺風景な感じでした。

日曜日でしたので観光客はパラパラおられましたが、東福寺も平常の静けさを取り戻した感じです。

よく知られている紅葉は5つに分かれていますので、東福寺の紅葉は「通天もみじ」と呼ばれていて、葉先が3つに分かれています。

葉っぱの大きさも大き目で、全体に真っ赤にはならずに、赤色と黄色が混ざった感じになります。

紅葉する時期には、1本1本個体差がありますので、11月の下旬頃は「赤・黄・緑の三色」になり「錦の雲海」と呼ばれます。

今日は、東福寺の塔頭「霊源院」で納骨がありましたので、お手伝いをさせていただきました。

お地蔵様が祀られている合同墓への納骨でした。

こちらのお寺にご納骨される方が多いので、空の骨壺が溜まってきて処分がおいつきません。