☆ 知新 温 (Arata On) ☆ のお菓子だぁ~い好き!

食空間カメラマン 知新 温 (あらた おん)の日々是修行←話題脱線中
◆ 最近、不定期更新になってます!(詫) ◆

【 オピニオンリーダーが語る 「厨房談義」 第23回 】

【オピニオンリーダーが語る「厨房談義」第23回】
2016年1月25日開催、東京ガス様 業務用厨房ショールーム
『「BO!セミナー」料理撮影セミナー 』
~美味しそう!の先へ、魅力を表現する料理写真講座~
の様子を掲載して頂いております!
作例写真も合わせて掲載しておりますので、お時間のある際にご覧下さいませ。

本当にあった怖い話

2009年03月20日 | カメラマンになるまで。

’あらた おん’のHPはこちら。ブログランキング・にほんブログ村へ

皆様、前回は思わせぶりなタイトルのまま、失礼致しました。
前回のタイトルを変更し、世界パティスリーの解説とさせて頂きます。
今日という今日こそ、恐怖の体験についてお話することに致しましょう。



 そうです。世界パティスリー 2009 の撮影中に、事件は起こったのでした。

あれは、春だというのに底冷えのする~、冷たい雨がそぼ降る一日でしたっけ。
急に吹き始めた突風に凍えながらー、昼食を済ませ、プレス席に戻った時の事
でございます。「虫が知らせる」とでも言うのでしょうか。何とはなしに思い立ち、
撮影データのバックアップをしておこう!と鞄を開いたその瞬間・・・・。

 『メディアケースが、ないっ! ないー!なぁ~い!』

一瞬にして血の気が引きまして。その時、私の中で全ての時間が止まりましたぁ。
カメラマン生活はじまって以来の大チョンボ。これで、カメラマン人生終わった!と
本気で思いました。(←大げさじゃないって。同業者の方なら、分かってくれますよねっっ!)

現場に出たら、自分の代わりはいないのです。まして、4時間分の撮影がパー。
開会式をやり直して貰う訳には、いかないのでございます。

しかし、一縷の望みを託して。震える声で、会場警備の方に訪ねてみました。
「私、大事な物を落としました。メディアケースは届いていないでしょうか?」
「あー、あのぉ!名前の付いてるぅー。黄色い奴。プレスルームにありますよ。」

会話の最後は、何を言ったか覚えてませんが。すぐに、プレスルームへダッシュ!
プレスルームでは、スタッフの方一同の満面の笑顔に迎えられたのは、言うまでも
ありませんでした。(←まあ、そのう。何ですか?そんな大切な物を落とす人は、他にいません。

どなたか存じませんが、届けて下さってありがとうございました!

この場を借りて、あらためて御礼を言わせて下さい。保管して下さった会場の皆様
にも、心より感謝申し上げます。今後、決してこのような事のないよう、肌身離さず
腹巻きの中に入れておく所存でございます (←自分のせいですが、寿命が縮んだ。)

さて。会場には、もう一つ魔物が住んでおりました。(笑)

今大会はテレビ中継されるため、中継のクルーが入っていたのです。ムービーは
基本的に寄りの撮影スタイル。スチールは後方のプレス席から動けないルール。

シャッターを切ろうとする瞬間、画面の中にムービーの方々が入るの何のって。
この日の装備は、大口径望遠ズーム+ストロボ。バッテリー込みで3kg近い重量。
画面から人がいなくなるまでカメラを構えたままだと、さすがに腕がプルプルして
きちゃうのです。(←だって、こう見えても、女の子なんだもん。) 

しかも、中継クルーのディレクターさん(かな?)、そりゃーもう、キビキビした
動きで。憎たらしいほどテキパキ動き回っていらしたのでぇ。ムービーとの闘い!
かつてない、過酷な撮影経験が出来ました。(←夢にまで出てきそうなほどです。)

そんな卓越した中継技術で作り上げられた番組が、フジテレビ系で放送されます。
  「世界パティスリー2009 世界のパティシエによるスイーツ 」
   3月21日(土) 10:45~11:40


世界的レベルのパティシエの技とは!そして、優勝のゆくえは!?ご興味のある
方は、ぜひ、ご覧になってみて下さい。(←フジテレビの回し者ではありません。)

私の飴細工の先生であるサントス先生が、フランスチームの選手として出場されて
いたので、フランスチームも応援していました。が、結果は内緒と言うことで。

今だから言えることですが、とても貴重な経験をさせて頂き、今後の撮影に大いに
教訓となる(せねばならない)2日間でした。関係者の皆様、このような体験を
させて下さり、まことにありがとうございました。(←データーが無事でよかったですぅ。)

今日の写真は、大会の様子の写真はUP出来ませんよね?(←誰に聞いてるの?)
 ご覧になりたい方は、こちらこちらで。今大会の作品とは関係ありませんが、
 ご参考までに、飴細工の薔薇とアントルメの写真をUPしておきまーす。
 

上半期回顧録

2008年06月30日 | カメラマンになるまで。

’あらた おん’のHPはこちら。ブログランキング・にほんブログ村へ

今日で6月も終わり。1年の半分が経過しましたねー。 
”光陰矢のごとし”などと申しますが。皆様の上半期はいかがでしたか?



