「にがうり家のブログ」

ブルーベリーファーム「おおぎみ観光農園」完成までの経緯を記載します。

ゴーヤとモーイなどのその後

2016-06-05 11:55:00 | にがうり
6月に入った梅雨の沖縄ですが、例年のような大雨もなく、連日の雨もなく「本当に梅雨じゃろか?」
5月3日に軒下へ定植したアバシゴーヤは、棚の天井まで蔓が伸びて「緑のカーテン」になりはじめています。

アバシゴーヤは、1m程度になり摘芯後、脇つるが繁茂しお花とめ花が咲き、結実したものがあります。
蔓は棚の天井まで伸びており、これからお花、め花がたくさん咲きはじめるものと思われます。
自家製ゴーヤチャンプルが食べらることを楽しみにしています。

きゅうりは、5月末に初収穫し、1日に1~2本は収穫し朝食のサラダの材料です。
例年になく赤虫が少なく、実がかじられることもなく綺麗に実っています。

赤モーイは、棚の天井まで蔓が伸びたあと摘芯し、蔓は天井を這っており、お花がチラホラ咲き始めました、め花はまだ見かけません。

ミニトマトは、脇枝を撤去し1.5m程度まで伸び、結実しいるのがあります。
早いものは、熟し始めたのもあります。

初挑戦のメロンは、め花が咲き虫が交配をしてくれたものが結実しています。
説明書には1個だけを結実させ、それを大きくするようにと書いていますが、自然に任せて育てたいと思っています。

◇アバシゴーヤ(お花)


◇アバシゴーヤ(結実)


◇赤モーイ(め花)


◇きゅうり(め花が結実)


◇ミニトマト(1)


◇ミニトマト(2)


◇メロン


ゴーヤとモーイ摘芯

2016-05-24 13:08:00 | にがうり
沖縄・やんばるは、梅雨の中休み状態ですがアバシゴーヤや赤モーイ、およびきゅうりは摘芯をしています。
メロンは、育ちが遅く摘芯はまだです。

アバシゴーヤは1m程度まで伸びてきた段階で摘芯をしました。
赤モーイやきゅうりは棚の天井に登るまで摘芯を待っていました。
登りきったものから摘芯を始めました。

赤モーイもきゅうりもゴーヤも大きな葉で今のところは健康な状態です。
下葉がうどん粉病になりかけているのがありましたが、早めに葉を撤去しました。

来週頃にはきゅうりの初収穫ができるかもしれません。
とにかく、大きく高く伸びろと声かけをして育てています。

◇アバシゴーヤとメロン(中央2本)


◇赤モーイときゅうり(交互に定植)


故郷熊本の皆さん負けないで

2016-05-03 12:54:00 | にがうり
故郷、熊本の皆さま、そして大分の皆さま、繰り返し続く地震に眠れない夜がつづいていることと思います。
謹んでお見舞い申し上げます。

故郷のことが気になり、ブログも更新できない気持ちでした。
しかし、今年もゴーヤ栽培と赤モーイ栽培は実施することに決めましたので、この事を発信することで、皆さん達の元気や希望が出ればと思っております。

5月3日、今年もアバシゴーヤは接木苗5本、初めてメロン2本を隠居場の軒先の狭い花壇に定植しました。
また、赤モーイ7本、きゅうり5本を約30センチ毎に交互に定植しました。
たくさん収穫したくて、欲張りすぎですが、どのようになるかわかりません。

◇アバシゴーヤとメロン


◇赤モーイときゅうり


ゴーヤ初収穫

2015-07-07 23:00:00 | にがうり
軒先に定植した接ぎ木苗が成長し、ようやく日陰を作りはじめ、め花が結実し収穫できるところまできました。
本日、25センチ級のゴーヤ5本を初収穫しました。

当初想像していたアバシゴーヤの形状とは違い、中長ゴーヤに近いものでした。
想像していたものは、短く太いものでしたが、そうではないけれど初収穫を喜びたいと思います。

庭先の赤モーイやきゅうりは、暑さに耐えきれず、蔓が枯れかけており、そろそろ終盤のようです。

南太平洋にあるトリプル台風のうち台風9号が沖縄に影響を与えそうなので心配です。

◇軒先の風景



◇収穫前


◇初収穫


◇赤モーイ、きゅうりの棚


その後のゴーヤ

2015-06-23 08:58:00 | にがうり
5月2日に購入した、接木苗のアバシゴーヤ 3本がやっとめ花をつけ始めました。
それも、節目毎にたくさんつけています。

予定通り1mの高さになったところで摘芯をして、蔓をたくさん這わせるため、棚を作り網の設置も完了して、その棚の網に脇から出た蔓がどんどん伸び、その蔓にめ花がたくさんつき始めています。

梅雨明けの6月10日から温度が高すぎて、め花が見当たりませんでしたが、6月中旬を過ぎて、スコールによる雨が頻繁にあり、め花の咲く適温になったようです。

他のきゅうり、赤モーイは毎朝の食卓に使用できるまでになりました。
また、これらの棚の下は涼しく、酒を飲むとき利用しています。
もちろん、蚊取り線香は必須ですが。

ちなみに、きゅうり、赤モーイはらっきょう酢漬けかキムチの素漬けで頂いています。

◇接木苗のアバシゴーヤ


◇アバシゴーヤのめ花



◇赤モーイ、きゅうりの棚