goo blog サービス終了のお知らせ 

大賀ハスのふるさとの会

東京大学からハス見本園の管理を引き継ぎ、観蓮会の開催・ ハス文化の継承と普及を行うため組織されたボランティア団体です

2021年9月4日 活動報告② ハス品種見本園の開花状況

2021-09-05 11:13:26 | ハス
2021年9月4日のハス品種見本園で咲いているハスの一部をご紹介します。
まずは中国品種の細碗碧蓮(さいわんへきれん)です。雫がきれいなアクセントになっています。

次は濃い紅色の中国品種、艶陽天(えんようてん)です。
艶陽天はつぼみもありました。
天高雲淡(てんこううんたん)です。こちらも中国のハスです。
中型の寿星桃(じゅせいとう)。今年は花つきが良かった品種です。
中国の不思議なハス、千弁蓮(せんべんれん)です。千枚もの花弁をつけるために一枚の花弁がとても薄く、雨が降ると中心から黒ずんでいきます。

春不老(はるふろう)はまだ蕾がありました。花期の長い品種です。
9月に入ると、ハスの花より果托が多くなります。下の写真では、上の果托が一番あたらしく、下にいくほど古い果托になります。なかの実が熟していく過程がよく分かります!
下の写真は嬌容三変(きょうようさんぺん)です。中国では八重咲きのハスが人気があるのに対し、日本では一重咲きが好まれるそうです。
今日の見本園のハイライトは、次の紅黃蝶(べにきちょう)です。クラウドファンディングの支援金で植え替えた品種ですが、こんなに美しく咲いてくれて、ほっと一息です。

メタセコイアの腰掛けに、サルノコシカケが生えていました。大きくて安定していて座り心地は良さそうですね。
東屋のそばでは、秋の到来を感じさせる赤い実がなっていました。
報告は以上です。

(担当: れい)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉市立花園中学校でハスの花が咲いていますー続き

2021-08-12 20:41:27 | ハス
2021年8月12日(木)です。久しぶりに曇り空。気温も25度としのぎやすい朝を迎えました。
早朝散歩に出かけて、花園中学校のハスを見てきました。まだ7時前です。
ちょうど今朝開花した花が中央奥に見えますね。花弁の色も濃いピンクです。手前の、すでに花弁を広げている花はピンク色が少し薄くなっています。右側に赤いスイレンの花も見えます。






花園中学校外構の柵越しに写真を撮るのは、なかなか難しいです。中央の水道栓の支柱左側に、もう1本蕾が見えるのです。ここではまだしばらくハスの花を楽しむことが出来そうです。

(担当: えむ)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉市立花園中学校でハスの花が咲いています。

2021-08-06 13:43:26 | ハス
今年も花園中学校のハスが咲きました。今朝7時過ぎの写真です。
花園グリーンベルトと花園陸橋から朝日が丘・さつきヶ丘方面に向かうバス通りの交差点のところに、三つの池があります。そのうちの2か所にハスが植えられています。下の写真には花が2本、これから咲く蕾が3本見えています。さらに目を凝らしてみると、正面の樹の幹のそばに蕾が2本あるのです。

こちらの写真をご覧ください。拡大してみました。


一番初めの写真には、すでに花が散ってしまって果托になっているものが1本写っています。現在開花中の花2本と、まだこれから咲く蕾が合計5本ありますので、今年は全部で8本のハスの花が咲くことになりますね。まだしばらくの間楽しめそうです。どうぞ通勤、通学、お買い物の途中に、花園中学校のハスをご覧になってください。

(担当: えむ)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年7月29日 JR新検見川駅のハスが咲き誇っています

2021-07-29 12:21:08 | ハス
JR新検見川駅に設置したハスたちを取り替えましたのでご報告します! 

下の写真は、昨日の艷陽天(えんようてん)です。通行人の多くがスマホを取り出して熱心に写真を撮っていました。
同じ日の午後の艷陽天です。上の写真の左の花が、散って果托に。

今年は、数週間前に設置したハスたちが咲き終わったので、7月23日に別の品種に置き換えさせていただきました。左から大酒錦(たいせいきん)、ベトナム(白八重)、千弁蓮(せんべんれん)、春日の森(かすがのもり)、艷陽天(えんようてん)です。

大酒錦の蕾です。八重咲きで、花弁数は100枚前後。白地に紫紅の斑が入り、表と裏の文様が違うので、咲いたらぜひご覧ください!
次の写真は、蕾の千弁蓮です。中国湖北省から導入された品種で、花弁は2000〜4000枚にもなります。珍しい品種ですので、こちらも楽しんでいただければと思います!

うだるような暑さがつづきますが、少しでも清涼感を味わっていただければ幸いです。

報告は以上です。
(担当: れい)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年7月29日 花園公民館の大賀ハスはまだ咲いています

2021-07-29 11:39:28 | ハス
蒸し暑い猛暑日がつづくなか、花園公民館の大賀ハスは元気に咲いています!
今日は夏休みに入った子供たちが、散った大賀ハスの花びらを大事そうに拾っていました。
朝の散歩途中に立ち止まって写真を撮る人も。
大賀ハス通りに面した花園公民館は、間近で千葉市の花を見ることができる貴重な場所です。
まだ蕾があるので、これからも咲きます! ご近所の方は、ぜひお立ち寄りくださいませ。


報告は以上です。

(担当: れい
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする