大賀ハスのふるさとの会

東京大学からハス見本園の管理を引き継ぎ、観蓮会の開催・ ハス文化の継承と普及を行うため組織されたボランティア団体です

2025年1月11日 明けましておめでとうございます!

2025-01-16 21:33:29 | 日記
2025年の最初の活動は、気温6°C、冬晴れのなかで行われました。ハス品種見本園では全面に氷が張っています!

赤いサザンカがどんどん咲き始めています。朝日を浴びて輝いていました。


バケツで育成している蓮をきれいに並び替え、まわりの整備を行いました。


朝夕の冷え込みが厳しくなり、氷の厚さは例年どおりです。


ロータリーでは厚い氷も昼過ぎには溶け、カラスが水を飲みにやってきます。大賀蓮の蓮根を傷つけてしまわないように周りに糸を張りました。


紅万々(こうまんまん)も氷の下で休眠中です。時が止まったかのように、晩秋の落ち葉が氷の中に閉じ込めらていました。


今年、ハス見本園で初めて見られた繁殖力の高い赤い藻は「アカウキクサ」のようです。世界最小のシダ植物らしいです!

大がかりな見本園のまわりの掃除は、冬の時期に行います。3月からは蓮根の植え替えなどで、新シーズンに向けて忙しくなります。


活動が終わったところで、昨年夏の観蓮会のビデオ観賞会が行われました。


鳴り響く蝉の声のなか、会場は多くの来場者で賑わい、とても暑かったのを思い出しました!


帰宅前には、昼の柔らかい光がハス品種見本園を静かに包み込んでいました。


最後に。修景池の大賀蓮も静かに冬ごもり中です。

活動報告は以上です。
(担当: れい)
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年12月21日の活動報告  | トップ | 2025年1月25日の活動報告 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mmk)
2025-01-19 22:44:32
冬の景色の静かなハス見本園も素敵ですね!寒い中の活動、お疲れさまでした!
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事