5/4(11:30頃)、永山地区にある国道39線に面した「男山酒造り資料館」の前庭に立ち寄ることにしました。旭川の今時季がサクラやコブシ、ツツジが満開で、花いっぱいの中で心楽しいひと時を過ごすことができました。
本資料館は、酒造会社に併設されており、館内では、酒造りの歴史や 昔使われた道具などを意図的・計画的に展示されています。また、男山で造られた清酒が試飲、販売され、観光コースの一つとなっています。前庭はよく整備され、季節毎に美しい花々を見ることができます。
会社全景
鯉のぼりが22匹。只今、風力ゼロなので泳いでいません。
こじんまりとした日本庭園になっています。
資料館入口は水飲み場や水汲み場があります。
無料でおいしい水をくむことができます。
これは藤。間もなくたくさんの花を付けます。
つくばいの後ろにはエゾノリュウキンカがー。
エゾヤマザクラが満開です。
レンギョウも今が満開!
コブシの花
アジサイの鉢植えがズラリ。開花は7月中旬以降です。
エゾムラサキツツジの花
男山酒造と言えば、おススメは「酒粕」です。酒粕は、TVでも紹介されていましたが、その効能に期待して時々飲むことがあります。スーパーにも売っているので、「この銘柄はどうかな?」と、買ったりー。しかし、「味はやっぱり男山だな!、カオリが違うー」と。甘酒の場合糖分も摂ることになるので、健康にイイからといっても、飲み過ぎには要注意です。それに、ノン・アルコールでないのでお酒に弱い人もー。