沖縄は大雨の予報でしたが、北部地域はぼちぼちの雨でした。
お昼前には、雨も止んだので、栽培試験場のブルーベリーを観察。
今日は、毛虫は見つからず、「太い茶色の虫」が葉をシースルーにしたと思われるのを発見しました。
また、花が年間に2度咲く種類(ブルーマフィン)が5月末になり、一度目の花を咲かせています。
花が年間に2度咲くということは、受粉すれば実も2回結実する種類です。
暫く観察したあと、マルチをしていない鉢に草が目立ったので草取りをしていたらお昼になりました。
先日、収獲したブルーベリの実は、収穫時期が早すぎて甘味が乗っていませんでした。
6月初旬頃が収穫の時期のようです。
名もわからぬ太い虫(葉を食べた犯人か?)写真中央
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8b/3fa3c7d0b94eadd2a451a7bc97c145c2.jpg)
花が年間に2度咲く種類(ブルーマフィン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/df/833f9e1b92066a38c0172acc542acc5a.jpg)
ラビットアイ系(ブライトウェル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/09/90e6e007e181875b58b8fb7aa353e436.jpg)
サザンハイブッシュ系(ユーリカ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/31/a816b4159b9a353805ef8dac7bf530d1.jpg)
お昼前には、雨も止んだので、栽培試験場のブルーベリーを観察。
今日は、毛虫は見つからず、「太い茶色の虫」が葉をシースルーにしたと思われるのを発見しました。
また、花が年間に2度咲く種類(ブルーマフィン)が5月末になり、一度目の花を咲かせています。
花が年間に2度咲くということは、受粉すれば実も2回結実する種類です。
暫く観察したあと、マルチをしていない鉢に草が目立ったので草取りをしていたらお昼になりました。
先日、収獲したブルーベリの実は、収穫時期が早すぎて甘味が乗っていませんでした。
6月初旬頃が収穫の時期のようです。
名もわからぬ太い虫(葉を食べた犯人か?)写真中央
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8b/3fa3c7d0b94eadd2a451a7bc97c145c2.jpg)
花が年間に2度咲く種類(ブルーマフィン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/df/833f9e1b92066a38c0172acc542acc5a.jpg)
ラビットアイ系(ブライトウェル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/09/90e6e007e181875b58b8fb7aa353e436.jpg)
サザンハイブッシュ系(ユーリカ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/31/a816b4159b9a353805ef8dac7bf530d1.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます