若女将の修行日記

『写真館の若女将・成長記録』のはずが、いつのまにか『若女将のおとぼけな記録』になっていました。

ブラタモリ「足利編」

2023-01-29 10:09:53 | 足利
「足利がブラタモリに出るよ(出てるよ・出てたよ」と沢山耳にしました。

それほどTVに出るのが珍しい街ではないのですが、これほど話題になっていた(地元の人が楽しみにしていた)番組も珍しいのではないでしょうか。

確かに面白かったです。っていうか地元民なのに結構知らなかったこともあって勉強になりました♪

今日は足利を訪れる方が少し増えるかな?観光はうちの仕事には全く関係ないのですが(笑)、うちの周りが賑やかだとなんとなく心が華やかになるので、ちょっと楽しみです♪
 

山火事 その後

2021-03-07 15:15:15 | 足利
山火事に翻弄された1週間が過ぎ、足利市も「普通」に戻りました(というか、その間コロナのことを少し忘れてた気がします)。

後から、「うちから50メートルのところまで火が来た」とか「火がめっちゃ見えて眠れなかった」などの話をお聞きし、本当に身近なところで起こったことだったんだな、と実感しました。

消防士さんをご家族に持つ方のお話では、夜中2時に戻ってきて朝4時には出勤するような日々だったとのこと。本当に頭が下がります。最近では消防署の前を通るとき、もう内心最敬礼(なんなら拝む気持ち)。感謝です。

今朝、「また山から火が出てるよ!」という悪夢で目覚めました。比較的安心してのんびり過ごしていた自分にすら残っている傷跡のようなもの。お近くの方は未だ怖いのではないでしょうか。

災害っていつ、どこで突然やってくるのか分からない。忘れていた訳じゃないけど、いつにも増してその想いを強くする3月です。

 
2010年二代目撮影の足利
関東平野の端っこ……だったんですねぇ、本当に。

足利の山火事

2021-02-25 00:35:13 | 足利
こんなことがあるんだなぁ……と正直、驚いてしまって、ぼーっとしています。

友だちが心配してブログを覗きに来てくれていたと今日聞いたので、ブログを書いています。万が一、ご心配下さっている方がいらっしゃいましたら、私の家は山際から600メートル程度離れています(今日グーグルマップでざっと測りました)ので、煙い位でとりあえず心配はありません。

各社報道の映像を見て、「足利って本当に山際の街なんだなぁ」と改めて実感しました。

消防関係の皆さんや市の職員さんたちは体力的にも厳しい段階に入っていることだろうと思います。

私はあまりにも無力。とりあえず邪魔にならないように、出来るだけおうちにいてじっとしています。宜しくお願いしますという思いで、テレビで報道だけ観てます。

一日も早く鎮火しますように。1軒も被害をうけるおうちがありませんように……。



「あしかがフラワーパーク」なるほど、お花もいいな。

2020-06-02 11:13:39 | 足利
今年は満開の藤をたくさんの人に見てもらうことが叶わなかった「あしかがフラワーパーク」。栃木県の人だけということでオープンしたと聞き、遊びに行ってきました。
 


 

「たまにはゆっくり花を撮ったりするのもいいかな」と思って、お仕事用のカメラを借りて行きました。今年は月1くらいで行ってみようかな。


 

2020年が「コロナで何もかも滅茶苦茶になっちゃった年」とだけ記憶されるのも気の毒なので、「妙にお花の写真を撮りためた年」にしてみようかな。

 


このベイビー紫陽花が咲くころに次は行ってみよう。



そして若女将のブログでこの写真が無くっちゃという訳で(笑)、名物「藤ソフトクリーム」♪