私の上半期はといえば・・・。
永遠に、今日の日を迎えられないんじゃないか と、思えたほど、
時間が、超~スローモーションで流れました。長かったぁ。(笑) 

まあ。途中、一度点滴のお世話にはなったものの 。元気で乗り切れて、
ホント良かったです っ 。”終わりよければすべてよし”ってことですね。

えー、今日は「ことわざ」シリーズではありません。 念のため。で、

なぜ、ヨロヨロしたかといいますと?作品制作のドツボにはまっていたからです。

一昨年から取り組んでいる、フォトグラビュール。
版を2倍にしただけで、”暖簾に腕押し。糠に釘。”(←使い方が微妙に違う。)
要するに泥沼・・・。生きてる間に、日の出をみ・た・いっ!そんな技法です。

昨年から始めた、カラーネガプリント。
ほぼ、適正な色を出せるようになってきました。(←適正露出で撮ってるから。)
今回、コントラストを操作する方法に一筋の光明がぁ!印画紙、残ってる内に、
納得できる作品をプリントできますように~。”困った時だけ 、神頼み”かな。

人生初、何から何まで手探り状態だった、初個展。
個展計画中の友人が、「個展の前と後、何か変わった?」と聞いてきましたので。
この場をおかりして、お返事を。(←Iちゃん、これ、読んでてね。)

うーんとですね。目に見える所では、仕事の依頼が増えたことです。
写真展では、食卓周りの写真を一枚も展示していなかったにも拘わらず、悪天候
の中、会場までお運び頂き、撮影を依頼して下さりありがとうございました。

ベストの仕上がりになるよう、頑張ります!何卒 よろしくお願い申し上げます。

それから、何と言っても、気持ちの面で、もの凄い変化がありました。
(注 : ここから後、話が回りくどくて、結論にたどり着くまでグルグルします。)

現代社会において、誰しも、日々、何かしらの困難に遭遇していると思われます。
私の悩みなんざー、ブログで書いたら笑われる様なくだらなさ。公表できません!
けれども、実は、私。別名「愚痴大王」と呼ばれておりまして。くどくて長い愚痴
に付き合わされる友人達は、たまった物ではなく・・。(←みんな!許してー!)

しかしです!個展終了と同時に、あら不思議。
今までわだかまっていた事が、それはもう、スコーンと消え去ってしまいまして。
例えて言うなら、場外ホームランが、大気圏外にまで飛んで行ったみたいな?

何というか人間を甘く見てましたぁ!”情けは人のためならず”ですので、ご助力
下さいました皆様。回り回って、何か良いことが起こるのではないでしょうか。

今回、個展開催にあたり、また、開催中、そして開催後。
皆様が心を砕いて下さったこと、差し伸べて下さった手、かけて頂いた言葉。
きっと、一生忘れられないだろうなぁ、と思います。

さて、明日から7月。
1年の前半戦、面白かった方も、今ひとつだった方も。ちょっと一区切りですね。
私は、カメラ片手に行ける所まで!明日から、再スタートを切るつもりです。
カーナビなんて必要なし。道中、窓の外の景色を、楽しみたいじゃないですか!
地図も道しるべも要らないかも?進む過程で、色々な道が分岐していく物だから。

皆様の行く先が、素晴らしい体験に恵まれますように!お互い、元気で!

今日の写真は、新藤修一さんのサイトに投稿した写真を、CSでちょこっと
  加工してみました。6月のお題が、【雨にちなんだ物撮り、正方形サイズ】。
  かなり早すぎですが、梅雨明けのイメージで撮りました。〆切間際の撮影。
  光のラインとか、もう少し、作り込んで撮りたかったですぅ。←言い訳大王!
  
 《余談》 ちなみにこの写真、タングステンライト2灯。(←物理的に熱い。)
      バックは、空のイラストをガラスに反射投影させて撮っています。

続・ありがとう!じゃ、足りない。

2008年06月03日 | カメラマンになるまで。

’あらた おん’のHPはこちら。ブログランキング・にほんブログ村へ

・・・・ お待たせしました。昨日の続きです。・・・・・
 去る、5月31日。知新温(あらたおん)個展
 「 Cross the Intersection 」(普段着のアメリカ) が終了致しました。

という書き出しで始まった昨日。今日こそ、簡潔明瞭な文章を目指します!

