能郷白山(1617.3m)
2019年6月23日
コース 能郷谷ゲート前駐車場7:30→ 登山口8:35→ 前山10:41 →11:30山頂12:00 → 14:28登山口→ 駐車場15:25
7時過ぎに駐車場に着くと車が2台あった。1台は先発、2台目の青年が登山準備中であった。話しかけると能郷は初めてとのこと、一緒にいくことにした。ゲートから林道を1時間ほど歩くと登山口、渡渉して右岸尾根へとあがるがそこには仮設の橋があった。本巣市が作ったのだろうか、秋に撤去して今年の春に再設置した模様。

0840 希望の橋という仮設の橋
橋を渡るといきなり急登、下の地図でいう2/6付近まで500mくらい登ったか、青年にかっこつけて林道を早く歩いたせいか疲れた、体が重い、青年に先に行ってもらった。

0912 親切な標識板
休憩してCメイトとWダーエネルギーインを補給すると少し元気がでた。前山を過ぎるとなだらかな道になり花の写真を撮るなど余裕も出てきた。

1024 名はアザミ?
最後の200m、山頂手前にくると青年の後ろ姿が見えた。ゆっくり登ると山頂には20人ほどの登山客がいた。

1138 多治見から来たという青年
能郷から登ったのは4人(先発の者と1人トレランが追いつき降りていた)だから、他は温見峠から来たことになる。聞くと福井の人達だった(岐阜県側R157は通行止め)。

1159 山頂の写真、今日は少しガスっていた
青年の写真を撮らせてもらい、食事をして、山頂の写真と帰り一等三角点の写真を撮って長い道のりをゆっくりと下山。前山付近では徳山ダムのダム湖が見えた。

1306 ダム湖にかかる橋は白谷の橋
今日の反省など=青年と一緒に歩き足腰が弱くなったのを実感した。


1/2.5万地図[能郷白山]
2019年6月23日
コース 能郷谷ゲート前駐車場7:30→ 登山口8:35→ 前山10:41 →11:30山頂12:00 → 14:28登山口→ 駐車場15:25
7時過ぎに駐車場に着くと車が2台あった。1台は先発、2台目の青年が登山準備中であった。話しかけると能郷は初めてとのこと、一緒にいくことにした。ゲートから林道を1時間ほど歩くと登山口、渡渉して右岸尾根へとあがるがそこには仮設の橋があった。本巣市が作ったのだろうか、秋に撤去して今年の春に再設置した模様。

0840 希望の橋という仮設の橋
橋を渡るといきなり急登、下の地図でいう2/6付近まで500mくらい登ったか、青年にかっこつけて林道を早く歩いたせいか疲れた、体が重い、青年に先に行ってもらった。

0912 親切な標識板
休憩してCメイトとWダーエネルギーインを補給すると少し元気がでた。前山を過ぎるとなだらかな道になり花の写真を撮るなど余裕も出てきた。

1024 名はアザミ?
最後の200m、山頂手前にくると青年の後ろ姿が見えた。ゆっくり登ると山頂には20人ほどの登山客がいた。

1138 多治見から来たという青年
能郷から登ったのは4人(先発の者と1人トレランが追いつき降りていた)だから、他は温見峠から来たことになる。聞くと福井の人達だった(岐阜県側R157は通行止め)。

1159 山頂の写真、今日は少しガスっていた
青年の写真を撮らせてもらい、食事をして、山頂の写真と帰り一等三角点の写真を撮って長い道のりをゆっくりと下山。前山付近では徳山ダムのダム湖が見えた。

1306 ダム湖にかかる橋は白谷の橋
今日の反省など=青年と一緒に歩き足腰が弱くなったのを実感した。


1/2.5万地図[能郷白山]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます