通貨は、元々はそれ自体に価値があるものだった。
日本で解かりやすく言えば、小判がいい例だろう。
小判でも江戸時代を通じて、同じものであったかと言えばさにあらず。
純度が違うのであります。
金に銀が入るパーセンテージが変わってくる。
一番純度が高かったのが、家康公の時代。
それはさておいて・・・
時代は飛んで、大正時代。
それまでは、紙幣通貨は金と等価券だった。
しかし、紙幣の刷りすぎと、日本国内の金の流出によって困難になってしまって、
取り付け騒ぎになってしまった。
そこで、政府は紙幣を『日本銀行券』として、いわば「日本信用券」とした。
ここが転換点。
兌換券から信用券としたのだから、政府は銀行券を保証しなければいけないのだが、
今の政府はどうだろうか?
地球上見渡しても、まれ見る『国債乱発国』。
今、さらに日銀は紙幣を刷っている。
話を元に戻すと、「兌換券から、信用券」に変わったのに、
さらに信用を失墜するような行為をしている。
アメリカも同じ行為をしている。
今、まじまじと紙幣を眺めるに、「たかが、紙切れ一枚」と思いませんか?
にほんブログ村
にほんブログ村
日本で解かりやすく言えば、小判がいい例だろう。
小判でも江戸時代を通じて、同じものであったかと言えばさにあらず。
純度が違うのであります。
金に銀が入るパーセンテージが変わってくる。
一番純度が高かったのが、家康公の時代。
それはさておいて・・・
時代は飛んで、大正時代。
それまでは、紙幣通貨は金と等価券だった。
しかし、紙幣の刷りすぎと、日本国内の金の流出によって困難になってしまって、
取り付け騒ぎになってしまった。
そこで、政府は紙幣を『日本銀行券』として、いわば「日本信用券」とした。
ここが転換点。
兌換券から信用券としたのだから、政府は銀行券を保証しなければいけないのだが、
今の政府はどうだろうか?
地球上見渡しても、まれ見る『国債乱発国』。
今、さらに日銀は紙幣を刷っている。
話を元に戻すと、「兌換券から、信用券」に変わったのに、
さらに信用を失墜するような行為をしている。
アメリカも同じ行為をしている。
今、まじまじと紙幣を眺めるに、「たかが、紙切れ一枚」と思いませんか?
にほんブログ村
にほんブログ村