宮路山(361m)~赤坂山(402.7m)~五井山(454.4m)ハイク 1/2.5万地図[御油(豊橋)]
2022年12月17日(土)
6:00安八町役場=安八IC=音羽蒲郡IC=7:27登山口(第一駐車場)~宮道天神社~7:54宮路山~8:33赤坂山~9:17五井山~11:17駐車場=13:30安八町役場・・・往復208km
愛知県蒲郡市と宝飯郡音羽町、御津町にまたがる。蒲郡市はもちろん、接する各町の最高峰である。とくに山頂からの眺めが蒲郡市を俯瞰できるため市民に親しまれてシンボルとなっている。(略)
山麗の蒲郡市五井町は歴史的に古く、神社仏閣も多く知られている。中でも長泉寺には行基が掘った5つの井戸の伝説があり、これが五井の地名の由来とされ一般に広く知られている。(略)
山頂には宮路山聖跡の記念碑が立ち、ハイキングでもにぎわう。コアブラツツジ(御油町の花)も脚光を浴びている(※)
では山頂からみた三河湾の景色を堪能あれ~
7:29 登山口
7:33 登山道
7:54 山頂からの展望、右側の遠い山並みは渥美半島
7:55 宮路山聖跡記念碑
7:54 の看板にあった生息動物の解説、オオタカはいるのかな
この蝶々と出会ってみたいね!!
赤坂山山頂なのに、その山名はなし
三等三角点名は「赤坂村」
9:22 五井山から見た三河湾と渥美半島
竹島をアップ(Galaxy A53 5G 10倍レンズで撮影)
9:40 三等三角点名「五井村」
11:09 紅葉を探しました
11:17 駐車場(綺麗なトイレあり)に到着・・このあと東名豊田上郷SAで食事をし、安八に戻りました
☆ 今日の反省など
・海の見えないところで生まれ育った私は海を見るのが好きです
・今回のハイクで地図を見て、カニの恰好をした三河湾の中に知多湾と渥美湾があることを知った
・※ 新日本山岳誌では登山時期は11月下旬がよいと書かれている(コアブラツツジが咲くから?)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます