今日は永代供養墓の取材で奈良県葛城市にある當麻寺の中之坊さんに行ってきました。






今日は永代供養墓の取材で奈良県葛城市にある當麻寺の中之坊さんに行ってきました。
京都市宇治市の万福寺の西側にあるお寺「宝善院」さんには数珠かけ地蔵さんというお地蔵さまがあります。
不要になった数珠をお地蔵さまの左手に掛けておいていただくと、供養していただけるそうです。
お地蔵さまの右側には、パワーストーンを浄化する「鳴石」があります。
浄化する作法ですが、お地蔵さまの前にある香炉でお線香を焚き、煙にくぐらせてから「鳴石」の前に置いて石を鳴らすそうです。
数珠かけ地蔵さまの左右には、わらべ地蔵さんがおられます。
向かって左側のわらべさんは、数珠かけ地蔵さまの代わりに錫杖を持ってお手伝い?をしています。
みょーに凛々しい顔で、イッチョマエのオーラ全開で頑張っています。
右側のわらべ地蔵さんは、頭に宝珠を乗せえて坐禅をしています。
宝善院は禅宗の中の黄檗宗というお寺なので、わらべ地蔵さんも数珠かけ地蔵さまの横で坐禅の修業をしています。
宝善院では、水子供養もされています。
水子さんは、もしも生を受けていたら、生活の中でいろいろなことができたであろうと思います。
宝善院さんのお地蔵さまは、大人の真似ごとをしたい童(わらべ)にせがまれて、仕方なしに錫杖と宝珠を持たせているようにも見えます。
お地蔵さまと二人のわらべ地蔵さんのお姿から、水子供養のお参りでお越しになる方もおられます。
とても優しいお顔のお地蔵さまです。
宝善院(ほうぜんいん)
京都府宇治市五ヶ庄三番割34-3
応対時間 9:00-17:00 / TEL 0774-32-4683
1年くらい前から、125㏄のバイクからヤマハのオフロードバイク「セロー」に乗り換えようかと考えていました。
なかなか踏ん切りがつかなかったのですが、娘が家を出ることになり駐車場が空いたのと、任意保険を娘のファミリー特約を変更する必要があり?(たぶん)高速道路も走れる250㏄にしようかと、、。
だらだら考えていた矢先の、ファイナルエディションのニュースが!
ん~~、ツーリングセローの方がお得な感じがしますが、スクリーンはいらないような気もするし、、山を走るために考えているのですが、9割は仕事で使うのでキャリアは必須だし悩みますねぇ~。
本当は、昔のキャブ仕様か225㏄モデルの方が何となくしっくりくるのですが、最新モデルがカッコ良すぎてイマイチ踏ん切りがつかないのかもしれません。