大川原有重 春夏秋冬

人は泣きながら生まれ幸せになる為に人間関係の修行をする。様々な思い出、経験、感動をスーツケースに入れ旅立つんだね

かぶだよしアートワールド

2010-11-10 17:37:00 | 日記
 今日はかぶだよしさんと久しぶりにお話しする機会を持てました。あと4日でかぶだよし『人間盆栽展』もおしまいです。大勢の方が毎日いらしてくださり主催者としてとても嬉しく思います。感謝しています。おかげさまで立体作品はほとんど養子縁組が決まりドローイングも過半数をこえて赤印です。つまり売約マークがついています。かぶだよしさんは銀座で初個展を晶アートで〈かぶだよしアートワールド〉を披露してくださいました。ありがとうございます。日本のジェフ・クーンズとしてこれから活躍の舞台を大きく広げてくださると固く信じています。

  
                          左側の大きいEブルが嫁入り先がまだ決まってません!
                          かぶだよしさんが一番手間をかけて作った一品だそうです。
                          よろしくお願いします!ただしエサ代はかかりません。

うんこ大明神には黄金の七福神が遊びにきて勢揃いしています(笑)

  

万里の長城 金山嶺

2010-11-10 10:00:00 | 旅行
 先日、念願が叶い北京から約200キロはなれた万里の長城の一つである金山嶺長城を訪れることができました。この長城にはあまり日本人は行かないみたいです。何故かというと北京から距離が遠い事と長城が整備されていないため、壁や石畳がところどころ崩れていてとても危険だからだと思います。いわゆる万里の長城のほとんどは明代に作られたものであり日本の教科書で教わっていることとはかなり事実関係に違いがあるように思います。何事も自分の目で確かめる事が歴史を理解し把握する事なのかな、と今回金山嶺長城を訪れて改めて実感しました。「長城の中の長城」と言われている金山嶺長城からはとても雄大な風景を眺望することができとても感動しました。ロープーウェイで頂上付近まで上がっていったのですがとても恐怖感を味わい身震いしました。たぶん春や夏に来たほうが緑の樹木を楽しむ事ができるように思います。11月は観光客もまばらでのんびりするのにはいいかもしれませんね。

金山嶺長城

 

 

 

 

 

 

 

学び

2010-11-10 03:37:54 | 日記
自分を取り巻く現実から学ぶことが多々ある。人は皆幸せを求めて日々それぞれの人生を生きる。僕もマイナスからはいあがて今日まで懸命に生きてきた。出会いと別れ、愛別離苦の何たるかを経験上学ぶことが出来、少しだけ大人になれたと思う。人は自分の都合のいい現実しかみようとしないし、不利なことはみようとしない習性がある。日本は学歴社会の弊害から様々な問題が発生し、心と精神を病んでいる人々が数多く存在する。「学校」という洗脳装置を信仰し、マスコミの欺瞞的な役割を疑わない人々の群れ。学ぶことの意味を掘り下げていけば、自己愛と博愛の精神のバランスを取ることがいかに大切なことかを実感する。スケールの大きな人は恐らくバランス感覚がきちんと取れているように思われる。学ぶこと、学び続けることを通じて自分の器量を大きくダイナミックなものに飛躍させたいと改めて心に誓いたい。何事もプラス思考で乗りきる決意が大切なことだと思う。学ぶことは覚悟すること。