昨日、伊勢丹地下の和菓子屋さん「仙太郎」をのぞいてみると、本日より販売開始というお菓子を発見。
お火焚き饅頭でした。
京都では11月になると神社で「お火焚き祭り」という神事が行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a9/41bebf50605085017d35d6c60df39183.jpg)
炎を模した焼き印でしょうか、お火焚き饅頭。
私が食べたのは、中にこしあんが入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/75/f71c285cf63c3182be0b539a2204a72b.jpg)
こちらは、粒あんタイプ。
お火焚祭とは今年一年間の収穫に感謝する行事だそうです。
そして、厄除け招福にもなるという。
甘くておいしいおまんじゅうを食べて厄除けし、来る冬に備えます。
ナチュラルライフランキング
お火焚き饅頭でした。
京都では11月になると神社で「お火焚き祭り」という神事が行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a9/41bebf50605085017d35d6c60df39183.jpg)
炎を模した焼き印でしょうか、お火焚き饅頭。
私が食べたのは、中にこしあんが入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/75/f71c285cf63c3182be0b539a2204a72b.jpg)
こちらは、粒あんタイプ。
お火焚祭とは今年一年間の収穫に感謝する行事だそうです。
そして、厄除け招福にもなるという。
甘くておいしいおまんじゅうを食べて厄除けし、来る冬に備えます。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/politelife/img/politelife88_31.gif)
![ナチュラルライフhttps://blog.goo.ne.jp/admin/imgmanage/ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2112_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます