電動タタラ機で4mmの粘土板を型起こしし、ゴスでシンプル
カテゴリー
- @本ブログについて💻(6)
- β‐陶芸関係 アラカルト(2)
- 🅿My陶芸作品&手法(220)
- 🅰‐旭川の寸描/暮らし(18)
- Ⓐアイヌの文化と伝統(10)
- 🅱🍇葡萄栽培/🍷Wine(18)
- Ⓑ-奉仕活動/社会参加(18)
- ⒸLet's engoy珈琲☕(10)
- ⒞🛶 カヌーでEnjoy !(18)
- Ⓓ🔨DIYで脳の活性化(11)
- Ⓔ-地球の歴史/化石種(14)
- ⒠イベント展示会鑑賞(22)
- Ⓕ身近な素材de生花(178)
- Ⓖ-Myガーデニング🌼(61)
- ⒢🏠お気に入り Café(28)
- Ⓗ‐健康・長寿~情報編(10)
- Ⓘ-ものの見方・考え方(32)
- ⒤🦋昆虫の種類・生態(14)
- 🅹海外一人旅概要/計画(6)
- 1⃣東欧・中欧一人旅編(101)
- Ⓚ考古学から学ぶこと(34)
- 🅻‐🏍Let's goバイク旅(53)
- 🅼医療・健康本~本要約(63)
- Ⓝ自然界の現象と災害(20)
- Ⓞ茶道の精神と心得え(10)
- ⒫‐公園/庭園・Farm🌷(33)
- Ⓠ-🏹 弓道の心・技・体(3)
- Ⓡ機関車・車両/:駅舎(11)
- ⒭映画・TV・CMロケ地(11)
- Ⓢ-スペインでの3年間(11)
- ⒮スペインタイル技法(13)
- Ⓣ-Go to トラベル🚍(25)
- ⒯🏥介護・終末期医療(16)
- Ⓤウクライナを考える(23)
- Ⓥー美瑛🔁富良野view(38)
- ⒱-野菜・果樹の育て方(21)
- Ⓦバードウォッチング(17)
- ⒲水生動物;採取・観察(13)
- Ⓨ‐おススメ YouTube(22)
- ⓩ🐧旭山ZOO便り📫(14)
カレンダー
最新記事
- Ⓚ‐34.東京・多摩市へ(2/4)~「国立埋蔵文化財センター」(縄文時代早期➨弥生時代)
- Ⓚ‐33.東京・多摩市へ(1/4)~「国立埋蔵文化財センター」(後期旧石器時代縄文時代草創期)
- @-19.新年度スタートの日~”北国=旭川の春”は⁉
- Ⓐ‐6.雪害のチセ、発見!~「富沢クロスカントリーコース」にて
- Ⓚ‐32. 芦別市・「星の降る里記念館」の「先住民の文化」コーナーへ
- Ⓕ‐128.9月の庭の花で生け花(18/18)~「白化粧象嵌花入れ」に🌸 2024.9.30
- Ⓕ‐127.9月の庭の花で生け花(17/18)~「花入れ兼用陶人形」に🌸 2024.9.28
- Ⓕ‐126.9月の庭の花で生け花(16/18)~「下絵具変形青海波文水盤」に🌸 2025.9.
- Ⓕ‐125.9月の庭の花で生け花(15/18)~「下絵具文様船形花器」に🌸 2024.9. 23
- Ⓕ‐124.9月の庭の花で生け花(14/18)~「伊羅保釉陶人形花入れ」に🌸 2024.9.21
- Ⓕ‐123.9月の庭の花で生け花(13/18)~「伊羅保釉手付き花器」に🌸 2024.9.20
- ⒢‐28.美瑛町・ファームレストラン千代田へ 🏠 2025.2.5
- Ⓥ‐38.2月の美瑛~融雪剤散布は?
- 🅰‐17.今年の春分の日の積雪は?➨まだ30cm!
- ⒮-13.マヨルカ技法=水彩技法 3点
プロフィール
-
- 自己紹介
- 程よく学び、心楽しく遊び、適度に動くことをココロし、現在の関心事は健康寿命を延ばすための「食と生活習慣」。新谷教授の"今からでも遅くない!"の言葉を支えにそれなりに実践中です。さて、結果は如何に⁉