歌川広重が描いた東海道五十三次の風景画の展覧会へ行ってきました。
江戸から京都まで、風光明媚な名所や箱根などの険しい難所がある東海道。
会場に入るまでに着物の展示がありました。
広重の東海道五十三次の絵を描いた着物です。
雪の風景、美しい。
これは京都の三条大橋。こんなだったんだなあ~。
今は見ることのできない昔の風景です。
人物描写が面白いです。茶屋でとろろ汁を食べている男たち。
旅のあいまに休んで腹ごしらえできる茶屋は、癒しどころだったんだろうなあ~。
今回私が買った絵葉書は、東海道五十三次の大津の。
よく見ると走井餅を売ってる茶屋が描いてあります。
昔の東海道五十三次を広重の絵で旅した気分に♪
行く先々の茶屋の様子や、ちょっとひょうきんな表情の人物描写が面白いです。
美術館えき京都で開催中です。
人気ブログランキングへ
江戸から京都まで、風光明媚な名所や箱根などの険しい難所がある東海道。
会場に入るまでに着物の展示がありました。
広重の東海道五十三次の絵を描いた着物です。
雪の風景、美しい。
これは京都の三条大橋。こんなだったんだなあ~。
今は見ることのできない昔の風景です。
人物描写が面白いです。茶屋でとろろ汁を食べている男たち。
旅のあいまに休んで腹ごしらえできる茶屋は、癒しどころだったんだろうなあ~。
今回私が買った絵葉書は、東海道五十三次の大津の。
よく見ると走井餅を売ってる茶屋が描いてあります。
昔の東海道五十三次を広重の絵で旅した気分に♪
行く先々の茶屋の様子や、ちょっとひょうきんな表情の人物描写が面白いです。
美術館えき京都で開催中です。
人気ブログランキングへ