徳山の四季(6月の風景)No114
2020年6月11日(木)
先月(5月の風景)に続き、6月の写真を紹介します

徳山湖西谷川戸入付近、湖が鏡のようです 2014年2日

徳山湖塚ヒン谷下流、旧道の道路標識は撤去されず 2014年2日


写真上、8日に撮った千回沢の桂の木、下の写真(2014年6月29日)では木は元気だった

門入出身のIさんが作ったちまき、巻き方にまごごろがこもっています 2016年13日

冠山と若丸山、上開田望郷広場から 2018年19日

冠山峠手前のニッコーキスゲ、徳山村ではここにだけ群生しているようです 2018年19日


冠山付近のアザミと蜂、写真上2019年25日、下2016年26日 私はアザミの歌とその花が大好きです

冠山から能郷白山と磯倉、昨年25日「奥美濃のヤブ山」の著者とここで話し、感激しました
☆ おまけ

夜叉ヶ池とニッコウキスゲ 2012年30日
国土地理院1/5万地図[冠山(岐阜-10)]は、昔(大正時代?)「夜叉ヶ池」と表記されていたそうです
6/12追加:陸地測量部が測量したとき、稜線を県境にしたので、夜叉ヶ池は(現在も)地図上福井県になってしまいました。その(岐阜-10)関係で、[冠山]に名を変えたのでしょうか?

揖斐川町旧春日村の竹屋谷、 こんな滝を見たらワクワク、溯りたくなりますね 2014年15日
1/3秒露出
2020年6月11日(木)
先月(5月の風景)に続き、6月の写真を紹介します

徳山湖西谷川戸入付近、湖が鏡のようです 2014年2日

徳山湖塚ヒン谷下流、旧道の道路標識は撤去されず 2014年2日


写真上、8日に撮った千回沢の桂の木、下の写真(2014年6月29日)では木は元気だった

門入出身のIさんが作ったちまき、巻き方にまごごろがこもっています 2016年13日

冠山と若丸山、上開田望郷広場から 2018年19日

冠山峠手前のニッコーキスゲ、徳山村ではここにだけ群生しているようです 2018年19日


冠山付近のアザミと蜂、写真上2019年25日、下2016年26日 私はアザミの歌とその花が大好きです

冠山から能郷白山と磯倉、昨年25日「奥美濃のヤブ山」の著者とここで話し、感激しました
☆ おまけ

夜叉ヶ池とニッコウキスゲ 2012年30日
国土地理院1/5万地図[冠山(岐阜-10)]は、昔(大正時代?)「夜叉ヶ池」と表記されていたそうです
6/12追加:陸地測量部が測量したとき、稜線を県境にしたので、夜叉ヶ池は(現在も)地図上福井県になってしまいました。その(岐阜-10)関係で、[冠山]に名を変えたのでしょうか?

揖斐川町旧春日村の竹屋谷、 こんな滝を見たらワクワク、溯りたくなりますね 2014年15日
1/3秒露出
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます