☆ 知新 温 (Arata On) ☆ のお菓子だぁ~い好き!

食空間カメラマン 知新 温 (あらた おん)の日々是修行←話題脱線中
◆ 最近、不定期更新になってます!(詫) ◆

【 オピニオンリーダーが語る 「厨房談義」 第23回 】

【オピニオンリーダーが語る「厨房談義」第23回】
2016年1月25日開催、東京ガス様 業務用厨房ショールーム
『「BO!セミナー」料理撮影セミナー 』
~美味しそう!の先へ、魅力を表現する料理写真講座~
の様子を掲載して頂いております!
作例写真も合わせて掲載しておりますので、お時間のある際にご覧下さいませ。

レタッチャーには、なれないけれど

2007年05月07日 | 機材の話

’あらた おん’のHPはこちら。
ブログランキング・にほんブログ村へ

皆様、ゴールデンウィークは楽しかったですか?お天気もまずまずでしたね。
私は・・。え~とぉ。予告通り写真の整理が終わらず、終わりました。
(段ボール箱3個分ポジを捨てました。が、まだ序の口。果てしない道のりのような気がします!)



蘭子先生
レタッチャー養成講座(?)同窓各位

謹啓
若葉の緑もみずみずしいこの頃。風薫るさわやかな季節となりました。
皆様には、ますますご健勝の事とお喜び申し上げます。

共に過ごしたレタッチ講座も滞りなく終了し、怒濤の2ヶ月半も振り返れば、
思い出が、走馬燈のように駆けめぐって参ります。例えば。

連夜のドリル練習で、立派なパンダ別名:色素沈着)に変身できましたこと、
(↑先生がランランさんなだけに?)美容を捨てたとはいえ、悲しゅうございました。

終了間際。普段使わない脳細胞の酷使が原因で、知恵熱別名:ショート
が出ましたこと、ちょこっと、苦しゅうございました。

しかしながら、デジ写真データー処理一般。『ど~んと来いっ!自分』に
生まれ変われましたのも、しごきもとい、熱心なご指導の賜物と思えば、
熱烈に嬉しゅうございますぅぅぅ。。(←何とか、人並みにこなせるようになったかと。)

蘭子先生: 補正の枠を超え、画像イメージを創造するプロの技。興味深く
拝見させていただきました。DTPまで踏み込んで、学んでいくつもりです。

名古屋の青年: これからは、ムービー出来るの強いよ~。がんばです!
堀内OGさん: 画像処理に磨きをかけて下さいね。宜しかったら下さい。
小町さん: 海は、荒れていないかぁー?くれぐれも、サメに気をつけてね。
公務員さん: これからも、モデル撮影会に大判カメラを持ち込んで下さい。
現役レタッチャー少女: ライティング、ふぁいとー!体に気をつけて下さい。
インテリア職人さん: ま・さ・に!アナログとデジタルを極める生活ですね。
同業のお二人: デジタルのスピードは速そうです。お互い頑張りましょう!
  ・・・そして。
ともゾーさん:写真の話を(ほぼ、私の愚痴だった。。)あれこれ出来て、とっても
嬉しかったです。降り積もった想いが姿を変えて、作品に結実するには。。
時の熟成が必要だったのだと、語り合える日を信じます。お互いです!

皆様。また、どこかでお目にかかりましょう。「直す所は、ありません!」と、
レタッチャーさんに言われる撮影を、心がけるつもりです。(炎は実撮!
  ・・・ あれ??そうするとー、皆様に会えなくなるような気が? しないでもない。 ・・・

時代の流れとか、仕事に必要不可欠だとか。今となっては、そんなこたぁー
どうでも良いような気がしてきました。(どうにかこうにか、デジタルワークフローを確立
できたので、ちょっとだけ軽口、たたいてます・・・。 しばし、浸らせてやって下さい。)


私。『パソコンマスターへの道~華麗なる第2章~』へ、進む所存でございます。
・・なので。メーカーさん!デジの性能上げて下さ~い。ダイナミックレンジとファインダー視野率。・・
終わりよければ全てよし。楽しゅうございました。いやほんと、マジで。

おっと。途中、一部文面が乱れました。失礼をば、お許し下さい。
略儀ながら、書中をもちまして一言御礼を申し上げます。
                                         敬具

今日の写真は、整理中に出現したテストカットを。ライト&画角バレバレ。
人目に触れることは、この先ないと思いますが。(ワールドワイドに公開してます?)
こうした無駄の積み重ねや、初めてナマコを食べようと思った人の様に。
一瞬「どぇ~!」と思う事が、新しい発見をもたらすのかも~?(←やれやれ

もしかして、レタッチャー

2007年03月12日 | 機材の話

’あらた おん’のHPはこちら。

養成講座に、迷い込んでしまったよ~な気がします。私。 



皆様。世の中には、’レタッチャー’という職業が存在することをご存じですか?
銀塩写真では、プロのプリンターさんが高度な職人芸を発揮して下さいます。
(某暗室で。プリンター協会の会長さんに、床に落とした竹トングを洗わせた事がございます・・。)

写真のデジタル化に伴い、デジタル処理を専門的に行う分野が、職業として
確立し始めたみたいです。(アメリカのように、分業化が進むのでしょうか?)

確かに私。。昨年末には、 あーんな事 を。今年の年頭にも、 こーんな事 を。
ワールドワイドに宣言して、パソコンマスターを目指しておりますけれども・・。

  いっくらなんでもー、こりゃぁ無謀すぎましたぁ!!!
(フォトショップ&イラストレーターというソフトを、縦横無尽に使いこなせる人向けの講座ですね?)

それでは、担当の蘭子先生(訳あって仮名)の、すごい語録(略してスゴ録)と
共に、地獄のような1ヶ月を振り返ってみたいと思います。

皆さんぐらいのレベルになるとー、(以下略。)」
   →ペーパーテストでのレベル確認を、推奨していたような気も・・する。
よもや、レイヤーでそのまま補正している人はいませんよね?
   →ばっちり、そのまま、やってましたよ!今日から調整レイヤーですね。
ショートカットキーは、考えるより先に身体で覚えて下さい。
   →今、モニターの周りに、キーを書いた付箋を貼って覚えています。
クライアントさんからお金を払って貰い、領収書を発行する時まで、
  どんな変更にも応じられるように。戻れる状態にしておくことー。
」 
   →几帳面な人でないと、フォルダー分けは大変。メモリー増設必至。
    小学校の校長先生は「家に帰るまでが遠足です。」と、言ってたなー。
遊びじゃないんで。」「遊びじゃないんで。」 
   →仰るとおりです。この日は連呼されていました。全く仰るとおりです~!
目薬やビタミン剤は、使った方が良いです。頸椎ヘルニアに注意。
   →恐ろしい事じゃ。目薬とアントシアニン入り錠剤はゲットしましたっ!
付いて来て下さい。ここまでで、分からない人はいますか?」 
   →たまに。先生が宇宙人に見える時があるんですけど。言葉が通じん。
    暗号解読のため、CS2ドリルを毎日やってます。が。おっ、終わらん。
    今にぃー、眠りた~いお化けが出るゾー。お肌ボロボロです。(泣)

しかーし。これは、21世紀カメラマンが避けては通れない関門なのです。

*そうは言っても。レタッチのアプローチ方法自体は、とっても興味深い物が。
 ライティングを活かすこと。レンズの収差を読むこと。深度の違いを損なわず
 に効果をかけること。金属の質感の違いを表現すること。etc.

*『補正など要らない状態で納品する』を撮影のモットーにしている私ですが。
 補正から、セッテイングを考えるきっかけを、学ぶ事もあると思いました。

とまあ。そんな訳で。クラスメート(通称:らんらん組。)の皆様。今しばらく~
ついて行くのが精一杯の、’とるてん ’をばー、よろしくお願い申し上げます。

「あたくし。トレーニングのために、美容はあきらめました事よ。。ひろみ!」
(↑『エースをねらえ』の見過ぎ。いきなりお蝶夫人になってるし・・・。先生が蘭子さんなだけに?)
・・  ・・・ ・・・・写真修行の道のりは、険しい。ネバーギブアーップ!

今日の写真は、普通にプリンです。冷蔵庫に、常備してある物で作れる
  ので、食べたい時には、買わずに作ってま~す。経済的◎。ですよね?
  ちなみに。この画像、レタッチしてませーん。。(←練習せんかーい!)

HPを更新しましたっ!!

2006年05月08日 | 機材の話

’あらた おん’のHPはこちら。

♪夏も近づくっ、八十八夜♪ですね。皆様、連休は楽しまれましたか?
さて、いきなりですが、自身のサイトの写真を入れ替えさせて頂きました。

先週、HPを無理矢理開設したのですが、〆切にこだわるあまり、写真のUPが雑
だったような気がします。マウントやホコリを消し忘れていたり、、ポジのデジタル
変換で、反転した色を補正しきれず、反対にカラーバランスを崩したりして・・・。
全くもって、ダメダメちゃんでした。(見に来て頂いた方、申し訳ありません!) 

パソコンをマスターし、パソコンマスターと呼ばれる日までの、道の途中である
ことに違いはないのですが。それはあくまで、サイトの器の部分にのみ許される
(許してくれます?)未熟さなのであって、写真の扱いに手を抜いては、本末転倒
というべきでしょう。だったら、HPのプロに頼め!と言われても仕方ありません。

えーと。誰かに怒られた訳じゃあないんですよ~。(念のため)。客観的に見て
こらあ、いかんゾーと思ったものですから。ひとしきり反省の弁を述べてみました。

もし、お時間がございましたら、更新したHPをご覧になって下さい。あ、忘れちゃ
いけない。リンクのページも更新しました。お気に入りのサイトを紹介しています。
この記事の右上orブックマークからも飛べますので、よろしかったら、どうぞぉー!

先週は、連休中にもかかわらず、多くの方にHPを見に来て頂き、コメントやメールで
暖かいご意見をいただきました。かなり、ウルウルしました。ありがとうございました。

今まで、パソコン操作中は、頭の中に「♪昭和枯れススキ♪」が流れて仕方なかった
のですが、(なぜだー!?)皆様に、こんなに励まして頂けると、PC操作も頑張って
覚えヨーという、気合いが沸いてきます。 ゆっくりですけど、見やすいHPになるよう
改良していきますので、気が向いた際には、遊びにいらして下さい。

はー。でも・・・。しばらくは、思いっきり写真だけが撮りたいでーーーす!では。(笑)

HPを開設しましたっ。

2006年05月01日 | 機材の話
うすうすは感じていたんですが、私はやはり、バカでした。。。
携帯でメールも打てない人が、ねえ。HPを自作出来ると思うあたり。。。
まあ、時間がかかったの何のって。しかも、意味もなく。。。
何度も、プロに頼んじゃおうかと思いましたけど・・・。(→以下、グチ省略。)

何はともあれ、そういうことで、不完全ですけどっ!無理矢理っ!
知新 温(あらたおん)、通称とるてん☆、’女高倉健’と呼ばれています。の、

公式サイト(と言うほどの物でも。)が、2006年5月1日にオープンしました。

タイトルは 『彩食硯日』 といいます。(受験生の皆さん、いうまでもなく、
「才色兼備」の当て字ですから、試験で間違えないで下さいね。)
タイトルの文字通り、フードフォトを中心とした写真サイトです。自作の被写体が
多数掲載されています。お時間がございましたら、覗いてやって下さいませ。

この場をおかりして、サイト作成をご指導頂いた写真弘社の梶尾明先生に、
心より感謝申し上げます。サーバーとプロバイダーの区別もつかず、
「その、上のー、青いやつですよっ!」とか、意味不明の質問を繰り出す私に、
よくぞ、お付き合い下さいました。独学での完成は不可能だったと断言致します。

さて、「リンク、飛ばないけど。」&「写真、ずれてる。」&「誤字が。」等々、
数え切れないほどのご指摘をいただきたく。その上、ご意見&ご感想も寄せて
いただければ、幸いです。今後の改善課題として研究致します。が・・・・・。

すみません。ちょっと、今日はこれから、寝かせていただいても良いですか?
たとえ、今、ここが雪山であっても。私は寝られると思います。では、  。