ひとりっこのアルツハイマー介護

要介護5の父(2011他界)と人工透析でアルツハイマーの母のひとりっこ介護と、介護で自分の人生を犠牲にしないコツ

父を亡くして③実父編・続き

2011-07-28 19:01:40 | Weblog
6月1日。
わたしが大好きな歌手が入籍を発表したとテレビで知り衝撃的な1日の始まりでした。

仕事が終わり、帰り道どうしよもなくお腹が痛くなり、家まで5分が耐えられず近くのトイレに駆け込みました。
「なんにも悪いもの食べてないのに。。。?」

家に着いて、あいかわらず治らない腰の治療に行こうとしていた時でした。

「もしもし?ホームの看護師です。先ほど巡回に行ったのですが、お父様の呼吸がなく、心停止です。できるだけすぐに来てください」

こどもの頃からたぶん誰もが恐れている瞬間。想像するだけでパニックになりそうなシチュエーション。

でも私はやけに冷静でした。

「わかりました。用意してすぐに向かいます」

迷いながら母に電話すると、ろれつの回らない声。
「お母さん、具合悪くてちょっと無理。行かれない」
はあはあと息をしていてただならぬ様子。

自分は父の元へ行かなくてはならない。

でも母は様子がおかしい。

ここからがパニックです。

頼れるご近所さん(母の)もなく、ケアマネに電話をしたら休みとの事。
「ダレでもいいから様子を見に行ってください!」
とお願いし、ひとり車を運転してホームに向かいました。

ホームで父はいつものベッドでスタッフさんや看護師さんに見守られ、穏やかな顔をしていました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