ついに個展開催。ヨロヨロしながらも、搬入作業での達成感に浸っているため、
爽やかな気分でこの日を迎えました。さて個展期間中は、空き時間に英語と
写真の勉強でもしよう!と思い、辞書と参考書を広げた矢先・・・。
  友人知人を初め、こんなに多くの方にご来場頂けるとは。 

実際に会場に足を運んで下さるということは、大変なことです。しかも、皆様、
お忙しい方ばかり。どんなに時間をやり繰りしていらして下さったんですか!?

「はせ参じます!」とメールを下さって、仕事の合間に駆けつけて頂いたり
遠方から、新幹線に乗って訪ねて下さったり 。特急あずさに飛び乗り、会場へ
駆け込んで下さったり 。ケガを押して、杖を突いていらして下さったり・・・
懐かしい方々と再会できたり 。と、数え上げればキリがないほどです。
 
また、ブログを見てお越し下さった方も大勢いらっしゃいました。ブログ等で
写真展をご紹介下さったおかげで、それを見て、来て下さった方もおりました。

私のDMをご自分のお知り合いに郵送して下さった方、お教室などで配布して
下さった皆様。そして、快く設置して下さった各ギャラリーの皆様。DMを手に
お越し頂いた方の多かったこと!本当に、心より御礼申し上げます。

会期も中盤に差し掛かった頃、不思議なことが起こり始めます。最初は、皆様と
個別にお話しさせて頂いていたのですが。会場にいる方々が次第にうち解けて、
米国に滞在していた時の話や、旅行の思い出話に花が咲きまして。

こんな風に。写真を通じて、誰かと記憶を共有できるなんて。楽しい時間でした。

今回、”米国の人々の普通の暮らし”を撮らせてもらおうと思い、撮影に望んだ
訳ですが。写真を見て下さった方から、「米国に対するイメージが変わった。」
と言って頂けたことも、大きな喜びでした。

確かに、様々な問題を抱えている米国社会です。ですが、ドラマティックな事は
何も起こらない平凡な日常の中に、明るい笑顔があふれる生活があるという事を、
伝えられたら!と、思っていたからです。

写真は記録媒体であり情報伝達手段だと、今気が付くのも考え物ですが

やはり、今日も。取り止めもなく、話が続いてしまいました。(詫)
最後に。皆様への感謝の気持ちを、書き表したいと思っているのですが、どうにも
適当な言葉が浮かんできません。

『 ありがとう 』という言葉は。連呼すればするほど、託したい思いが消え去って
行ってしまいそうで・・・。今、ここで、言えそうにありません。

一人で歩いて来たつもりでいたら。数え切れない人々が差し伸べて下さった手で、
カメラマンとしてのスタートラインに、着かせて頂いていました。

この先、挫折したり妥協しそうになった時には、今日のこの日を思い出します。
明日は今日より良い写真が撮れるように。一歩ずつ進んで行きたいと思います。

いやちょっと、涙がこぼれそうになってきたので、この辺で。(笑←どっちなんだ!)
  I learnt the most inportant things from you !


 今日の写真は、個展会場の一部を。 も~、贅沢すぎる2週間でしたぁ!


ありがとう!じゃ、足りない。

2008年06月02日 | カメラマンになるまで。

’あらた おん’のHPはこちら。ブログランキング・にほんブログ村へ

  
 去る、5月31日。知新温(あらたおん)個展
 「 Cross the Intersection 」(普段着のアメリカ) が終了致しました。


に始まり、たかと思うと夏日ると4月の陽気で肌寒く。
で締めくくったという。外出したくない気象コンディションにもかかわらず、
本当に沢山の方にお運び頂きました。 心より、御礼申し上げます。 

実は、最悪のシナリオ=「閑散とした会場。飛び交うダメ出し。」を思い描いて
いただけに、あまりに違いすぎるハッピーエンディングに呆然としておりまして。
ちょっと言葉が出てこない、と言うのが今の私の正直な心境です。

個展を思い立った当初は、苦手分野の写真を見て頂くのに躊躇いがありました。
しかし、他者を温かく迎え入れようとしてくれるアメリカ社会の、寛容と包容力。
出会った人々の姿を紹介したい!という思いが、私の背中を押してくれました。

