今日は朝から気温が上がり、午前10時には25度ぐらいになっていました。半袖姿のボランティアもいました。
朝のラジオ体操です。ブルーシートがかけられた展示パネルの後ろ側にあったカイズカイブキが、すっかり取り払われています。パネルの作業が楽になりました。

今日はハス見本園外側の大賀ハス通り沿いの歩道に落ちているツバキの花などを取り除く作業をしました。歩道が狭くなるほどびっしりと、咲き終わった花が落ちていましたが、すっかりきれいになりました。


歩道のそばのツバキの下にはタンポポが咲いていました。

今日のハス品種見本園です。だいぶ浮き葉が出ています。日光を遮る藻がはびこっているので、取り除きます。注意しないとせっかく出てきた浮き葉が痛んでしまうので気を付けて作業します。

ハトが一羽、桝の縁にじっとしています。
今日は藻取りの他にも、小さいバケツに小型品種のレンコンを植え付けたり、大きい容器にレンコンを植え付けたりしました。



さすがに4月も半ば過ぎ、春の花がたくさん咲いていました。前回の活動日にはまだ1輪か2輪しか咲いていなかった、イチヨウ(一葉)です。


こちらはその奥のギョイコウ(御衣黄)。
どちらも元気に、たくさんの花を咲かせています。
東屋の近くには黄色いヤマブキとか白いコデマリなども咲いています。

白いトキワマンサクです。園内には大木があります。

正門近くの崖には、ツツジが満開でした。

今日の活動報告は以上です。
(担当: えむ)