ギタリスト岡本博文 生徒諸君!

プロギタリストのリアルな経験談、本音を語って行きたいと思います。

アコギのハウリング対策にもバッチリのチューナー

2017-04-27 01:54:17 | Weblog

僕は、チューナーのアプリに、これを入れています。
Tunableと言います。

https://itunes.apple.com/jp/app/tunable-tuner-metronome-recorder/id608540795?mt=8&ign-mpt=uo%3D4 

これは、チューニング時に「D4 294.1]という風にヘルツでも出るので、
この音がハウルなあ、という時、デジタルのパラメトリックイコライザーで、中心周波数が表示されているものなら、
それをピンポイントで下げることが出来ます。PAの人に伝えることもできます。

僕は、普通にエレキでも、ここが飛び出しすぎている、と思ったら、このチューナーでだいたいの
目安をつけて、パラメトリックイコライザーで、うまくそこをブーストしたり、カットしたりします。
そうすると、音符がつながりやすくなったり、ニュアンスがつけやすくなったり。
そんな使い方もします。

結構、以前からあります。
 

*******
岡本博文ギター個人レッスン
http://hirofumiokamoto.com/

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブルースでも作曲してかまわ... | トップ | 岡本博文の夜学 »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事