準備に取りかかってからは、プリント計画からインスタレーション、作品構成と。
全てが自分一人の判断にかかってくる事に、初めて気が付くというボンヤリぶり。
異なる木材の額を組み合わせて使用する、そして額のプロポーションを既成の額
とは違うものにする、と決めた辺りから、思考回路がはっきりし始めました。

額の制作をお願いした「きぎ工房」片桐様の助力なしに、今回の個展は成立しな
かったと言っても言い過ぎではありません。心の籠もったサポートをして頂きました。

個展数カ月前から、私の力では如何ともし難いプレスへのリリースに、NADAR
の林様がお力をお貸し下さいましたことは、とても大きな助けとなりました。

又、DMの作成に関しては、デニム素材や装飾に拘るあまり、データ入稿が遅れた
にもかかわらず、色見本通りに仕上げて下さった「関西美術印刷」様の技術の高さ
に、個展の告知を支えて頂きました。

いよいよ会期直前、DMの設置をお願いしに行った先々で、あまりに快く迎えて
頂き、それだけで胸一杯になってしまい。これで個展の全てが終わったような気
になっていたのですが・・・。実はこれこそが、今までお会いしたことのない方
に写真を見て貰えるきっかけになるなんて、その時は思ってもいませんでした。

搬入作業については、とっても語りたいのですが、長くなるので飛ばしまーす!
(↑搬入後。疲労と寝不足がたたり、足がつって深夜に動けなくなりました。笑)
 
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ・・・あれ?「長くなるので飛ばしまーす!」と書いて、思ったんですけど。
あのぅー、この後延々と。個展期間中の事を、書くつもりになってましてですね。

今、気が付きましたが。最初に↑「ちょっと言葉が出てこない」と言ったのは、誰
ですか?状態に陥っております。(詫)
ということで、この続きは、又明日。(会場の写真も明日UPします。)

ここまで耐えながら読んで下さった皆様、喉に魚の小骨が刺さったようなご気分
で気持ち悪いでしょうが、すみませ~~ん。明日続きをお読み下さい。 ほっら、
「毒を食らわば皿まで」って、昔の人もおっしゃってますし。(←使い方が違います。)

See you Tomorrow !  こういうブログです。←開き直りです。 

今週も個展やってます!

2008年05月26日 | カメラマンになるまで。

’あらた おん’のHPはこちら。ブログランキング・にほんブログ村へ

  個展期間も 「あっ!」 という間に半分が過ぎてしまいました。
懐かしい友人と再会できたり、遠方よりお運び頂いたり。はたまた、仕事
の合間を縫って駆けつけて下さったり。皆様、ありがとうございます!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   【知新 温(あらた おん) 個展】
  " Cross the Intersection "
--普段着のアメリカ
   *期間 : 2008年 5月19日(木) ~ 31日(水)
         10:00~19:00 (最終日は16:00まで)

                  ※25(日)は休館となります。
   *場所 : 渋谷 ギャラリー・ナダール
             東京都渋谷区渋谷3-5-5 HAKKAビル2F
                             03-5468-3618
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

実を申しまして・・・。 ”人徳 ” という言葉とは無縁の私。
「どなたにも来て頂けないのでは?」と。心配した両親が、初日の午前中に
会場を訪れた位でして・・・。(←幾つになっても、親に心配をかけてまーす。

正直、こんなに皆様にお越しいただけるとは、思ってもいませんでした。
さらに、会場で初対面のお客さま同士が、NYの思い出話やカメラ談義に花を
咲かせて下さるとはっ!楽しいですよ~、これが。まさに、予想外の展開!
今週も引き続き開催しております。お時間がございましたら、ぜひ。
会場の片隅で、座敷童のように佇んでおりますので・・・。(←しつこいようですが。)
お茶でも飲んでいって下さいませ。

ブログなどで写真展をご紹介下さいました皆様。ありがとうございます!
ここで、お礼を申し上げたいのですが、ちょっ、今、出かける時間にー。

すみません・・。この続きは今晩更新。(詫)では、また夜お会いしましょう!

追記 : そうなんです。なぜ、こんなに皆様にお越しいただけているかというと。
   それは、ブログ等で告知をして下さっている方々がいらっしゃるからです!

ワイズクリエイト様  新藤修一様  きぎ工房様  今日も元気で♪♪
Mocha様  CooMie様  これが好き♪様  らぶわいたん様  みき
京都人様 (順不同) 
                                    
本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。また、DMを配布して
下さった皆様、どれだけありがたいか!言葉にできません。   

 そんなこんなで、今日の写真は明日更新!どんなブログですか?!
   ↑ こうならないように、みなさん、ブログの更新は計画的に。



追記2:今日の写真は、タイムズスクエアーです。立っているだけでワクワクしました。